スポンサーリンク

【石垣&宮古】ウミガメに会えるビーチ、私が発見したのはこの3ヶ所!出会えるポイントも大分析!

私は2017年7月に、

ANAのプレミアムポイントを貯めるために、羽田から一番遠い石垣に行こう」
→「石垣まで行くんだから評判の海を楽しもう」→シュノーケリングツアーに参加→虜になる

という経緯を経て、2018年5月にはツアーに飽き足らず

ビーチエントリー(ツアーに参加するのではなく自分で好きに入る)でのシュノーケリング

を始めて、石垣と周辺八重山諸島、そして宮古と色んなビーチを回ってきました。

石垣・八重山地方
最初は、「羽田から一番遠い国内の目的地」ということで、ステータスのポイントが欲しくてやってきた石垣に思いがけずどっぷりはまりました。今では米原ビーチや、石垣港から船に乗って出かける波照間、西表、黒島などでガツガツ潜ってシュノーケリングしてます。個人ではいけない素晴らしいシュノーケリングツアーの体験や、竹富島の観光も!
宮古島の情報

2019年9月以来、ハマった宮古島。シギラビーチ、吉野海岸、新城海岸、中之島ビーチ、また池間島など、あらゆるビーチでの個人シュノーケリングレポートや、冬に参加した八重干瀬のボートツアー(シュノーケリング)、また食レポなどバンバン更新しています!

2018年5月の時点では、まだ個人シュノーケリングをするにも色々ビビっていたり準備不足だったりで、今思うとポイントズレてたな〜という感じなのですが、2019年からは見られた魚や珊瑚も増えてます!

そしてシュノーケリングといえば一番人気がウミガメではないでしょうか?!でも、なかなか自分で見つけるのも難しい!

そこで、2019年〜2020年と

ウミガメが見られた3ビーチをご紹介したいと思います!

 

スポンサーリンク

石垣→イダの浜(西表島):西表島からも船に乗っていく秘境

こちらが遭遇したアオウミガメ。

遭遇した経緯

まず、時は2019年5月後半

ビーチ滞在時間4時間少々:11:25~15:50くらい(泳いでたのは正味3時間弱かな)

発見は、なぜかこの時、防水のアクションカメラの時計を調整してなかったのでわからないのですが

大分終盤の15時ごろ(つまり発見まで3時間半ほど要した)

という感じです。

感覚値としては、遭遇率はやや難、ではないでしょうか。

まず、ここではウミガメは全然狙ってませんでした。珊瑚と魚を楽しんで、友人とも離れてちょっと奥の方まで泳ぎ込んでたところ、より浅瀬にいる友人がずっと一つの場所にいるので、こっちの方に来ればいいのに…と見ていると、私が見ているのに気づいた友人が

「亀がいる〜!」

と手を振って言うじゃないですか!!慌ててそっちに行ってみると…

いた!(わかりにくいけど)

友人が言うには、それまで水草食べてて全然友人のことも気にせず、大分長い時間止まっていたのだけれど、私が泳いできたら、急に泳ぎ始めたと。

しかもこの時、もうカメラのバッテリーが切れかかってたので、動画ではなくバッテリーを食わないカメラにして、どうにか姿を捕らえました!

これは私が初めて、個人のシュノーケリングでウミガメに遭遇した時だったので、本当に感動しました!

ツアーだと2018年に、こちらのツアーで遭遇してます

【バラス島・鳩間島】☆往復乗船券込☆幻の島とサンゴ礁でシュノーケルを1日たっぷり楽しみませんか?は、現在予約できません。
遊び・体験・レジャー・オプショナルツアーの予約サイト。沖縄から北海道まで、ラフティング・パラグライダー・マリンスポーツなどのアウトドア体験ほか陶芸体験やVR体験まで様々な体験を掲載。ポイント還元も
【石垣旅行】バラス島の後、ウミガメに遭遇!最高の1日シュノーケリングツアー(4:最終回)
充実した5泊6日の旅の中でも一番素晴らしかった一日となったバラス島・鳩間島シュノーケル1日ツアーに参加した日のレポート、今回で最終回です。 今回はバラス島を出るところから、シュノーケリング中に出会った海亀を色んなアングルからの画像付きでご紹介したいと思います! 激安アクションカメラのレビューも!

