スポンサーリンク

【コロナ収束後】このままリモートワークは定着する?民泊で地方移住体験というライフスタイル

ここ最近、考えていることが

親が一応運営している、某地方にある老朽化したアパートをリフォームしつつ民泊経営にできないか

ということです。

うちは戦前までは某地方のいわゆる地主でしたが、戦後の農地解放で多くの土地を失いました。

それで祖父の死後、実質長男(次男だけど兄が夭逝してるため)が受け継いだのは、その母屋が建ってた土地だったんですが、私が幼い頃、うちの親はその母屋を取り壊して2棟のアパートを建て、うち1棟の半分くらいは二階建ての普通の住居にして、我が家の居住空間にしてました。

でもうちはそもそも、私が生まれる前から東京都大田区に住んでいました。

なぜかその、大田区の家よりも気合入れた壁紙、カーテン、テーブルなど揃えていて、最初のうちこそ私と妹の幼稚園や学校が休みになるたびにそこで過ごしてたんですが

私が小学校高学年になると、行ってる暇もなくなり、

ただただ荒れ果てていくのみの住居…

その土地って父方からのものなんですが、同じ市内に住んでる母の妹が時々空気を入れ替えてくれたりしたみたいで、

あんたら、アホと違う?住みもせんで何のためにあそこ家にしたん

と「めんどくせえんだよ」的な感じで言われたことあります。まあね、私3歳とかだったんで知らん。

アパート部分は管理会社まかせだけど、だんだん古くなってきたアパート、空室も増えてきまして。

正直

え、負の遺産?これ、もしかして将来まわすの私?

と少し悩みの種でした。

が、最近

あそこリフォームして時々滞在したいな

と思うようになり、そこから「あの住居部分とアパートの空いてる部屋をリフォームし、家具など置いて民泊にしていけないか」

と妄想が膨らんでます(まあ先立つものは金なのですが…)。

スポンサーリンク

Airbnbで南仏やクアラルンプールに滞在していて「時々別のところに住む」心地よさに気づいた

これはコロナなど全然発生してなかった時からのことなのですが、2018年の7月にフランスのカンヌ近郊の海辺の町で1ヶ月過ごしたんですね。

カンヌ自体は、元パートナーと2度ほど訪れていて普通にホテル滞在していたのですが、その時はもう一人だったので、

気が向いた時にふらっと泳げる生活したいな

と思って、パリからTGVでカンヌに行き、過ごしました。

やっぱりオススメしたいAirbnb!コスパ最強、暮らすように過ごした南フランス生活を詳細にレポ!
以前、Airbnbでハズレを引いてしまい、トホホな体験をしたことをご紹介しましたが、他の2軒はとっても良く、「やっぱりAirbnbのコスパ最高♪」とこれからもどんどん使っていくつもりです。今回は南仏でのAirbnb体験をレポートしたいと思います。
【南仏1ヶ月滞在中】W杯準決勝でベルギーに勝利したフランスの歓喜!+日本とベルギー戦、パリのカフェでの観戦
フランスのサッカー熱は結構すごいです。ヨーロッパ全般かもしれませんが。 フランスは、2年前に、ヨーロッパ選手権の開催国だったんです。この時もフランスは決勝まで行ったのですが、負けちゃいました。あの時の近所中に響き渡る阿鼻叫喚すごかったなあ。 そんなフランスがこのW杯で準決勝まできたから大変です。

