スポンサーリンク

【タイ/サムイ島】1泊2800円でビーチまで徒歩3分、広くて清潔な部屋で超快適なリゾート中期滞在♬

2019年8月から9月にかけて、3週間ほどを過ごしたタイのサムイ島。

3週間もいるなんて、そんなにお金あるの?

という疑問が浮かんじゃいました?

いえ、3週間で払った宿泊費は54,432円+電気代(今回ご紹介する2軒目のみ電気代別途です<後述>)。

日本の家賃より全然安いじゃないですかー。3カ所に宿泊しましたが、いずれも1泊2千円台

でも、それって色々共同のゲストハウスか何かでしょ?汚かったりしない?

いえ、そんなことないんですよ!

私は大学生の時でさえ、ニューヨークのYMCAに1ヶ月ほど泊まって最初の数日は落ち込んでしまってたくらい、タフなバックパッカー体質では全くないんです。(女子でもかなりタフなのが多い大学に通ってたんですけどね…弱虫扱いされてました)

ましてや、40代にもなった今、さすがにある程度の環境は必要…

かといって、時々ホテル修行をされてる方のブログなどを拝見することがありますが、

そこまでラグジュリアスな環境は求めてない

というのもあるんです。

とりあえず、

清潔感があって、それなりにスペースがあって快適に過ごせる
東京にいるよりはるかに良い環境

を格安で手に入れられるのが東南アジアで、さらにAirbnbでお得になることが多いのです。

2019年8月、サムイ島で最初に宿泊したのはホテルでした。(ホテル個室もAirbnbに出てるのです)
スパガーデン サムイ(hotels.com)/agodaexpedia

今回はそこから移動して7泊した2軒目についてご紹介したいと思います!

スポンサーリンク

ラマイビーチまですぐ!の好立地、中期滞在者の多いレジデンス

私が2軒目として滞在したのはこちら。

地図でおわかりになると思いますが、大きな道路を隔てて、ビーチまでは非常に近いです。

とはいえ、実は…というところもあるのですが(後述)

 

2軒目の移動では、サムイ島独自の配車アプリで移動(後日記事にしますね)。

前回宿泊したのは、大きくはないものの一応ホテルとしてドライバーさんも知ってて、すぐ来れたのですが、この2軒目のことは知らないみたいで、電話して聞いてましたが、Bangkok Bank の隣ということで探し当ててくれた感じ。

一応この2軒目もホテルサイトには上がってるんですけどね。(Hotels.com/Expedia)

7泊で19,584円(電気代は別途)

7泊で19,584円なので1泊2800円くらいとなりました。

ちなみにAirbnbで「1泊あたり〜円」と出ますが、それにはサービス料やクリーニング代が含まれていないので、実際にはもう少し高くなります。

実際はサービス料の料率もクリーニング代も滞在先によってまちまちなので、ここはちょっとトリッキーだなと思っているところ。

 

電気代は別途

これは、はっきりしたホテルではないレジデンスと呼ばれる感じのところの場合、サムイ島では珍しくなさそうなんですが(色んな物件や口コミを読み漁ったところ)、電気代は別途取られます。

Airbnbのこのレジデンスの詳細のところにも

Price does not include electricity which is at 7/kw. If you turn on air conditioner only at night, the cost should be around 2500 per month.
価格には1kwあたり7バーツの電気代は含まれてません。もしエアコンを夜だけ使うのなら、1ヶ月あたり2500バーツ(8800円)ほどでしょう。

と書かれてます。

ということは7泊だと600バーツくらいいくかな?と思いつつ、割と1日2時間しかエアコンをつけない生活してました(8月は一番暑いわけでもないみたいなのと、扇風機があったので)。

そしたらチェックアウト時の請求は427バーツ(1500円強)でした。

最初に泊まる時に、紙にメーターのスタート値が書かれてます。メーターってどこにあるんですか?って聞いたら、裏手のメーターのあるところまで連れて行ってくれて見せてくれました。

なのでボられたりはない。

ただ、

電気代を気にしなくてはいけないというのは少し面倒かもしれない

というのはありますね(笑)

しかも支払いは現金です。(宿泊代自体はAirbnbでのクレジットカード決済)

