スポンサーリンク

【サムイ島クリスタルビーチ】2020年3月初めは透明度もアップ?ビーチホテルに4泊して毎日シュノーケル

私は2019年の8〜9月にタイのサムイ島に3週間滞在して、

低コストできれいな海辺に滞在できて食事も美味しいしマッサージも受けられる

という生活にはまり、2020年の2月にも再訪し、1ヶ月滞在しました。

そのサムイ島でビーチシュノーケリングするなら、と言われているのがクリスタルビーチ、前回は滞在先から15分〜20分歩いて2回行ってみた、という感じだったのですが、この時はビーチホテルの中で一番低コストだったLa mer Samui に泊まっていました。

agodaから見る
Hotels.comから見る
Expediaから見る

で、前回、

【サムイ島】クリスタルビーチ。島1番のシュノーケルビーチだけど8月終わりはガッカリ?
タイのサムイ島はもちろんたくさんのビーチがありますが、シュノーケリングをするならここ!と言われているのが通称「クリスタルビーチ (シルバービーチとも)」。ただ、8月終わり頃と3月初めと行ってみて、時期によってはシュノーケリングには向かない?と思ってしまいました。今回はイマイチだった8月終わりの海中をご紹介。

と書きましたが、2020年は4泊したので4日連続で何時間も泳いでました。

はっきりいって

海水の透明度や珊瑚や魚の種類とか豊富さにかけては宮古や石垣・八重山には全然敵わない

のですが、まあサムイは全体的なコスパを考えると私みたいに数週間〜1ヶ月(タイ王国は日本人パスポートだと29泊30日まで滞在可能で、現地イミグレで1回のみ延長も可能)過ごしたい、という場所としては最高だなあと思ってます。

そんなクリスタルビーチ、4日間のシュノーケリングのレポです。

スポンサーリンク

2020年3月1日 午後4時くらいから…透明度は低め

最初に滞在していたラマイビーチのホテルから移動してきて、チェックイン後、早速ビーチに繰り出しました。

【タイ/サムイ島】1泊2800円でビーチまで徒歩3分、広くて清潔な部屋で超快適なリゾート中期滞在♬
ノマドライフ、サムイ島での2軒目をご紹介!一回南仏でAirbnbを通して1ヶ月滞在したことから、ビーチに近い中期滞在にハマってしまった私です。そして東南アジアなら激安で結構快適な部屋に泊まれるので、正直日本にいるのが馬鹿らしくなり、ノービザ期間の限り、滞在していきたいなと思ってます。

↑2019年8月に滞在して気に入ったホテルに2020年2月下旬も10日ほど滞在。

今回のLa mer Samui を4泊にしたのは、初めてのところなのでちょっと長めにする勇気なく。でもシャワーとトイレがちょっと老朽化してる感じ(とはいえ普通にお湯も出るしトイレも普通に水洗)という以外はとても良かったので今度行く時は1週間くらいいてもいいかな。

ビーチホテルとは言え、ビーチに面してるわけじゃなく、敷地内のこういうところ(というか隣のホテルの敷地?)を1〜2分ほど歩いてビーチに出る感じです。

ここの良いところは、午後だとビーチに日陰がいっぱいあるところです。東側なので木がそのまま影を作るんですね。

木陰もいっぱいあるんですが、こういうマッサージ店もいっぱいあって、建物で影になってます。

ここはチャウエンやラマイ(正確にはこのビーチも北ラマイの一部ということになってるけど、一般にラマイビーチと言われてるところから砂浜は一旦島の出っ張りで区切られてる)と違ってすごく小さなビーチなのですが、ヨーロピアンでいっぱいのビーチです…

とりあえずこの日のシュノーケリング動画はこちら。

透明度ははっきりいって低い!

ビーチに近い岩場にいっぱい魚はいて、囲まれたりはします。これは2019年8月に経験済み。

サンゴはハマサンゴが多いかな。

2020年3月2日:透明度結構上がった!

2日目のビーチ。

ちょうどお昼頃です。

天気も良く、まずはスマホを弄りつつ読書などもしつつ。

木陰なのでほんと快適です。寝そべってスイムブイを枕に読書するのが最高。

この日のシュノーケリング動画&キャプチャ画面

初日の透明度が低かったので、

やっぱり全然じゃ〜ん。8月も3月も同じだし

とガッカリしつつも翌日も懲りずに泳いでみたら透明度が結構良かった!