それでですね、一気に民泊で中期滞在(1ヶ月など)というものにハマったんですよね。

いわゆる

暮らすように滞在する

ってやつです。

キッチンがあるからスーパーなどで買い物してきて、自炊したり、

1ヶ月も時間があるから、忙しく観光するのではなく気が向いたら出かけたり

ニースの海は紺碧というより目の覚めるようなスカイブルー!コート・ダジュール最大の街を散歩
シャガール美術館を出た後の街歩きのことを中心に。フランスといえばパリに偏ってイメージされがちですが、パリにはない魅力がいっぱいの南フランス、中でも綺麗な海と瀟洒な街並みのコントラストがなんともポッシュなニース。 ブラピとアンジェリーナ・ジョリーが別荘持ってたり、世界中からお金持ちが集まる都市。その魅力に迫ってみました。
南仏ニースのシャガール美術館ー20世紀の宗教画を創り上げた独自の聖書観、ここに集結。
コートダジュール最大の街、ニースには20世紀の巨匠、シャガールの国立美術館があります。存命中に建てられたこの美術館、シャガール自らデザインしたそうで、中に入ると旧約聖書の各場面を描いたシャガール作品が延々と続きます。ステンドグラスやタペストリー、壁画などの作品も。アンティーブのピカソ美術館に続き、南仏で見逃せない美術館のレポートです!
アンティーブ(Antibes):南フランスの古い街並みとピカソの創作意欲を掻きたてた岬に圧倒される
ニースはフランスの有名都市の一つですが、アンティーブは少しフランス通じゃないとご存知ない方も多いですよね。 フランスはパリとモン・サン・ミシェルだけではありません。南フランス独特の旧市街と地中海一望の岬のコントラストが本当に印象的な街。多様な顔を持つフランスの中でも魅力的な場所の一つです。
【完全レポ】南仏アンティーブ のピカソ美術館。ピカソがアトリエにしていた中世の城、全体がインスピレーションの連続!
ピカソ美術館はパリにもありますが、こちらの美術館の方が先です。ここは中世以降の城をアンティーブ市がピカソにアトリエとして提供し、ここで創作された作品がそのまま展示されているというわけなのです。世に広くイメージされる作風だけではなく、あらゆる技法で「ひらめき」を表現している軌跡を余すことなく体感できます!

でも基本は近くのビーチに出かけてまったり、時々泳ぐ、みたいな。


泳いでるとよく上空を飛んでた飛行機広告。これはスーパーの広告。

もう

死ぬほど平和

みたいな。

で、このブログ書いたり、その頃ちょっと暇だったけど、一応少しあった仕事したりして、ものすごく自由な感じでして。

そこで、半年後はクアラルンプールに行きました。

【宿泊65%OFFの裏技】クアラルンプール。1泊4千円でインフィニティプール付きのホテルでリッチに過ごせる夢の都市
クアラルンプールで贅沢な日々を過ごしています。キングサイズのベッドがあっても広々とした眺めの良い高層階のお部屋、そして憧れのインフィニティプール で高層ビルの立ち並ぶ光景を見ながらゆったり泳いだり…まるでお金持ちの休暇みたいな日々を庶民の私がどうして?その秘訣をお教えします!
【クアラルンプール】1泊3千円少々で超絶景のインフィニティプール !KLはAirbnbがオススメ!
3週間あまり滞在したクアラルンプールではAirbnbを使って2軒滞在していました。1軒目はホテルと一緒になった施設で、フロントでチェックインして使う感じでしたが、2軒目は巨大マンションのようなレジデンスの1室に泊まる形でした。でもルーフトッププール(インフィニティ)からの光景は絶景!

もう、やめられない止まらない、ですよ。

だって私、30代でイングランドに行く前は都内で一人暮らししてたんですね。親と住むのはお互いしんどかったですから。

で、その時に払ってた家賃、管理費込みで10万4千円だったんですが、2年ごとの更新料も痛かったし、もちろん光熱費は別途かかっていたし、引っ越すたびに引越しとか家電や家具とかにお金がかかっていた!

それに比べて

1ヶ月過ごしても10万円で全てコミコミで、素敵なインフィニティプール まである。

私の東京生活なんだったんだろー、とか思ってしまいます。

一応フリーランスだからできる生活だと思っていた…が、もしかしてこれからは?

そうはいっても、以前は会社勤めしてましたから東京に住まわざるをえなかった。

でも海外暮らしを挟んで今、実家に暮らしてるなら何とかなる程度の仕事があるので、この

時々中期滞在する

生活をしていこうと思っていたのです。Wi-Fiさえあれば仕事できますしね!

