スポンサーリンク

宮古島5泊【シーブリーズコーラル/サンタモニカ】朝食レポ!超充実のビュッフェに満足

2022年7月、宮古島に5泊したのですが、レンタカーがなかなか押さえられないという状況になっており(コロナ禍でレンタカー業者が多くの車を手放す事態に)、車がなくても何とかなりそうということでシギラリゾートに泊まることにしました。

【シーブリーズコーラル宿泊】シギラリゾートなら車なしの宮古島滞在を満喫できる?
コロナ禍により、宮古島のレンタカー業界は在庫を手放したり、廃業に追い込まれたところも。そこへ観光客が戻った2022年は空前のレンタカー不足に!そこで今回はレンタカーなしでシギラリゾートの中のシーブリーズコーラルというホテルで5泊しました。

といっても、お高いところは無理なので、シギラリゾートの中でもお手頃なシーブリーズコーラルに宿泊しました。

お部屋の様子は

【宮古島-宿泊レポ】シーブリーズコーラル(1):お風呂が良い!シギラリゾートお手軽価格帯、車なしならここで決まり?
宮古島のシギラリゾートって、お高いイメージがありましたが、中にはお手頃価格のホテルもあります!その一つである「シーブリーズコーラル」に泊まったので、館内や室内の様子をお知らせします。1泊1万円前後で、清潔で過ごしやすいホテルでしたが、1番はお風呂が洗い場とバスタブが別になっていることでした!

そして泊まっていたのはシーブリーズコーラルですが、朝食会場は道路を挟んで斜め向かいにあるサンタモニカでした。朝とはいえ、日差しは強かったので、ちょっと移動は大変だなあと思って公式サイトを見てみると、シーブリーズコーラルにも会場はあり、どうやらイレギュラー?

コロナ対策で、密を避けるために割り振っていたのかもしれません。

そのため、この朝食はシーブリーズコーラルの宿泊客用というよりも、サンタモニカの宿泊客の方が多かったと思います(多分そうですよね?)

スポンサーリンク

朝7時〜10時オープン。混雑具合は?

朝食は朝7時から10時からとなっていて、5泊した中で大体8時台に行くことが多かったのですが、シュノーケリングツアーに参加した日があって、7時40分にホテルに迎えがくるということで、7時から急いで食べなきゃならないという日がありました。

両時間帯では混み具合にかなり開きがあった

ので、ご紹介したいと思います。

こちらがサンタモニカの入り口。朝食の看板が出ていますね。ここの様子はどちらの時間帯でも変わりませんが…

こちらは8時半ごろのビュッフェ会場の様子。入口にもそんなに人はいなくて、室内席にも、ビュッフェにも人がまばらなのがわかります。

そしてこちらが、オープンと同時に入ろうと7時5分前に行った時の様子。

やっぱり我々と同じようにツアーに参加する予定でもあるのか、既に長蛇の列になっていました。

そして我々もそうですが、予定がある人が多いので長居はしない!というわけで8時台には空くのかなと思います。

 

ちなみに我々が参加したツアーはこちら

大型ボートで行く☆八重干瀬シュノーケリング1日コース☆4〜5ポイント・地域クーポンOK/八重干瀬専門 カルトマリーヌ - じゃらん遊び体験
大型ボートで行く☆八重干瀬シュノーケリング1日コース☆4〜5ポイント・地域クーポンOK/八重干瀬専門 カルトマリーヌのレジャー・アクティビティ情報。「じゃらん遊び体験」は、豊富なクチコミ情報を掲載、日本全国の遊び・体験を検索予約できます。

テラス席と室内席あり テラス席は人気

ここのビュッフェ会場はなかなかオシャレで、室内の席も食べ物を取りに行きやすいから良いのですが、やはりテラス席の方が人気がある感じ。

我々も、ツアーのある日は急いで食べる感じだったので室内席にして、快適さを感じたのですが、やはり翌日はテラス席を選んでました。

テラス席は海が向こうに見えて、潮風を感じながら食べる感じです。

 

大充実のビュッフェ

ビュッフェはこれまで色々見てきた中でも、かなり充実している方だと思います。

コーヒーサーバーのあるスペースですが、コーヒーフレッシュではなく牛乳のサーバーがあって、それでコーヒーを割ることができるのはいいかも。溢れないように気をつける必要がありますが。

で、特筆すべきは牛乳の隣のサーバーに入っている無糖ミルクティー!冷たいミルクティーがすぐ飲める。結構珍しいと思います。しかも美味しかった!

手前はシリアル。で、この写真だと見にくいですが、焼酎の瓶もあったり、ワインの樽もあります!私も1回だけ白ワイン飲みました。

(ただ、基本的に泳ぐ前に飲酒は危険です!)

いつもは連日運転するので飲む機会ないけど、この時はレンタカーしてなかったので。この後送迎バスで空港に向かうだけの人は是非どうぞ

 

さんぴん茶は定番という感じですが、グァバジュースやマンゴージュース(写真では補充中でなかった時)、野菜ジュース、また奥はデトックスウォーターでシークァーサーの輪切りが入ってたかな?

あと、ここはほんとにパンがめちゃめちゃ美味しいのと、黒糖マーガリン、紅芋マーガリンというのがあって、ハマりました…!普段は控えてるのですが、この美味しさには負けた。パンの温め機もヨーロッパのホテルにあるようなコンベア式です。 

ジューシーおにぎりも握りたてが食べられて、あと地元風のお漬物なども提供されています。

糖質制限とかは絶対無理なビュッフェですw 糖質の誘惑が半端ない!