石垣から日帰りはまず無理!西表島に宿泊が必要、レンタカーも

西表島は、石垣港から船で40分かかる西表島の上原港から、車で20分ほどのところにある白浜港から船で10分ほどの船浮港から徒歩で20分ほど…と

石垣からも気軽には行けない秘境

です。まず石垣から日帰りというのは無理がある。

イダの浜へのアクセスはこちらにまとめました

【石垣島は大都会】西表島から更に船に乗って、秘境と言われるイダの浜へ!!(1)
西表島のイダの浜は、更に船で行かないとたどり着けないため、秘境感半端ない!西表に泊まらないと行きにくいので、今回のメインイベントでした。アクセス方法と、実際シュノーケリングし始めての光景をまとめてます!あの噛まれるとヤバイゴマモンガラの撮影にも成功!

免許ない方は、むしろイダの浜のある船浮港近辺に宿泊する必要があると思います。(もしくは白浜港近辺に泊まる)

そういうわけなので、

ウミガメ目当てだったら、ちょっと合わない

アクセスが容易ではない上、遭遇する確率も高くはないと思う。我々が見つけたのは運が良かったっぽい。

ただ、アクセスが大変でも、人がいなくて(途中でツアー船が来たりしますが)秘境感があり、ウミガメ目当てでなければ行く価値は十分にあると思います!

【石垣→西表島】秘境!イダの浜でウミガメ発見!ビーチから10Mくらいのところに普通にいた!(2)
イダの浜の続きです。ビーチから10〜50mくらいの範囲で、これだけ手付かず感いっぱいの水中ってすごいな〜と夢中で一日シュノーケルしてました。そしたら10mくらいしか沖じゃないところで、普通にウミガメが!秘境感いっぱいのイダの浜、行きにくいところですが、その価値ありました。

 

石垣→ニシ浜(波照間島):日本最南端の有人島でバンバン見た!

この波照間のニシ浜には2018年5月と、2019年5月の2回訪れているのですが、2泊した2019年は

2日連続かつ、合計4匹見ました(じっくり見られたのは3匹)

遭遇した経緯

まず、時は2019年5月21~22日

20~22日の滞在中、着いてすぐ繰り出し、21日も休憩挟みつつ昼前から夕方まで、22日も朝から午後3時ごろまで泳いでいた

という感じです。

21日の発見は、昼前から結構泳いでいて、

夕方でもう友人も引き上げたからそろそろ帰ろう〜とビーチから出る入り口近くの方まで泳いできたら(珊瑚が全然ない水草ばかりのエリア)いた!

という感じで、翌22日は

また水草ばかりのエリアを、今度は狙って泳いでいたらいて、しかも2匹同時にいた!

という感じです。

感覚値としては、遭遇率は結構高め、ではないでしょうか。

まず、21日は特にウミガメは意識してませんでした。このにし浜は日本一美しいビーチと呼ばれたこともあり、人気も高いのですが珊瑚が少ない(白化した)のでシュノーケリング向きではない、と言われてるのです。

しかし、ビーチの入り口あたりではなく、端の方からちょっと奥の方まで泳ぐと結構珊瑚エリアもあったりして。あと、何でもないところにイソギンチャクがあったりして、そこには必ずクマノミ(ディズニー映画、ファインディングニモで人気が出た)がチラチラといます。

とりあえず、そんな美しいビーチで泳ぎまわって、もう人もいなくて怖くなってきた頃(まだまだ明るい)に横に泳いで入り口付近の方向に戻ったら、

岸辺から30mくらいかなってところに、ひっそりいた

泳いでもなくって、休んでいるかのようにジッとしてました。

この時も例によって、アクションカメラのバッテリーが切れかかってて(だってもう上がるつもりの時間だったし…)ハラハラしながらどうにか撮ってました。

 

そして翌22日。

これはもうウミガメ狙ってました。

というのも、泊まっていたペンションのスタッフの人が、

岩場のあたり泳いでたら大体いますよ!