ただ、その分エアコン消せるなら消したり、地球には優しくなります。

いずれにせよ、1泊あたり200~400円ほどの電気代が別途かかることには留意してください。

見た目はホテルではないけど、ちょっと雰囲気のいいレジデンス

お昼に着いた時に外観を撮り忘れたので、夜になってしまいましたが、こんな感じの外観です。

ここは幹線道路から入って、横向きに建てられているので、一応車の往来が直接響かないようにはなってると思います。砂利道を隔てて、オーナーと思われるおばあさんと、一世代下の女性が管理人として住んでる?建物がありまして、そこが受付のような感じですが、やりとりは砂利道のところで済んでしまいます(笑)
因みに、ここのレビューを読んでると、そのおばあさんの愛想が悪くて気分が悪かったというのがあったのですが、そんなことはなくて、ある程度英語が喋れるのがおばあさんの方で、若い方の女性は話せなかったので、おばあさんとそこそこやりとりはしましたが、普通に親切でした。

でも目が悪いから確認するように見てる表情が誤解されたのではと思う。

建物に入る時に、ちょっとした池の上を通るのですが、これがなかなか風情あって気に入ってました。鯉の他に、写真にはなかなか撮れませんでしたが、亀もいます。

私の部屋は2階だったので、この階段を上がっていきます。
若い方の女性が、スーツケースを持ってくれて、重いし申し訳ないので下から私も持とうとしたのですが、「いいからいいから」ってジェスチャーされました。
ここは土足でいいけど、一応泥除けで念入りに払った方がいいです。きれいに掃除されてるので。

共有の廊下。

鍵は中でボタンを押して閉めてかかるタイプ。開ける時は普通に鍵で開けます。

私、この中でボタンを押して閉めるタイプって最初はわかんなくて、どうやって閉めるの?って混乱するんですよね…かなり昔、カンボジアのシェムリアップもそこそこのホテルでもそのタイプで焦ったことが。

錠前タイプとセットになってて、私は一応錠前もかけてました。

 

部屋の中。普通にキレイで、かなり広々。

ドアを開けて入った部屋はこんな感じ。


Airbnbの写真は悪くなかったけど、実物は結構古臭かったりするのかなあ〜、なんて心配してましたが、そんなこともなく、普通にかなりきちんと掃除されてる感じで、清潔感ありました。

一応シンクもあり、側のテーブルには電気ケトルからクッキングヒーター(IHみたいなやつ)から、お鍋、食器などがカゴに用意されてたので、もし料理したければ可能です。

私は電気ケトルくらいしか使いませんでしたけどね…

バスルームはこんな感じ。カーテンの向こうはシャワースペース。撮り忘れましたが、日本語の書かれた湯沸かし器がついてて、普通に快適にお湯のシャワーは浴びられました。

部屋のインテリアもタイの一般家庭みたいな雰囲気で好きです。クロゼットも広々としてたし。あとWi-Fiも遅すぎてイライラ…ってことはなかったです(実は1軒目は夜0時前後はほとんど落ちてしまうことがあった)。動画が普通に見られる程度の速度。

バルコニーはこんな感じ。


ここではちょっと手洗いして干すこともできたし、海グッズを部屋の中に置いとかずに、ここに置いておくと乾くので良かった。

ここでmacも広げてまったりしてたことは多かったです。

 

ラマイビーチ入り口までは本当に近い!が…

これは道路を渡ってビーチへの入り口の道にきたところです。セブンイレブンの手前にビーチに通じる道があるんですね。

そしてこの道を抜けると、

こういう感じで確かにビーチなんですが、このすぐのところは磯臭い?というのか泳げる感じじゃないんですね。

右にも左にも行けますが、これは左側に行った方。散歩してる人はいるし、結構水も透明度が高いんだけど、誰も泳いでない。この日は天気も悪目でしたが、晴れてる日も見ないです。

それでですね、右の方に行ってみるわけです。砂浜の上を歩く。

結構歩いて、ここまでくると、ポツポツビーチに寝そべってる人、海に入ってる人も出てくる。

このへんまでくると、ラマイビーチでは一番賑わってるところになり、1軒目のホテルから歩いて入ってきたところになります。で、その距離は同じくらい?!砂浜を歩くか、道路を歩くかの違いで、どっちも徒歩10分以上…

