スポンサーリンク

【宮古の食レポ9店+α】宮古そば、ラフティ丼、海鮮丼から居酒屋、デザートまで食の記録を大公開!

今回は私的「食べログ in 宮古」。

2019年9月と、2020年1月に訪れた時の食の記録を

ランチ
晩ご飯
デザート

と、それぞれ書いていきたいと思います。

また、2019年9月にはゲストハウスのようなところに宿泊したのでスーパーで買い出した感想などをまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

2019年9月(4泊5日)でのステイ

台風直後の宮古島滞在時は、ゲストハウス的なところにAirbnbを使って宿泊していました。

宮古島は高い!ゲストハウス(寝室はプライベート)に挑戦!自炊可能で結構便利
2019年9月、初めて宮古島を訪れた時、ゲストハウス(寝室はプライベート)を利用してみました!何しろ石垣に比べて宮古は高かったので予算面からの選択でしたが、私は40代の女性、部分潔癖症、今までゲストハウスは敬遠してました。3泊してみての感想をがっつり書きます。

スーパーで惣菜などを買って宿で食事。お刺身が安くて新鮮

泊まっていたところが市街地から離れていたので、宿の近くで外食するよりスーパーで買い出ししてご飯食べてました。

MaxValu

店内はかなり広いです。

初日は台風の影響で友人が到着せず、一人だったということもあって、お弁当を買って済ませました。

MaxValuのお弁当って全国統一なのかな?よくわからないんですが、「夏野菜のビビンバ丼」とか「カツ&鶏ハラミ丼」が398円で非常にリーズナブルでいいですね。

A-coop 城辺店(3店舗ある模様)

地域性がより反映されてる印象

島バナナや、見慣れないお芋?も売ってました。

こちらは、「宮城かまぼこ屋」という宮古で結構有名なかまぼこ専門店が卸してる商品みたいです。

宮古そばにはかかせないかまぼこということらしい。

後から調べて知ったのですが…

私はチーズが全般好きなのと、この「チーズ」の表示が荒削りかつお洒落な感じがして、パケ買いみたいに買いましたが、

後から調べると「島とうふ」にしとけば良かったかも?とちょっと後悔。

でもこれも美味しかった!おつまみとしてもいいかもしれない。

あとジーマミー豆腐は絶対食べたい。

この食感が好きなのです。

あとはお刺身盛り合わせも、これで780円って激安…

ただサーモンってよくよく考えたら地物ではない気もしますが、マグロとイカが新鮮でおいしい!という印象でした。

こんな感じで食べてましたが、シークァーサー果汁入りのもずくが、その爽やかな酸味とすごくマッチしてて良かった!

麦ご飯はレンチンのやつです…

これはスーパーを出て、すぐ車の中で食べたのですが、ご存知沖縄のアイスメーカー「ブルーシール」から出てる「ポーラベアー」というバニラアイスをココアクッキーで挟んだアイス。

沖縄で白熊っていいですね…

このアイスめちゃ美味しかった…ビスケットのカカオの風味とバニラアイスの組み合わせが最高すぎた。

 

「琉球の風 屋台村」(遅いランチ)〜観光客向けフードコート

ある日のこと、吉野海岸でお昼を食べる暇も惜しんでシュノーケリングをしていた日がありました。

【宮古島/吉野海岸】こんな浅瀬に引くほど魚が!幼児も初心者も驚くほど簡単にシュノーケル可能な絶景ビーチ!
ここはまず海岸を見た瞬間に、その美しさに息を呑みますが、浅瀬からもぐって海中を見渡すと目を疑うほどサンゴと魚の群れ!浅瀬でこれだけ見られるのは随一では?動画にまとめつつ、静止画も沢山掲載。気をつけて欲しいポイントも!

やっと上がって、次にシギラビーチでサンセットシュノーケリングでも、と思った時、とてつもない空腹感を覚えて寄ったのがこちら。

駐車場にいっぱい停まってたので混んでるのかな?と思いつつ行ってみたのですが…

空いてました。もう16時過ぎてましたからね。

中は懐かしい雰囲気の屋台が並んでる感じで、食券を買う感じになってます。

食べたのは宮古そばで750円だったかな。とりあえず普通に美味しい。

「キッチンみほりん」(晩ご飯)〜リーズナブルに美味しい定食

さて、シギラビーチでサンセットシュノーケリングした後に晩ご飯を食べて帰ろうということで

こちらに寄りました。

元々上の「琉球の風」に行く前に、ここや他の食堂を目指したのですが、その時は準備中になってたり休みだったりで入れなかったんですよね。

19時過ぎてから改めて徐行で通ってみると、ここが開いてたので入ることに。

とりあえずメニューを逡巡。

さきほど宮古そばも食べてたし、何か定食を、と見てたのですが「ヘチマの味噌炒め定食」ってすごく気になった。

気になったけど…あまりにも想像つかなくて、その時は無難に「ゴーヤチャンプルー定食」にしてしまいました。年取ると守りに入ってしまう。

でも後から評判を読んでると、ヘチマにすべきだったかも…(美味しそうなんです)