と言ってて、「よ〜し今日も絶対見るぞ!と意気込み泳いでいったのですが…

この時間帯は満潮で透明度があまりなかったのと、

この岩場のあたりの流れが速くて、岩場の裏手から流されそうになった(危険)

ので、しばらく透明度が戻るのを待って、潮が引いてきたな〜というころに泳いでたら

いた!!!やはりアオウミガメ。

しかもしばらくしたら2匹目も現る

どうしても1画面に2匹収まらなかったので、動画で見てください。↓

(ちなみに音声結構低めたつもりが、私のはしゃぎ声が…これは後で甥っ子に見せようと思って解説してるんです汗)

とりあえず、1匹目の亀と戯れる。

じっとはしてなくて、こんな風に上下に泳いでたんですが、(息継ぎのためもあり)、狭い範囲を泳いでる感じで追いかける必要は全然なかった!

ちょっとトイレに行きたくなり、ビーチの入り口にあるトイレに行ってから帰ってくると、友人が2匹目の亀と戯れてたので、目印になって助かりました。

ここへくると1匹目はもう見失ってしまった。

途中、見にきた人が(我々が同じところにずっといるのでウミガメかなと思ったって言ってた)親切にも友人と一緒に撮ってくれました。ダイバーさんらしくて、すごくいいアングル!

動画はこちら〜


ニシ浜での遭遇率は高い?満潮と干潮のが狙い目?!)

このように、2019年は結構簡単に出会えました。2日連続、しかも2日目は3匹(1匹目は視界が悪い中、すごい勢いで泳ぎ去ったのを目撃しただけだけど)に出会えて、1時間以上も戯れることができて満足でした。

ここで2019年5月21〜22日の潮位を調べてみました。→気象庁サイト

*波照間のピンポイントがなかったので石垣で調べてるため、ズレはあると思います。

21日は15:03に干潮、21:33に満潮→ウミガメに出会えたのが17時過ぎ(干潮から2時間、満潮4時間前
22日は8:36に満潮、15:43に干潮→ウミガメに出会えたのが11:20~12:50頃(満潮から2時間過ぎ、干潮まで4〜3時間前

というわけで、満潮と干潮の間の中間から±1〜2時間が狙い目だと思います!

もちろん海況などもあるでしょう。この日は満潮時はかなり流れが速かった(岩場の裏で溺れるかと思った)。でも干潮すぎると結構穏やか。天気にも左右されそうですね(海が濁ってると、いても見えにくいし)。

ちなみに2018年5月は石垣から日帰りで行ったんですが出会っていません。その日の潮位を調べると

6:10が満潮で12:38が干潮だったようなのですが、日帰りでフェリーの時間があるので海に入っていたのは

12時過ぎ(干潮直前)〜15時半頃(干潮2時間後、満潮9時間前)

だったんですよね。15時半ごろは干潮2時間後ではあるんですが、この時は次の満潮が翌0時台なんですよね。なので干潮寄りすぎたのかなあ。

ただ、この時はまだビーチシュノーケリングが初心者すぎて、ウミガメを浅瀬で見る発想もなかったし、他の魚も全然見られてないので、そのせいというのが大きいと思います。

そしてやはり運もありますから!

波照間島は石垣港からも最も遠い!片道1時間40分、往復7千円近い…

さて、そのニシ浜のある波照間島ですが、やはり遠いです。

石垣港からフェリーで片道1時間40分

なので、我々は2018年は日帰りを強行しましたが、そうなると8時台の始発、17時の最終便で滞在時間が6時間半。片付けとか色々あるのでビーチには実質5時間というところでしたが…(泳いだのはそのうち3時間半くらいですね)

それがあまりに慌ただしかったので2019年は2泊しました。

ウミガメ目当てならば日帰りは確率低いので2泊くらいしたほうがいい

と思いますね。

私はこのビーチは

ウミガメ遭遇率はかなり高いのではないかと思います

が、もちろん会えないこともある。

なのでウミガメ目的だと出会えないと払った犠牲大きいかも?

ただ、本当にこのビーチは素晴らしいので、ウミガメ第一じゃなければ本当におすすめですけどね!