私は最初の数日は、まだ賑わう手前のところで陣取ってました。砂浜に入ってから右手に歩いて5分くらいのところです。

結構ツノダシの色違いみたいな魚もいたりして、ビーチもあまり人がいなくて、かなりまったり。

でも徐々に移動して、やっぱり賑わってる方が珊瑚があるポイントもあったりして。

宮古や石垣あたりでシュノーケリングしてる時ほどではないですが、結構魚いるのでシュノーケリングしないのはもったいない!(欧米人って基本ビーチで日焼けしてるか、海に入ってもカップルでいちゃいちゃ抱き合いながら水中なんて興味なし的な人が多いけど、サムイまで来て何なん…)

そして8月の時期は微妙に天気が良くなかったですが(むしろピーカンなのは2〜4月らしい)、時々海で泳ぎ、疲れたらビーチに戻ってまったり、というのが良かった。

ちなみにメインの入り口過ぎると途端にお店が立ち並びますが、ドリンク1杯でも頼めばサンベッド使わせてくれますよー。

ちなみに私はビーチに貴重品置きっぱなしは嫌なので、泳ぐ時は

こういうのを使ってます。

あと、ラマイエリアは毎週日曜にサンデーナイトマーケットもあり。

ちなみにクリスタルビーチも歩いて行こうと思えば行ける

クリスタルビーチとも、シルバービーチとも言われていますが、サムイ島で1番のシュノーケリング用ビーチとされてるところまでも徒歩20分強。

こういう感じの小さめのビーチなんですが、一気に人口密度は高くなります。ヨーロッパかここは、な感じ。

ここには2回来ました。確かにスズメダイが群れまくってるポイントはあった。でも、時期的なものか透明度はラマイビーチの方が格段に高かったし、魚の種類も多かったな〜と思うんですよね。8月の話。
透明度が高いという2月にも出没予定なので、比べてみたいと思います。

このビーチに、このThe Bulin Residenceから行こうと思ったら、こういう道を20分強歩く感じです。歩いてるとバイクタクシーからバンバン声がかかるので、暑すぎて歩くの嫌だって人は利用すると良いかも(私は後に試して、慣れましたが、この時は何だか怖くて利用してませんでした…)。

そしてホテルの敷地みたいな感じの道を入っていくことになるのですが、外部の人もどんどんバイクで入っていき、停めるところもあります。

周辺:大人気レストランが徒歩1分、セブンイレブンもファミマも至近

美味しいレストランが2軒隣にあり

私はこのThe Bulin Residenceには7泊したのですが、夕食のために5回通った店があります。

それがこのImchai Thai Foodで、ラマイエリアでは指折りの人気店みたい。

ここは敷地を出て、通りを渡ることもなく2軒隣の並びみたいなところにあるので、夜に1人で行くのも安心だしほんと便利。

今度、サムイの食レポ記事書こうと思ってるのですが、とにかく全てが美味しく、お値段もお手頃で最高ですよここは。

また2020年2月に出没予定なのですが、この店に通いたいから、またThe Bulin Residenceに泊まろうかとか悩んでしまうくらい…

ちなみに、レジデンスの敷地に入るところにももっとローカル風なお店があり、最初の晩はそこで食べました。そこも美味しいし安いし、人もいい感じでした。

 

たしかガッパオが50バーツ、ココナッツジュースも50バーツで100バーツくらいだったと思います。

ここも良かったんですが、Imchaiの方が席的に居心地が良くて、1回だけになってしまいました。

 

コンビニもセブンイレブンとファミマが至近

これは、レジデンスから出たところで撮った写真。

100mくらいのところに通りを挟んでファミマとセブンイレブンがあります。

セブンイレブンの手前が、海に入るところになっているので、昼間は海の行き帰りのついでにセブンイレブンに行くことが多かったです。というのも、手前の大きなホテルの人が交通整理してくれてるので安全に渡れるんです。

夜は通りを渡るのが面倒なのでファミマへという感じ。

バンコクのセブンイレブンと同じような品揃えですし、コーヒーも注文できます。

タイのセブンイレブンに入ったことある方はご存知と思いますが、日本のセブンイレブンに遜色ないですよ。

ファミマも同じ。

マッサージ屋さんもすぐ隣なので快適

私がこの5ヶ月後に舞い戻る予定があるほどタイ、サムイ島にはまってきてるのも、このマッサージによるところが大きいです!

