羽田空港に歩いて行けないこともない距離(まあスーツケースとか転がしながらは無理だけど)に住んでいる私。なんと生まれた頃からこのへんに住んでます。
社会人になってからは、品川乗り換えで毎日会社に行くのがキツイと感じたのと、家族と一緒なのも心理的に窮屈だったので一人暮らしを長年してましたが(30代になってから海外にも出ちゃったし)、今はまたこの愛すべき「蒲田〜羽田エリア)に戻りました。
そこで地元民である私が羽田でトランジットだったり、早朝/深夜便で周辺に宿泊する方に向けて、この「羽田空港周辺」というカテゴリーを作りました。


地方の方も何となくおわかりではないかと思いますが、このあたりは都内でも有数の庶民派エリアです。でも実は結構会社もあって、特に今回ご紹介するにくスタのある大鳥居駅(京急)周辺は多いです!(昔はSEGAの街と呼ばれていた。)
ワタミグループだけど実は1店舗しかない「カタマリ肉&サラダバー にくスタ」
このにくスタは京急の大鳥居駅(羽田空港国際線ターミナル駅から3駅目)の建物にあります。
京急大鳥居駅(空港から3つ目、4分)の建物2階にあるにくスタ
とはいっても構内にあるわけではなく、駅の改札(空港方向の出口)からグルっと回って行く必要があります。ちなみにテリー伊藤を広告塔にしてる「からあげの天才」もここにあって、改札出てすぐのところにあります。
この建物の裏手にワタミの本社があって(そのまま繋がってるみたい)この大鳥居駅の建物はワタミが経営するところで独占されてるっぽい。(唐揚げの天才も調べたらワタミの経営だった)
前はドトールとか個人経営っぽいパン屋さんとかあったんですけどね。
このにくスタもワタミの経営で、チェーン店かと思いきや、実は全国でもここしかないという。
前は蒲田にももう1店舗あったんですが、今はここだけになっています。
スペース十分で密にならない広いお店
お店の入り口は1階ですが、すぐ階段を上がって2階に行きます。ちなみに車椅子など階段を上がれない人はお店の人にお願いすると裏からエレベーターを使わせてもらえるみたいです。(ただ最初に2階に行ける同行者が必要)
お店の雰囲気はアーリーアメリカンスタイル。結構奥の方にも席があって、広いです。
私は1人か2人で行くことが多いのですが、1人だと普通のテーブル席ですが、隣の席とは十分間隔がありますし、2人席だと壁際のボックス席に案内されることが多く、後ろの席とは完全な仕切りがあるので、この密を避けたいコロナ禍でも結構落ち着いて食事が楽しめます。
こちらは1人の時に通された席。
基本的にステーキ/ハンバーグのお店
ここはステーキかハンバーグがリーズナブルな価格で提供されているお店です。あとは私は食べたことないのですが、肉盛りチーズフォンデュのコースとかトマホークステーキ(800gからの注文になるのでグループで分け合う感じかな)とかもあります。
私のオススメは…
とりあえず私がこれまで食べたお肉(ハンバーグ含む)を載せてみます(笑)重複もあり
サーロインかカットステーキかハンバーグ(和風おろし)って感じですね。リブロースはちょっと高いので試してない…そして
直近で食べたのがこちらなのですが、濃厚チーズハンバーグ。
何となく選んだのですけど、これが一番好きだった。本当にチーズが濃厚で、ついてるソースいらない。
ガ●トのチーズインハンバーグとかより断然美味しいと思いました。
で、私の個人的な好みとしては
という感じです。
ハンバーグの方が美味しいと言っても、時に普通にお肉が食べたい!となったらカットステーキにしてます。その方が安いし。
お得なランチが16時まで(単品ハンバーグが税込748円〜、セット価格も超お得!)
ただでさえリーズナブルなにくスタですが、平日ランチだと非常にお安いです。
何とランチ時間が16時まで!(16時までランチセットをオーダーできる)
何と、
しかも
っていうか今気づいた…平日ランチの時間帯に行ったこともありますが、やはりディナー時間とかホリデーランチの方が多くなってたけど、どうせ行けるんだったら絶対平日ランチだな、うん。
でもホリデーランチでもかなりおトク!
ただのサラダバーじゃない!にくスタセットが最高すぎる。
それにしても、ここにきて単品とかスープバーで済ますのは
私ははっきり言って、このにくスタセットこそが、この店の真骨頂であり、正直ハンバーグやステーキはなんならオマケ程度に思っています(笑)
にくスタセットは
16時以降だと +649円(税込)
でつけられるセットなのです(ちなみにハンバーグやステーキを頼まず単品で1,199円(税込)でつけることも可能)
ただのサラダバーじゃないぜ。実はめちゃくちゃ充実してる
これがサラダバーなんてもんじゃなく、
と最高すぎるビュッフェなのです!!
ビュッフェのカウンター自体は大きくないですが、これだけの種類があって、本当に素晴らしい!
野菜不足も一気に補える!ミニトマトも普通のミニトマトだけじゃなく、オリーブオイルとバジルがまぶされたものと2種類あったり、ポテトサラダはツナが入っていて美味しい!
普通のフライドポテトもあるけど、ジャーマンポテトのようなものもある!
あとは韓国系のメニューとか。
サラダのドレッシングの種類も8種類あり、チョレギ/生姜/ごま/明太/ピンクグレープフルーツ/ブラック&オリーブバルサミコ/ニンジン/シーザー