フグっぽい魚を発見。

この日は全体に透明度が良かったのですが、17時すぎるとちょっと視界悪くなってました。

2020年3月3日:この日も結構魚やサンゴを堪能できた

そして3日目。この日はお昼を食べて、部屋で少し過ごしてから14時台になってやってきました。

かなり木で影になってる範囲が大きいので、大体他の人との距離を保ちつつも場所を取ることはできます。

ちなみにこのゴザもビーチの近くのお店で2019年8月に買ったのを、こうして再び持ってきたり、宮古島でも使ったりしてます。

ビニールシートと違って砂を払いやすいし、畳んで手提げにできて便利。

この日のシュノーケリング動画&キャプチャ画面

動画は長いので、適当に流してください(笑)

ただ、素人がただただ海の中を撮ってるので、テレビなど大きめの画面で見ていただけると擬似シュノーケリング 気分を味わえます(?)

人間、写真や動画などでも自然の光景を見るとストレスが軽減されるそうなので良かったらどうぞ(汗)

珍しく中型の魚がいたんですが、ちょっとわかりにくいかな。

多分ツノダシなんですが、沖縄地方だと鮮やかな黄色と黒で、サムイではこういうオレンジと茶みたいな模様のを見かけます。

で、急にスズメダイがたくさん舞い泳いでる後継が広がってました。

3月4日:ちょっとまた透明度は下がってた

この日はちょうどお昼頃からビーチ出勤。

とりあえずビーチの写真を撮ってて、ヨーロピアンのあられもない格好が写り込まないようにするのは非常に難しい…人口密度はサムイのビーチの中でチャウエンと並んで高いんじゃないかな。
何とかTバックのお尻は避けました(汗)。いくら顔とかわからないようにしてても、他人様のお尻を勝手に載せるのもね…

フランス人(少なくともフランス語圏)のお子様が砂遊びをする横で、ゴロゴロ読書したりしつつ。

この日のシュノーケリング動画&キャプチャ画面

ま、動画は気が向いたら流してみてください。

以下はキャプチャ。

結構透明度はよくなかったんですね。時間帯(潮位)の問題かも?ちなみにサムイって沖縄に比べると1日で満潮干潮の時間が大きく変わるという感じではなさそうではあります。

実際泳いでシュノーケルマスク越しには魚が泳いでるのは普通に見えるし感じるのだけど、こうしてキャプチャ画像にするとわかりづらいですね。

これはこの画像で見える以上のスズメダイがゆらゆらチラチラ見えてる感じです。

結構大きいチョウチョウウオ。宮古や石垣〜八重山あたりだと珍しくも何ともないけど、サムイではいつも見かけるほどはいない。

割と大きめの魚もフラッと見かけます。

結論:クリスタル(シルバー)ビーチでシュノーケリングしたいなら3泊以上すべき

とりあえず、結構透明度が日によって、または時間帯によって違うので、

1〜2回ふらっときても、透明度の当たり外れが激しい

ということが言えると思います。

私は4泊しましたが(5日目はもう海に入らず次の宿泊先に向かった。結構満足した)、透明度が高いと言われる3〜4月に3泊して毎日長時間いれば良い時間帯には必ず当たるかなと思います。

トイレに行きたくなってもすぐ部屋に戻ったりできるので、このビーチにあるホテルがオススメ。

私が泊まったところはコスパはかなりいいのではと思います。

https://www.agoda.com/ja-jp/la-mer-samui-resort/hotel/koh-samui-th.html?finalPriceView=0&isShowMobileAppPrice=false&cid=1844104&numberOfBedrooms=&familyMode=false&isAgMse=false&ccallout=false&defdate=false&voucherMode=false&adults=1&children=0&rooms=1&maxRooms=9&checkIn=2021-03-14&childAges=&defaultChildAge=8&travellerType=-1&los=6&searchrequestid=de95f534-7ad5-4561-8dec-2d29a78860cf

ここはビーチの近くで、すぐ隣のホテルの敷地内を通ってビーチに出られるんですが、部屋からビーチが見られる立地ではないので、グッと安くなるのかなという感じ。(→La mer samui Agoda/Hotels.com)