特に沖縄っぽくないメニューも充実してるので、その時の気分で食べたいものが必ず見つかりそうなところも良いですね。

しかも安い。

こちらが私が食べたゴーヤチャンプルー定食。盛りもたっぷり、ゴーヤが肉厚な感じ、味付けは家庭の優しい感じがして、かなり良かったです。

でも今度行く時があれば、かならずヘチマの味噌炒めを選ぼうと思ってます。

【宮古島/シギラビーチ】ウミガメ遭遇率で有名!歩道から階段で海に入れて便利!時間がない時にもオススメ
宮古島の南部にあるシギラビーチも人気のシュノーケリングスポット。ウミガメ遭遇率の高さでも有名です。2019年9月に行った際には、いずれも短時間ながら2回泳いできました!午後と夕暮れ時、潮位も違うのでかなり異なる景色を堪能しました。特に2回目は「岸から近いのに、こんなに巨大なサンゴの群生が?!」と驚き。

「伊良部食堂 ちゃんぷる」(ランチ)〜ラフティ丼!タコライス!

宮古でシュノーケリングするなら、絶対行くべきなのは下地島の中之島ビーチ。

【宮古島(下地島)】中之島ビーチがヤバかった!クマノミ(ニモ)、ゴマモンガラ、迷路のようなサンゴのお花畑…本格シュノーケリングはこちら
宮古島から伊良部大橋を渡っていける、中之島ビーチ(中の島海岸)はビーチエントリーでのシュノーケリングスポットとしては、私の中でNo.1かもしれない、と思っています…!泳いですぐ、クマノミだらけのスポットがあり、少し抜けるとかなり深くてボートでのツアーに参加した時のような光景が広がっています!また人が少ない右手のエリアは「迷路」みたいなサンゴの花壇と道が広がって圧巻の光景!

下地島は宮古島から伊良部大橋を渡って伊良部島を通って行くのですが、中之島ビーチの帰りが15時くらいになっていて、またも「お腹すいたよね〜」ということで寄ったのがこちら。

下地島から伊良部島に渡ってすぐのところにあります。

15時半までの営業なのでギリギリ!というところですが間に合いました。

夜営業はやってないようです。

 

外観は簡素な感じですが、中に入ると結構広く、明るくて綺麗な感じ。確かお土産を売ってるスペースもありました。

少しご年配のご夫婦がやっていらして、すごく気さくな方達でした。奥さんは石垣の方のご出身だとか。

夢中で何時間もシュノーケリングした後だったので、かなりお腹すいていて、私はラフティ丼にしました!

一緒にいた友人はタコライス。

宮古そばセットもかなりおなかいっぱいになりそう。

飲み物はシークヮーサー!

紫外線も浴びてることだし、ビタミンCを摂って気休めにしたいという気持ちからですが、

実際柑橘類の中でも抗酸化作用が強くて美容にいいという噂です。

疲れてる時に飲むと、その酸っぱさが体に染み渡る感じがします。それにその爽やかな風味も、私は柚子にも勝るとも思う。

友人が頼んでたタコライス。

フレッシュトマトが効いていてさっぱりと大変美味しかったそうです。

そして私はがっつりラフティ丼!サラダも添えられていてドレッシングはゴマだれ。

このラフティ丼ですが!スプーンで切れちゃうくらい柔らかく!口の中でとろけます。ラフティって本当に最高だよね。

そばに乗ってくるラフティも美味しいけど、やっぱりご飯との相性は想像通り、抜群でした。

泳いだ後だからか全然くどさも感じることなく、何ならもっと食べたいくらいの勢いで完食。

次行った時もまた頼んじゃいそう。タコライスも食べてみたいけど…

「A&W@宮古空港」〜沖縄で展開するバーガーチェーン

いよいよ帰るという日、朝からシュノーケリングしてレンタカー返すギリギリまで来間島に行ったりしてたので、飛行機に乗る前にちょっと食べたいな〜ということで空港を探索。

当然お腹が空いてたので、こういう感じのところで食べてもいいな〜と思ったのですが、

A&Wって入ったことないな〜というのと、のぼりの「The A&Wバーガー」というのが気になり、たまにはハンバーガーもいいかなと思って入ってみることに。

奥のほうに行くと席も埋まってて、人気ありそうな雰囲気でした。

迷うことなく、この看板メニューをセットで頼みました。

ポテトは+50円でカーリーフライに。このセット、税込みで千円超えてたという記憶。ま、そのくらいのボリュームです。

このバーガーは、ビーフ、ベーコン、クリームチーズ、そしてオニオンリングが挟まれてるというシロモノ。

もうどうやって食べようか?!