さて、メインやデザートなどなどのビュッフェは常にたくさんのお客さんがいて写真撮ることが難しかったので、他にどんなものがあるかは次の我々の食べたもので見てください(笑)

ほんと充実してます!

ちなみに、持ち帰りの選択肢もあるみたいで(中で食べるのとの併用は不可)、入口にこのように容器が提供されていて、ビュッフェから詰めていけるようになっています。

 

5泊分の我々の朝食をご覧あれ

友人の分も撮ってますので、私1人で食べた分じゃないです(笑)とはいえ、40代女性としてはかなり食べてますね、朝から!それくらい美味しいのと、色々目移りしてしまって食べたいものがたくさんありすぎました!

定番になりそうな卵料理とかも、キノコが入っておしゃれな感じな上に、トロトロな部分も絶妙にあって美味しかったです。

 

最初はジューシーおにぎりに具沢山なお味噌汁、もずくなどで沖縄定食的にしつつも、タコスなども加えてみたり。

そう、セルフでトルティーヤに具を乗せてタコスにできるコーナーありました。

ジューシーおにぎりが美味しかったのでおかわりしつつ、次はパンに黒糖マーガリン、

あとペンネのグラタンに向こうのは麻婆豆腐だったかな?そしてアップルパイ。

これがねえ、全て美味しいんですよ…

美味しかったのでアップで取りました。

ほうれん草のからみ具合も良し。

そしてパン。

ミニクロワッサンも文句なしで美味しい!

そしてこのカンパーニュ風のパンも香ばしくてかなりレベル高い。そしてこの黒糖マーガリン!

これだけでも満足できます。

パンが美味しい、アップルパイが美味しいと味をしめてしまった人のチョイス。       

フルーツはパイナップルとマンゴーに、ライチやブドウなどがありました。

とはいえ、マンゴーは冷凍なので、これはさすがに生マンゴーのように美味しくはないです。マンゴーの季節だと島のスーパーとかでパックに入ったカットマンゴーが買えるので、このビュッフェで冷凍マンゴーを食べなくてもいいかも。他のフルーツの方が断然美味しい。

1周目は和食というか沖縄食というかに水餃子が気になって少しだけ取ってみたという組み合わせ。

宮古そばもセルフでできるコーナーがあって、上に乗せる具は日替わりだったかな。この日は台湾風だったかも。

そしてドーンと洋食。今回はパンだけではなくパンケーキも。

 

パンケーキにセルフで生クリーム、イチゴやラズベリーをのせてチョコソースをかけられるブースがあったのです。

とんでもない誘惑に抗えなかった…

 

宮古そばも美味しいので、お椀に盛りすぎた時。

あと、このビュッフェではサラダとしてシャキシャキのゴーヤが提供されています。

炒めているよりもビタミンCがたっぷり取れると思うので積極的に食べてました。

これだけで終わるなら普通の量だけど、終わってないですからね…

ここのパンにハマりすぎてしまった。

一見洋朝食に見えますが、実はお椀に入れてるのはお魚の天ぷらです。

グルクンとかもあったと思う。タンパク質は取りたかった(笑)

こういう日もありました。サラダに、和惣菜とジューシーおにぎりなんだけど、グルクンの入ったラタトゥイユとか。ちょいちょい折衷という独創的なお料理も入ってます。

 

カレーも出ていました。

 

友人がカレーを美味しそうに食べてたので取ってみた。

普通に美味しいですが、他にも色々美味しい選択肢があるので、優先順位は低いかな。

やっぱりパンに走ってます。

グルクンの唐揚げの甘酢あんかけ、おいしかった。おから料理も美味しくて、健康的です。

タコスが楽しめるのも嬉しかった。

朝からワインも飲めるし

うわー、おばさんなのにどんだけ食べてんの、とドン引きされた方もいるかもしれませんが、この後我々は結構ハードに海でシュノーケリングしまくってて、しかもお昼もあまり食べてないことが多かったので(そして早い夕飯を食べる)そんなに食べ過ぎではない…はず?!

しかし普段ダイエットだ、糖質をできるだけ控える、みたいなこと言ってても、この魅力的な朝食ビュッフェの前には意志を保てませんでした…

シギラリゾートの中ではかなりお手頃なホテル、とてもお勧めです!

宮古島
スポンサーリンク
水野珠子

Kindle本が出ました!
「フランス人の面の皮は分厚い〜日本人が学びたい個人主義という自由〜」
マダムSFC改め、水野珠子と名乗ります。本名じゃなくてペンネームです(みずたまと略したい)。
イングランドとパリに住んだことあるアラフォー。まだパリにいた2017年に一時帰国を3回とそれに合わせて石垣2回行ってANAプラチナ到達、そしてSFCゲット。
ステータスのために飛行機に乗る「修行」はしない主義。必要な分だけ乗ります。
40代として辛くない程度にバジェット旅が多いです。
ヨーロッパだけでなく、最近は東南アジアを中期滞在していくノマド経験も共有していきます!
プロフィール
お仕事のご依頼はこちら
Twitter 質問箱(匿名で私に質問できます)

フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったらクリック!
フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
空と地上の旅体験メモ

コメント