が、このコロナで海外に行けなくなってしまった…

で、ずっと実家にいるわけですが、やはり少しストレス溜まるんですよね。

そしてふと思い出したこと。

私、昨年あたり、タイのサムイ島でやはり適当な時間に海にいって、少し仕事して(基本的に閑散期に行ってるんですが、それでも少しやり取りベースな仕事が多少あります)、って生活してて

みんなもこういう生活できれば、幸せなのに

と思っていて、そうはいっても私みたいにお気楽な独り身と違って、安定したお勤めを皆さん捨てるわけにはいかないだろうけど、

会社の方も、可能な限り社員にノマドワークを許せば、会社の方もコスト削減になって良さそうなのに
私の前の職種だったら会社のサーバーに接続する時やPC管理面でのセキュリティさえクリアすれば全然可能だよな

と夢想していました。

もちろん現場にいなきゃ始まらない職種の方が世の中多いと思いますが、いなくてもOKな職種も結構あるよな…と。

元々、この生活はアメリカ人の弁護士の知人のライフスタイルから

このライフスタイルは、カリフォルニア州の弁護士である知人のライフスタイルに影響されて始めたのです。

弁護士といっても犯罪とかを扱ってるわけではなく、手続きなどの仕事が多いらしく(詳しく聞いてない)、割とどこからでも仕事できるそうなのです。

パリで知り合った人なのですが、彼はフランスの滞在許可があるわけではなく、単にアメリカのパスポートでフランスに出入りして、2ヶ月パリで暮らして出国して、2ヶ月後に戻ってくる…ということをしていました(アメリカパスポートも日本と同じ、シェンゲン協定圏内に90日までいたら次の90日は入国できない)。

それもこれも

パリで暮らしたいから

という理由でAirbnbで部屋を借りてそういうことをしていたのですが、出廷しなければならない時などはLAに帰り、それ以外はノービザなのでフランスおよびシェンゲンに入れない間はバリ島にいたり、ある時は日本にきていて

今東京だよ

とメッセしてきて新橋で飲むことになったり

自由だなオイ

と羨ましくなり、私もAirbnbに手を出してみたのです。

まあ、この人は共同経営者と一緒に自分の事務所を持っているからそんな自由なことができているようなのですが、

近い将来、こういうライフスタイルがもっと一般的になればいいのにねえ

と思っていました。

コロナ収束後もリモートワークが定着する?

このコロナ禍で、会社員でもリモートワークになった人が多い中で、

結構リモートワークでも回っている

と気づきを得た会社も多いのではないだろうかと思っているのです。

各アンケートの結果では

リモートワークで効率は下がっている

という回答も多かったようなのですが、それでも社員一人分のオフィスの確保や支給交通費などと天秤にかけて、

リモートワークが可能な職種で希望者はリモートにした方がコスト削減になる

という算出をする会社も今後は結構出てくるのではないか?

と私は思っています。

例えば、

フリーアドレス(社員一人一人のデスクがなく、その日好きな空いているところに座って仕事する)を導入している会社は既に結構ある

んですよね。有休取ってる社員もいれば、出張している社員もいれば、出先に直行して出社時間が遅い人もいる。

昔は自分の席に電話があって、自分宛の電話を取り次いでくれた人が内線で回してくれるようになっていたけれど、今は取引先からもメールだったり、モバイルに直接電話してもらえば良かったりしますよね。(あと私は会社員時代、無駄に電話をかけられて集中が切れるのをとにかく嫌っていたので、無駄な電話はなくなればいいのにと思っています…)

もちろん、

とにかく出社したい。コミュニケーション取ってないと仕事した気にならない

って人も多いでしょうから(基本的に仕事をする相手として、私は苦手…)リモートワーカーになりたい人は現時点ではそこまでいないと思うのですが、

多分この2020年を契機に、少しずつ変わっていくような気がします。

今のところ、コロナのための自粛という観点や、セキュリティ上の理由もあって自宅という制限があるところも多いと思いますが、

コロナ収束後、そこを自由にしていく企業も現れるのではないかと期待。

リモートワークをする場所なら、そこまで観光地である必要はないのではないか

で、これが私の小さな野望、「うちが持ってるボロアパートと空き家を民泊に生まれ変わらせたい」につながります。

というのは、私はクアラルンプールに2回滞在したのですが、

クアラルンプールって大都会だけど、一応東京の生まれ育ちなので、目新しさはすぐなくなる

というのがありました。

もちろん日本にはない外国らしさはあるわけですが…

【クアラルンプール】バトゥー洞窟:あの大都会から30分で一転!4億年の自然とヒンドゥー教寺院の神秘の組み合わせに圧倒されまくり!
クアラルンプールといえば高層ビルや最新のショッピングセンターが楽しめる大都会!そして物価が安いから東京では無理めな贅沢を楽しんだり、マレーシア料理や近隣料理を楽しんだりできますが、観光らしい観光で、お勧めしたいのは4億年の自然が織りなす洞窟にヒンドゥーの寺院や像が建てられたバトゥです!

