スポンサーリンク

海に出かける人は貴重品はどうする?ビーチに財布、スマホ置きっ放しは不用心過ぎる…

ANAのステータスを取るため、効率良いルートとして行った石垣(2017年)。

その結果、石垣にものすごくハマり、海大好き女へと生まれ変わりました。

私は昔はあまり海に行きたいタイプじゃなかったんですよ。

泳ぐのは好きなんですが、プール派で、海は足がつかないところで浮きもなく泳ぐのは怖くて、立ち泳ぎも得意じゃないし、泳ぐとなると結構マジ泳ぎになってしまうタイプなので、あんまり海で泳ぐの好きじゃなかったんです。砂とかでザラザラになったり、後始末も面倒だし。

でも、それは関東近県の濁った海しか知らないからでした。

石垣から1回ボートシュノーケリングしたり、石垣本島の米原ビーチ行ったら世界変わります。

あと、2018年の夏は1ヶ月ほどカンヌ近郊のビーチアパートメントに一人で滞在してましたし、

コートダジュールでの一夏の暮らし。ビーチにトップレス女性?いますよ(写真はないですよ笑)
今回は、リアルタイムで今過ごしているカンヌ近郊の街のAirbnb暮らしの日常について書きたいと思います。ビーチの様子や持ち物、貴重品の管理、気をつけたいこと、などを書いています。パリよりも過ごしやすく、快適な南フランスがすっかり気に入っています。

2019年の夏と、2020年2〜3月はタイのサムイ島に進出。

サムイ島
美しい海に囲まれ、自然も楽しめるサムイ島でサムイ島で3週間過ごしてきました!Airbnbを使って快適できれいな宿泊をしてきた様子や方法、チャウエンビーチ、ラマイビーチ 、シルバー(クリスタル)ビーチ、ボプットビーチの比較や、食事情報、ナイトマーケットなど豊富な情報をお届けします!
スポンサーリンク

スマホ用の防水ケースで何とかする?

そんなお一人様の私が、当初抱いてたのが、

海に入ってる間、貴重品どうしよう?

って不安。

そこで買ったのはこちら。


スマホ用の防水ケースです。

これにスマホと、カードと、最小限のお金を入れとくのはどうだろうと。

でも実際にはやっぱりそのまま水につけるのは怖すぎて無理でした。最近のスマホは耐水性があるのでいいと思うんですが、私のiPhone 6s、耐水性ないんですorz

で、どう使ったかと言いますと、

これをさらに大きいサイズのジップロックに入れて、ウェストポーチに入れ、首と片腕に通す感じでできるだけ浸からないよう泳いでました。

そんな感じで使ってる分には大丈夫だったのですが、それは浮き輪を使って泳いでたりで、シュノーケリングは個人ではやってなかったからなんです。

でも、ビーチエントリーでシュノーケリングを個人でやりたくなった私。2018年からツアーに参加するよりビーチに出かけてはザブザブ入っていくことにはまってます。

シュノーケリング
石垣や八重山諸島、宮古島、沖縄本島から車で行ける古宇利島、タイのサムイ島などで海に潜った時の記事です。愛用の4千円未満の防水カメラで撮った写真、最近は動画編集にも挑戦してどんどんアップしてます♬ ツアー参加、個人で勝手にビーチでやってるの(それでもウミガメに会えます!)色んなケースあり。

しかし友達に荷物番をしてもらうわけにもいかない。

この点、やっぱりパリなんかで暮らしてたから「どうせ誰もとらないよ」なんてビーチに置きっぱなしで海に入るなんてできないんですよね。

スイムブイにもなる貴重品入れを使ったら超自由になった

そこで悩みに悩んで買ったのが、これです。

トライアスロン用スイムブイ

これ、非常に便利でした!

とりあえずスマホや財布(私の財布は結構重め)をジップロックに入れます(念のため)。

それで青いベルトの部分からクルクルと折って、黒い吹き込み口のところで留めて、吹き込み口のキャップを取って、少し息を吹き込んだらすぐ膨らみます。

それを何かベルトを引っ掛けられるところにつけて泳ぐのに全然邪魔になりません。

 

何よりいいのは!

浮き輪を膨らませるのはポンプなど使って一苦労ですが、これは自分の息で簡単に膨らむ

ってところです。

それで浮きとしてもかなり役立つんですよ。

最初は浮き輪が安く買える中、この値段はどうかなあ〜と思ってましたが、これをつけてても泳ぎやすいし(トライアスロン用と銘打たれてるだけある)、良い買い物でした。

追記:実はこの後、このスイムブイに助けられたことが2件発生!

まず、2019年の5月、波照間島でリーフカレントにはまりそうになって溺れかけました。

ライフジャケットつけてましたが、ちょっとパニクって流れに逆らって泳ぎまくったため、息が上がりまくり、抜けてからこのブイにつかまって休むことで息を戻せました…

そして、この記事を最初に書いた2018年に、

実はこの夏はカンヌで1人で1ヶ月ほど過ごす予定です。カンヌ自体は3度目なのですが、いつもはパラソルとチェアを借りて、財布などはホテルの金庫に入れて出かけてきてた感じなので、今回は貴重品の管理は自分でしなきゃいけない状況です。石垣よりも、使えるかもしれない。

なーんて書いてましたが、まさに!

ほんとーーーーーーーーーーに助かった!!!!!

このタイプのスイムブイはほんと持ってて損なし。私は時々小さいペットボトルとかサングラスとかまで入れちゃいます。万一遭難した時にと(笑)

今は私が買った時より安いの色々出てますから

海やリゾートプールなどで遊ぶ方には絶対おすすめアイテムです!

修行で沖縄あたり検討されてる皆さんも、気軽に少し海に入ってみるのに、とても便利だと思いますよ!

コメント