あと、西表島からもアクセスが大変なイダの浜に比べると

ニシ浜は波照間港から徒歩も可能なので車なしなら、(今回ご紹介する)3ビーチの中では好都合かも

っていう面もあります!

SFC修行の聖地【石垣】車なしでも十分遊び倒せる!計画次第で最大限楽しむ旅!
元々、海で遊ぶタイプじゃなかった私が、ANAのステイタス欲しさに石垣に旅行して、一気にハマりました!ペーパードライバーで車なしでも、計画をバッチリすれば、そんなにお金もかけずにここまで楽しめる!シュノーケリングを中心にがっつり楽しんだ石垣シリーズ、始まります!
【石垣から行く最南端島】波照間島の最終日!ウミガメ2匹と戯れ続け、クマノミ団地も発見!
2019年は波照間に2泊し、最終日も夕方のフェリーで石垣港に戻ったので、ギリギリまで楽しみました!日本一美しいと言われるニシ浜で、なんと同時にウミガメを2匹発見し、長々と戯れたり、クマノミ団地を発見したり…2018年の日帰りより10倍色々見れてしまった波照間滞在、最終日はより一層充実してました!

 

新城海岸(宮古)2年連続でウミガメ発見!確実性は1番かも

2019年9月と、2020年10月に訪れた新城海岸ですが、2年連続でウミガメ見られました!

2019年9月はかなり偶然発見。夕暮れ時の波も高い中必死で泳ぐ

動画はこちら!この時は波の流れに逆らって泳いでるので、相当ゼーハー言ってます(笑)

 

2020年10月は、ビーチ管理のお兄さんに教えてもらったエリアで2匹発見!

2019年は前知識もなく、ウミガメは全然予期してなかった中、偶然発見したという感じでしたが、2020年はビーチに入ったところで管理のお兄さんに色々教えてもらって2匹(ちょっと見かけたのを合わせると3匹)と戯れることができました。

まず1匹目。この時は友人と離れて横に結構泳いできたところで、ん?と視界に入ってちょっと戻るようにしたら、

いました!

息継ぎしてるところが可愛いんですよね〜

動画はこちら

ひとしきり遊んだ後、友人のところに行って2匹目と戯れました。

動画はこちら。流れに逆らって戻る感じで泳いだので、冒頭で息切れしてる私…

新城海岸のウミガメは入り口から向かって左手の水草エリアにいる!

見つけた時の状況ですが、2019年も2020年も

日没1〜1時間半前

でした。これは吉野海岸に先に行ったからなんですけどね。

ただ、ここはあんまり関係なさそう。夕方の方が日差しは弱いですが、暗くなる前に行った方がいいのではないかと思います。

ちなみに潮位に関しては2019年9月は

満潮1時間前くらい。

天気もあると思いますが、波が荒く、高く、泳ぐのが大変だった…!あとこの時はカメの場所は聞いてなくて適当に泳いでたので、珊瑚の多いところで偶然見つけたのですが波に逆らって追いかけたので相当疲れました。

2020年10月は

干潮1時間後〜、満潮まで4時間半前、という感じだったかな。

やはりその方が泳ぎやすく感じましたが、それでもこの海岸は結構流れが強い印象です!

それから、ウミガメを見つけるポイントとしては

ビーチの入り口のあたりで、管理してる人に聞いた方がいい

と思います。

2020年10月の時に教えてくれたお兄さん曰く、

入り口から見て左手に大分行った方(沖に行くのではなく、左の方)の水草エリアにいる

ということです。

波照間でもそうですが、ウミガメって珊瑚エリアより砂地で小さな水草が生えてるエリアにいがちです(水草を食べてる)。

お兄さんが教えてくれたところに行ったら、2匹(ちょっと見かけたのを含めれば3匹)も簡単に見つかったので、

遭遇率はかなり高め

と言えると思います。

レンタカーするなら行きやすいビーチ

ここは宮古島の海岸なので、上のイダの浜や波照間島と違って船に乗る必要もなく、宮古空港や下地島空港から車でアクセスすることができます。

ただし!

