このブログのメインカテゴリの一つがビーチレポートで、宮古島や石垣、八重山諸島を中心にシュノーケルをつけての綺麗な海中と砂浜を色々ご紹介しています。

とはいえ、これらは殆ど晴れ〜曇り、かつ波も私みたいな普通の人が入っても大丈夫な程度の時…
ビーチシュノーケリング大好きな人間が、旅行中雨の日に当たってしまい、それでも諦めきれずに長間浜とフナクスという、これまた他のメジャービーチに比べると人の少ないビーチに行った時の様子をお伝えしたいと思います。
そう、旅行中ずっと晴れとは限らない。
まず、宮古にしても石垣にしても
とはならないと思うんです。飛行機で行く距離に住んでる限り。
ま、もちろんANAやJALで割引価格のない「明日」のチケット(片道5万〜;;)買う方やLCCで安いチケットを衝動買いして行ける方もいらっしゃるとは思いますが、一般的には
って感じだと思うんですよ!
そして、スーパーバリューの航空券だとキャンセルや変更もきかないし、天気予報の精度が高い1週間前くらいになってくるとホテルのキャンセル料金も…そして、休みの日程もそう簡単にはずらせないですよね。
と思うんですよ!
で、2017年の7月以来、年に数回、沖縄地方に3〜8泊の日程で出かけている私ですが、
ということが多かったと思います!ただ、なぜか石垣では晴れる(天気予報では雨の日でさえ)という感じだったんですけどね。

宮古は2019年は9月、2020年は10月に行ったので、どうにも「台風」の影響がありました。直撃じゃないんですが「接近してる」みたいな日程で。
それで2020年10月も5泊したうち、5日目に雨風が強くなってきて、最終日(午後便で羽田に帰る日)は強めの雨、という感じでした。まあ結構ラッキーな方ですけどね。
着いたら雨が降り出した長間浜(来間島)
この日は、実質的には泳ぐという意味では最終日(飛行機に乗る日はなかなか泳げませんね…)だったのですが、兼ねてから行きたいと思っていた来間島の長間浜から行ってみることにしました。
宮古島から来間大橋を渡って行ける来間島。2019年は竜宮展望台に行ったのですが、ビーチは全然探索していなかったので、秘境感ありつつ、シュノーケリングの口コミも見つけることができたこちらに行ってみました。
宮古島のホテルを出た時は雨でも来間島に入るころから雨雲を抜けた感じがして期待したのですが…
駐車スペース。畑のなかに何台か停められる感じになってました。ここからちょっと歩きます。
それにしても、晴れ渡ってはいないけど、雨は降っていないでしょう?
駐車場からは5分ほど歩く感じでしたが、その道すがら、雨雲が…
このビーチだけじゃないですが、駐車場からビーチはプチジャングルっぽい道になってます。ちょっとだけ険しい箇所があるので、肩から大きな荷物を下げてるとバランスに気をつける必要ありかも。
足の不自由な方はちょっと注意です。
着いたらこんな感じで…
荷物を置いて、激安アクションカメラ(防水)を回し始める頃には完全に雨!
良かったら動画で!


とりあえず木陰に荷物などを置き、まあ海に入って濡れるのと同じ、と雨に打たれながらカメラを持って歩き回って撮影しつつも、晴れ間があるかも?入れるかも?とまだ思ってたんですが…
もうカメラのレンズにつく大粒の雨を見ていただけると、かなりの雨であることがおわかりいただけるかと!
そして波も高い!
雨が止んだとしても、この誰もいない(一緒にいる友人以外)ビーチで、この波の状況で泳ぐのはないな。ということで諦めざるを得ませんでした…
とはいえ、晴れてたら、かなり素晴らしいであろうビーチで、絶対また戻って泳ぎたい!
フナクス(池間島)ちょっと泳いでシュノーケル!でも怖い…
次は南の来間島から、宮古島に戻って通り過ぎ、池間島へ。
このフナクスというところも秘境ビーチとして名が挙がってくるところで、是非行きたいと思っていたところでした。
駐車場はあります。そこに有料シャワー設備とかもあるけど、この時期(2020年10月)はやってなかった。
その駐車場から一旦県道?沿いに少し歩いて、ビーチ入り口というところから入るようになってました。
道を抜けても、そこが堤防?の上のような感じで、ビーチに降りるにはぐるっと行って、結構足場が悪いところを降りるようになってます。転ばないように注意する必要がありますね。
とりあえず、ちょっと雨も降ってるし、波も高いんだけれども、流されないように気をつけながらちょっと泳いでみることに。ちなみに潮位を調べたら干潮直前でした。
動画でどうぞ!

右手の方に泳いでいったら、ちょっとした珊瑚群がありました。
片手でカメラを持ってるので、すぐ流されそうで、危険なので一旦岸の方に戻りつつ、横に泳いで、岩で分断されているもう一つの砂浜の方に行ってみました。
あの岩で分断されてます。
友達も必死で泳いでこっちまで来たのですが、波が強くてヤバい、みたいな感じですぐ引き揚げてました。
私も戻れなくなったら困るので…
そしてまたあの珊瑚ポイントに戻ってみましたが…
さっきより更に強い流れを感じて怖くなったので、大きい方の珊瑚群の方に行くのは諦めました。マジで流される恐怖を感じた。干潮って余計引きが強いというの、身をもって知りました。
ふ〜やれやれと戻ってきて…
もう少し波が落ち着かないかなとしばらく砂浜で過ごしてましたが
まあこの前日まで他のビーチでさんざんシュノーケリングして満足してたし、もういいでしょ、となりました(笑)
ここも晴れてて、波が穏やかな時ならば素晴らしんだろうな〜と思いつつ。
宮古島まで来たけど雨や風の強い日に当たったら
我々はフナクスで泳いじゃいましたが、波が強い日には泳がない方がいいです。怖いです。人もいないですしね…
この後、ぐるっと回ってハートロックの方に寄った頃には、そこそこ晴れてて、ちょっとタイミングが掴めない1日ではありました。
結構これはこれで思い出にはなっているのですが、
と思っています。
もしくは逆にツアーを利用する。

ちなみに、我々はこの日程で八重干瀬のツアーに行きたかったんですが、確認した池間港発のツアー会社では波が高いということで5泊した中で毎日確認したものの催行されませんでした…

雨でも、波の状況でビーチで泳ごうという方も、我々みたいに長間浜とかフナクスなどの秘境系はやめて、管理の方がいる宮古島の有名ビーチがお勧めです。


シギラも有名なんですが、無料駐車場の方から入ると、監視員の方とかはいなかったので、悪天候ではそんなにお勧めではないかな…
そして、
は絶対つけてくださいね!!!!荷物になるのが嫌という方は
とかでも良いので(空気漏れがないかは泳ぐ前に確認してください)、どんなに泳ぎに自信ある方でもつけましょう。プールで泳ぐのとは違います。海は。
私、こういったKindle本を出しています。
コメント