一部屋ごとに独立してます。このホテルレポートは後日書きたいと思いますが、バストイレがちょっと老朽化してるし、構造的にもシャワーを浴びるとトイレも濡れちゃう、トイレットペーパーも湿る…ということを除けば、お値段(私の時は1泊3千円台でした!)からして非常に満足でした。

ちなみに、la merってフランス語で「海」って意味です。経営がフランス人なのかな?(多い)と思ったんですが、その様子はなかったです。

サムイ島で海遊びしたい!なら持っていくといいもの

私は、このカテゴリーを作ってるように、シュノーケリングに夢中です。

シュノーケリング
石垣や八重山諸島、宮古島、沖縄本島から車で行ける古宇利島、タイのサムイ島などで海に潜った時の記事です。愛用の4千円未満の防水カメラで撮った写真、最近は動画編集にも挑戦してどんどんアップしてます♬ ツアー参加、個人で勝手にビーチでやってるの(それでもウミガメに会えます!)色んなケースあり。

私は国内には、こういうちゃんとしたライフジャケットを持っていくのですが、

サムイ島に行く時は

このタイプを持っていきました。

空気を抜いて小さく畳めるので非常に便利。私はこのサムイ島用に買って、使いましたが案外しっかり使えます。ただ、もちろん穴があいてないかなどの確認は必ず行ってください

上でも書きましたが、サムイでは結構深いところまでいきましたが、もしこっちが穴が空いても、スイムブイをつけてたので、いざとなれば掴まれる、という安心感もありました。

というかこのスイムブイは実は貴重品をビーチに置きっぱなしにせず、携帯するのに重宝してます!

そしてビーチで寝そべる時は枕がわりに(笑)

で、シュノーケル ですが、私は

これを使ってます。これだと本当に楽。普通に呼吸してられます。

でも呼吸をとめてちょっと潜りたい、という上級者には向かないですね。

そういう方はこういう方が向いてると思います。

ちなみに上の日付入っている写真や動画(画像も動画からキャプったものが多いです)は、

超激安なのに水中で動画も写真も撮れまくれますし、Wi-Fi機能を使ってスマホにワイヤレスで取り込むこともできます(私は普通にUSBで取り込みますが)。

上の動画もこのカメラで撮ったのを編集して作りました。

多分、Goproとか、何万円もするやつは凄くきれいに撮れるんでしょうけど…(上の動画たちも、やっぱり自分の目で見た美しさには劣ります)。

まあ私ごとき素人には激安カメラで十分です(笑)

そもそもサムイの地元のタイ人女性はそんなに露出したりしないのに、まるで南仏か!の勢いでお尻丸出しの水着のままビーチを出て道路渡ったりしてるヨーロピアンもどうかと思いますね私は。

このクリスタルビーチ は岩が多かったりするので

マリンシューズはあった方が良いです!それにしてもヨーロピアンの人って立ち泳ぎしながら浮かんでる人が多いのですが(私立ち泳ぎ長くできないのですごいなと思う)、マリンシューズはいてサンゴ踏んでる年配の人結構いて、は〜英語フランス語の注意書き立ててよね〜と思ってしまう私でした。

それにしても、ビーチシュノーケリングなら

宮古島最強かも。

サムイ島シュノーケリング
スポンサーリンク
水野珠子

Kindle本が出ました!
「フランス人の面の皮は分厚い〜日本人が学びたい個人主義という自由〜」
マダムSFC改め、水野珠子と名乗ります。本名じゃなくてペンネームです(みずたまと略したい)。
イングランドとパリに住んだことあるアラフォー。まだパリにいた2017年に一時帰国を3回とそれに合わせて石垣2回行ってANAプラチナ到達、そしてSFCゲット。
ステータスのために飛行機に乗る「修行」はしない主義。必要な分だけ乗ります。
40代として辛くない程度にバジェット旅が多いです。
ヨーロッパだけでなく、最近は東南アジアを中期滞在していくノマド経験も共有していきます!
プロフィール
お仕事のご依頼はこちら
Twitter 質問箱(匿名で私に質問できます)

フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったらクリック!
フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
空と地上の旅体験メモ

コメント