食べ放題だから、いろんなドレッシングを楽しめるのも良いですね。
ちょっとお子さんが使った直後に撮ったので、撮影にはタイミングが悪いのですが(いつもはきちんときれいに保たれてます!)、
こちらがワッフルをセルフで焼くコーナー!
ちゃんと手順通りやればきれいに焼けます!
キッチンタイマーもあるので、焼いてる2分の間にお皿に他のデザート入れてたりもします(笑)
なかなかこのビュッフェ部分を余すことなく撮影するのは難しかったので、人がいなかった時(そして席ではなく自分のポケットにスマホを持ってきてたタイミングで)に撮れたのはこの3枚だけなんですが、
これ以外にも
この値段(しつこいですが、ランチタイムならステーキやハンバーグに+330円だけ!ディナー時間でも649円)で、これが食べ放題ってすごい。
正直、合計3皿はいってしまう、私の取り分…野菜、炭水化物、そしてデザート!
恥ずかしながら、公開したいと思います。
まず、ここは席の上のタブレットで「にくスタ付き」で注文したら、すぐにサラダバーに行っていいことになっています。
それで、私、一応食べ順ダイエットを意識してまして…
というマイルールがあります…
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、豆もやしのナムルは毎回食べてます(笑)これはお気に入り。あとツナとブロッコリーのサラダも好き。あとはネギのナムルとかも美味しいしー
この野菜たっぷりの1皿目を食べてる途中で大体お肉が到着します。
ちなみに注文する時「ライスをお肉と同時に運んでもらうか、サラダバーから自分で取るか」って選択肢がありますが、私はサラダバーから取ることにしていて、お肉を食べながら何か中和するもの食べたい…と思ったら豆腐食べてます。もしくはプレーンなブロッコリー。
そしてお肉を食べ終わったら、炭水化物解禁(笑)ポテト系やパスタ、カレーライスに走ります。
パスタはナポリタンとかバジルとか明太スパがありますが、美味しいと思ったのは明太スパ。
あと、絶対オススメなのがカレー。
ここのはミンチが入ってますが、私は結構最近までカレーは食べてなかったんですよ。
でも食べてみたら美味しくてびっくり。
正直、私はANAラウンジ(ビジネスクラスラウンジ)のカレーよりも、ここのカレーの方が好き。
そしてここはデザートも食べられる。
なんたってワッフル
ちなみにソフトクリームは、別料金(220円)で食べ放題なんですが、この時は
にくスタセットの注文でソフトクリームも食べ放題、となっていました。
なのでワッフルに添える感じで食べてました。
ただ、ソフトクリーム結構固めで好みじゃなかったのと、なんかお腹冷える感じがしたので、最近食べてないんです。最後に食べたのは昨年だと思う。
だから、このキャンペーンが今でもやってるかわかりません…(今度確認しときます)
あと、いつもあるのがパイナップル!オレンジもありますが、私がいつも食べるのはパイナップルです。
あとカルピスゼリーがあったり。
写真に撮り忘れたのですが、2021年4月の初め頃に行って、お気に入りになったのは
これ私の中でヒットして、お代わりしてました…
お子様連れにも嬉しい!キッズメニューやタブレットにアニメ
甥っ子(当時7歳&4歳)とも行ったことがあるのですが、ここはお子さん連れには助かるサービスが揃ってると感心しました。
キッズメニューは税込429円(キッズおにぎり)からあり、ハンバーグセットも649円(税込)。
しかもこれに
私は普段はドリンクバーをつけずに水を飲んでます(笑)
アレルゲン一覧表もあるので、チェックすることもできますね。
あと便利じゃんと思ったのがアニメ!
注文するタブレットには、アニメのメニューがあり、甥っ子達は食べ終わったらさっさと立てかけてたタブレットを手に取り、アニメを見始めたので、大人はゆっくり食べられました(笑)
音声は出てなかったけど、当時1年生の上の甥っ子も退屈せず眺めてましたね。
【ステータス不要論】飛行機に乗る前にラウンジで食事するより、こっちの方がいいかも…?
いやね、もちろん「羽田空港国際線ターミナル駅」まで4分電車に乗らなきゃなりませんし、チェックインカウンターで並ぶかもしれませんし、
なんですけれども、この近辺に宿泊して、国際線に乗る前に気兼ねなく食事したいからエコノミーでもラウンジが利用できるステータスに惹かれるんだとしたら
とオススメしたいです…
ステータス持ち/ビジネスクラスとプレエコ利用者が利用できるANAラウンジの食事内容だと、私はこっちの方がいいと思うんですよね〜。
まあANAラウンジには麺類もあるし、ビール、焼酎、日本酒、ワインなども置いてあるし、人それぞれですが(ちなみににくスタにもアルコールバーの選択肢あり)
ただですね、私は結構出発に間もない時間にラウンジで食事したために
ってこともあるんです。そう考えると、ここで食事して、空港では普通にベンチでコーヒーでも買って過ごして、普通に機内食食べる方が良いんでは…
って個人的に思ったりもしますね〜。


(たびたびこういうことを言ってしまうのでした。)
大鳥居駅周辺のホテル
この肉スタのある大鳥居駅周辺、トランジットが日を跨いでしまう人、早朝発や深夜着便を利用する人に都合の良いホテル、いくつかありますね。
ところで、私がKindle本出してます(unlimited対象)

コメント