7泊のうち、2回ここでマッサージ受けました。なんたって本当に隣にあるので、マッサージが終わってすぐに部屋に戻れるのは良いです!マッサージを受けて、ホワーンとなってるのに、10分15分と歩いてると、ちょっとね…

【バンコク/マッサージ】体験した4店徹底レポ!チップの相場は?ワットポー境内のタイ古式、足つぼ、タイ式フットマッサージ、激安で天国へ
タイ、バンコクと言えばタイ料理も金ピカの寺院も最新式のビルが増えている経済成長の活気も、魅力的なところは多いですが、マッサージは中でも本当に魅力的です!コスパ抜群なので1週間で4店に行き、足つぼ、タイ式フットマッサージ、ワットポー の超本格的なタイ古式マッサージ、街のマッサージ屋さんでのタイマッサージと経験してきました!

↑バンコク版を以前書きましたが、サムイでも何店舗も試したので、そのうち記事にするつもりです!

サムイ島に安く滞在するならAirbnb

このThe Bulin Residenceをホテル予約サイトで2020年の7〜8月で見てみると1泊3300円〜とかで出てきます。Hotels.comexpedia

でも私は冒頭で述べたように2800円台で泊まりました。7泊だったので週割引があったのもありますが。

電気代に関してはホテル予約サイトからだと込みなのかな(特に記述が見当たらないですね)。

そうなるとHotels.comもなかなかのdealですが…

Airbnbに新規で会員になるなら、招待リンクから3,700円分の宿泊クーポン、1388円分のアクティビティクーポン進呈できます!

入会して、最初の宿泊先の支払いから3,700円分が割引されます(支払いが8,000円以上の場合)。

紹介者となる私も、あなた様が最初の旅行を終えられてから1,900円のクーポンがつくという、win-winの条件ですので、もしよろしければ、こちらからご入会ください。
(ちなみにクーポンを取得されても、私の方には下のお名前だけ通知されます。私のようにアルファベット登録されてる方もいらっしゃいますので、より匿名度が高まるかと)

しかもデルタのスカイマイル 貯まります

おそらく皆さん、デルタのニッポン500マイルキャンペーンのこともありますし、デルタのアカウントもお持ちだと思います。

【ANAでもJALでもLCCでも可!】デルタのスカイマイルもしっかり貯めよう!【Airbnbでも貯まる!】
ANAも JALも加盟していないスカイチームのデルタ、日本人にとってはマイルを貯めにくいスカイマイルですが、そのせいか「ニッポン500マイル」という、どの航空会社でも日本国内1区間につき500マイルくれちゃうというキャンペーンをやってます!またAirbnbもデルタの専用ページから予約するとお得!

こちらのページ経由でAirbnbを予約すると、1米ドルあたり1マイル貯まります。(米ドル建てで決済する必要はありません。円建てで払って、為替に従って計算されます)

ちなみに、ここでも新規入会クーポンやってますが、私の紹介であるこちらからの方がお得です(笑)
私のリンクからの入会でクーポンを取得してから、いざ予約したい案件が決まったらデルタ経由で予約すれば、普通に併用できますので、新規入会は是非是非こちらから!(笑)

 

 

 

 

サムイ島Airbnb(民泊)
スポンサーリンク
水野珠子

Kindle本が出ました!
「フランス人の面の皮は分厚い〜日本人が学びたい個人主義という自由〜」
マダムSFC改め、水野珠子と名乗ります。本名じゃなくてペンネームです(みずたまと略したい)。
イングランドとパリに住んだことあるアラフォー。まだパリにいた2017年に一時帰国を3回とそれに合わせて石垣2回行ってANAプラチナ到達、そしてSFCゲット。
ステータスのために飛行機に乗る「修行」はしない主義。必要な分だけ乗ります。
40代として辛くない程度にバジェット旅が多いです。
ヨーロッパだけでなく、最近は東南アジアを中期滞在していくノマド経験も共有していきます!
プロフィール
お仕事のご依頼はこちら
Twitter 質問箱(匿名で私に質問できます)

フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったらクリック!
フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
空と地上の旅体験メモ

コメント