レンタカーしない人には基本的に宮古島は厳しい

というのは言えると思います。

【徹底比較】石垣VS宮古 迷ってる?あなたにオススメはこっち!車あり?なし?予算?遊び方!
レンタカーを借りる?借りない?予算抑えたいか、そうでもないか?人数、シュノーケリングの遊び方などでオススメはどちらかナビします!ステータス修行(ANA/JAL)のあなたも必見!似ているようで条件によってはっきり分かれます!!

 

まとめ:ウミガメ目当てで旅行するならば…

個人でビーチから入り、浅瀬で見つけたいなら、この3ビーチの中では

宮古島の新城海岸と波照間島のニシ浜が可能性が高い

と言えると思います。

レンタカーする人、しない人が目指すビーチは?

レンタカーする人→宮古島の新城海岸
レンタカーできない人→石垣港からフェリーで行く波照間島のニシ浜(波照間泊が望ましい)

だと思います。

ただ、波照間島は上述のように石垣港からも最も遠い島で、台風が近づいてるなど波が高いとすぐ欠航します。飛行機に乗る日に波照間を出るとかはリスク高すぎるので石垣島泊を挟むべきであるなど、結構日程を長く取らないと難しいですね!

【日帰りで波照間島】車なしで楽しむ石垣旅行!日本一美しいビーチとの呼び声も高いニシ浜。
石垣島からさらに1時間半以上フェリーに乗っていく波照間島。有人島としては日本最南端です。そこにニシ浜という日本で一番美しいと言われるビーチがあります。今回はそこで撮ったビーチ、そして海中の写真をバンバン載せて、この世とは思えない楽園にいるみたいだった体験を書きます!

ウミガメの評判ありだけど、見つからなかったビーチ

ウミガメがいる!と評判のビーチに行ったけど、見つけていない事例をご紹介します。

 

「時間もない!」「車の運転無理!」→やっぱりツアーが便利

ウミガメも飼われてるわけではないので100%確実ではないですが、やはりツアーだと遭遇率は高いと思います。

【石垣発】

私がウミガメに遭遇したツアーはこちら

【バラス島・鳩間島】☆往復乗船券込☆幻の島とサンゴ礁でシュノーケルを1日たっぷり楽しみませんか?は、現在予約できません。
遊び・体験・レジャー・オプショナルツアーの予約サイト。沖縄から北海道まで、ラフティング・パラグライダー・マリンスポーツなどのアウトドア体験ほか陶芸体験やVR体験まで様々な体験を掲載。ポイント還元も
【石垣旅行】バラス島の後、ウミガメに遭遇!最高の1日シュノーケリングツアー(4:最終回)
充実した5泊6日の旅の中でも一番素晴らしかった一日となったバラス島・鳩間島シュノーケル1日ツアーに参加した日のレポート、今回で最終回です。 今回はバラス島を出るところから、シュノーケリング中に出会った海亀を色んなアングルからの画像付きでご紹介したいと思います! 激安アクションカメラのレビューも!

【宮古発】

【宮古島】当日OK!☆遭遇率100%☆ウミガメ・ニモ・シュノーケリング@トイレ・バスタオル有・シャンプー・駐車場完備 | アクティビティジャパン
宮古島シュノーケル専門店 海umi|【宮古島】当日OK!☆遭遇率100%☆ウミガメ・ニモ・シュノーケリング@トイレ・バスタオル有・シャンプー・駐車場完備|沖縄(離島)/宮古島(伊良部島・下地島・来間島・池間島)でシュノーケリングが予約できます

 

個人で楽しむシュノーケリングに必要なもの

私は当初は、シュノーケリングツアーに参加してハマり、今ではこのようにスケジュールに縛られないビーチエントリーのシュノーケリングをすることが多くなってます。

 

【石垣から行く最南端島】波照間島の最終日!ウミガメ2匹と戯れ続け、クマノミ団地も発見!
2019年は波照間に2泊し、最終日も夕方のフェリーで石垣港に戻ったので、ギリギリまで楽しみました!日本一美しいと言われるニシ浜で、なんと同時にウミガメを2匹発見し、長々と戯れたり、クマノミ団地を発見したり…2018年の日帰りより10倍色々見れてしまった波照間滞在、最終日はより一層充実してました!