 

オオー、東京以上だなあ!

というピッカピカの商業施設(パビリオンとかね…)とか最初は物珍しくうろついていましたが、まあ、それ自体は数日連続で行ったら満足します。

でもね、

例えば宮古島とかに行くと、仕事なんかするわけないんですが、クアラルンプールだと

仕事をそこそこしつつ、ちょっと運動にインフィニティプールで泳いで、ちょっと海南鶏飯でも食べに行くという日常

がいいんですよ!

まあそこへいくと、うちが持ってる四国のアパートにインフィニティプールはありませんが…

四国山脈が見える河川敷がある
それなりに美味しい飲食店もある
県庁所在地ではないものの、それなりに開けてるので買い物などにも困らない
車で20分ほどでゴルフ場もある
近くの船乗り場から往路、復路とも1日15便出てて15分でいける島はサイクリング良し、夏は海水浴もできるビーチもある
車で1時間くらいいけばちょっといい感じの渓谷もある
車で1時間くらい行けば…(略

なので、まあ

ちょっと気分転換に行ったこともない街で仕事しながら暮らすように1週間〜1ヶ月ほど滞在したい

ってところとしては実はいいのでは?!

平日は普通にお仕事してもらって、でもお昼は美味しいお店で食べたり、河川敷でお弁当でも食べて気分転換できたりして、土日にゴルフ行くもよし、島に行ってみるもよし

と思ってるのですがどうでしょう。

観光地と違って宿泊費もそんなに高くありませんし(キレイにして、ベッドもシモンズなんか置いたりして、ソファもデスクも置いて、シーツやタオルなどの替えも提供して、もちろんWi-Fiも提供して、週に3万円だったらどうでしょう?長期滞在割引あり、週1で清掃に入らせてもらうとして。)、向こうに山脈見える程度には田舎を感じるけど、実は利便性は都内とそんなに変わらない、みたいな。

考えてるのは、

駐車場に1台、Timesのカーシェアを置いたら便利かな

とか

貸し出しできる自転車を用意すると河川敷とかふらっと行けるからいいかな

とかなんですが…

たとえば、私のように実家暮らしの人とかが、ちょっと気分転換に一人暮らししたいとか、知らない街に短期住んでみるのも面白いとか、そんな感じで。

なぜこれを書いたかと言いますと、

そんな観光地でもないのに滞在したい人なんているわけない

と家族に一蹴されているのですが、私としては5年くらいかかってもいいから(リフォームとかしなきゃならないし管理体制とか考えなきゃならないですからね…)実現したいなと思っていて、

もしここにこうしてポストしておけば、何かアイデア降ってくることも1年に1回くらいあるかもしれない、なんて思いまして…

いかが思われますか?

 

Airbnb(民泊)雑記全般
スポンサーリンク
水野珠子

Kindle本が出ました!
「フランス人の面の皮は分厚い〜日本人が学びたい個人主義という自由〜」
マダムSFC改め、水野珠子と名乗ります。本名じゃなくてペンネームです(みずたまと略したい)。
イングランドとパリに住んだことあるアラフォー。まだパリにいた2017年に一時帰国を3回とそれに合わせて石垣2回行ってANAプラチナ到達、そしてSFCゲット。
ステータスのために飛行機に乗る「修行」はしない主義。必要な分だけ乗ります。
40代として辛くない程度にバジェット旅が多いです。
ヨーロッパだけでなく、最近は東南アジアを中期滞在していくノマド経験も共有していきます!
プロフィール
お仕事のご依頼はこちら
Twitter 質問箱(匿名で私に質問できます)

フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったらクリック!
フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
空と地上の旅体験メモ

コメント