私は運動神経悪い割には水泳だけは人並みにできますが、波照間ではリーフカレント?に当たったのか、全然進まなくて戻れなくなって、一瞬パニックになりました。ライフジャケットなかったらヤバかった。

あと新城でカメの場所を教えてくれたお兄さんも、ライフジャケットつけてない人には危ないから教えないと言ってました。

また、時々干潮過ぎて、実は浅すぎるからこそ、水底から平行に浮いていようと思ったらライフジャケット必要というのがあります。

生きたサンゴを踏むのは絶対やめて欲しいですし、踏んだら危険な生物もいます。

ただ、本格的なライフジャケットはスーツケースの中を占拠します!

こういうタイプは空気を抜いて小さく畳めるので非常に便利。私はサムイ島用に買って、使いましたが案外しっかり使えます。ただ、もちろん穴があいてないかなどの確認は必ず行ってください

このスイムブイは実は貴重品をビーチに置きっぱなしにせず、携帯するのに重宝してます!結構収納力があり、財布なんかも入れちゃってます。

マリンシューズもないと、足を怪我します。足ひれは私はあまり付けないですが、流れが速い時とかはキックに自信がない方はレンタルするといいと思います。

で、肝心のシュノーケル ですが、私は

これを使ってるので非常に楽です。

でも呼吸をとめてちょっと潜りたい、という人(上級者?)には

こういう方が向いてると思います。

そして宮古島だけではなく、沖縄地方の日差しは本当に厳しい…なのでラッシュガード の着用を強くオススメします!

私はあんまり履かないですが、トレンカとかも結構脚の日焼けを気にして履いてる人が多いですね。

ここでは車おりてズンズン行ってザブンと潜って泳いで帰る…みたいな感じだったのと、雲が多かったので不要でしたが、昼間長時間やる場合は途中休憩がありますから、

テントがあるとジリジリとした日差しを避けて休憩できます。収納したら肩にかけて持ち歩くのも軽いしいいのですが、畳むのにコツがいるので練習してください。

私はこのポップアップテントで畳むのに難儀したことがあるので、

これを買い、2020年10月に使ってみました!めっちゃ楽だった…(でもスーツケースにしまえないので荷物制限ある人は困るかも)

ちなみに上の日付入っている写真や動画(画像も動画からキャプったものが多いです)は、

こちらを使ってます。私が買った時は3千円台でしたが、水中で動画も写真も撮れまくれますし、Wi-Fi機能を使ってスマホにワイヤレスで取り込むこともできます(私は普通にUSBで取り込みますが)。

上の動画もこのカメラで撮ったのを編集して作りました。

多分、Goproとか、何万円もするやつは凄くきれいに撮れるんでしょうけど…(上の動画たちも、やっぱり自分の目で見た美しさには劣ります)。

まあ私ごとき素人には激安カメラで十分です(笑)

 

私、こういうKindle本を出してます!

Amazon.co.jp: フランス人の面の皮は分厚い: 日本人が学びたい「個人主義」という自由な生き様 電子書籍: 水野珠子, 水野珠子: Kindleストア
Amazon.co.jp: フランス人の面の皮は分厚い: 日本人が学びたい「個人主義」という自由な生き様 電子書籍: 水野珠子, 水野珠子: Kindleストア

 

シュノーケリング石垣・八重山地方宮古島
スポンサーリンク
水野珠子

Kindle本が出ました!
「フランス人の面の皮は分厚い〜日本人が学びたい個人主義という自由〜」
マダムSFC改め、水野珠子と名乗ります。本名じゃなくてペンネームです(みずたまと略したい)。
イングランドとパリに住んだことあるアラフォー。まだパリにいた2017年に一時帰国を3回とそれに合わせて石垣2回行ってANAプラチナ到達、そしてSFCゲット。
ステータスのために飛行機に乗る「修行」はしない主義。必要な分だけ乗ります。
40代として辛くない程度にバジェット旅が多いです。
ヨーロッパだけでなく、最近は東南アジアを中期滞在していくノマド経験も共有していきます!
プロフィール
お仕事のご依頼はこちら
Twitter 質問箱(匿名で私に質問できます)

フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったらクリック!
フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
ランキング参加中!クリックお願いします
空と地上の旅体験メモ

コメント