クリームチーズっていうのはかなりそそられました。でも実際、これらを一口でガブリとはいけないので、ナイフとフォークが欲しいかも…

ただ、やっぱりウマイ!ですよ。だってこれだけ贅沢な要素がそろってるし。バンズも美味しかった。

こちらは友人が食べてたチーズバーガーだと思いますが、普通に美味しそうだった。

某超大手チェーンみたいにバンズが萎びた感じになってないのがいいですね。

2020年1月、再び。伊良部島に3泊4日で食事も殆ど伊良部で!

さて、9月は友人とゲストハウスに泊まり、シュノーケリングに忙しく過ごしていたのでしたが、1月は一人旅だし冬なので八重干瀬へのボートシュノーケリングツアーに参加した以外はドライブして色々行ってみる感じでした。

で、この時は伊良部島のサウスアイランドというホテルに泊まっていたので、観光もシュノーケルツアーを除いては伊良部島(最終日は下地島の方にチラッと)に結構集中してました。

ホテル サウスアイランドの1階にあるスーパー

この時は基本外食だったのですが、朝食なしだったので朝ちょっと食べるものや飲み物などを用意しとくのに1階のスーパーは色々便利でした。

 

2日目の朝に食べたカレーパン。

福祉施設が運営するパン工房から朝早く卸されてるみたいです。

3日目はボートツアーの集合時間が9時で8時過ぎに出なきゃだったのですが、開店と同時に慌てて買って、食べだポークサンドおにぎりセット。結構食べやすかった。

スーパーが閉まるのは夜8時なんですが、このスーパーの前にアイスの自動販売機があって、未だに「デザートで締める」というパリで身に付けた悪癖(フランス人はご飯の後に甘いものを食べないと気が済まない)が抜けない私には助かりました(笑)
ここの周辺はもう真っ暗、という感じでコンビニに歩いて行ける感じじゃないので…

このホテルは、はっきり言って老朽化したビジネスホテル的な感じで、高級志向のある人とかは全く興味もないと思うのですが(笑)、こうして部屋の窓から朝焼けも楽しめるしバジェット旅には悪くない。

楽天トラベル: ホテル サウス アイランド <伊良部島> 宿泊予約
ホテル サウス アイランド <伊良部島>、伊良部島NO.1ビーチ【渡口の浜】まで歩いて10分!2F【レストラン入江】で郷土料理を味わう!、宮古空港から車で25分♪下地島空港から車で10分♪、駐車場:★有り★ 約10台無料 予約不要!

スーパーだけじゃなくてフロントのところには食事処もあって

「レストラン入江」(晩ご飯)〜ホテル入り口にある食事処(居酒屋とも)

1日目と3日目の晩ご飯は手っ取り早くここで食べました。というのも、近所に行きたい店があったんですが、閉まってたんですよね。超絶ペーパードライバーな私は暗くなってから車を出して一人でご飯を食べに行くという気にはなれなかったので便利でした。

お客さんはホテルの宿泊客よりも外から来てる人の方が多かった印象。

メニューからして、夜は居酒屋という感じかな。

本日のお刺身3種盛り(1,000円)に280円プラスして定食にしてもらいました。

石垣にハマってた時にイメージが覆されたのですが、沖縄のお刺身も結構美味しい。

一人旅で居酒屋って難しいところあって、色々頼んでも途中でお腹いっぱいになってしまうので、こういう定食形式嬉しい。しかも安い。

シークヮーサーハイ

刺身定食の後に宮古そばというのも変な頼み方なのですが、宮古に着いた日で、久々に食べたい気分だったので頼んでみました。

ラフテーが結構肉厚。

そして2枚入ってるのも嬉しかったかも。

かまぼこも入ってますし。

大体こんな感じでお会計は2,500円ほど。

3日目の夜もここで食べたのですが、

今度はお刺身を5種盛りにして定食にしました。

甘海老も美味しかったし、満足。

この日は八重干瀬のシュノーケリングツアーに参加してて、1月の中でも結構風が強くて、海に入ったからというより船の上で寒すぎて体調悪くなりかけてました。

なのでセルフで無料のお茶をいただいて、アルコールはパス。

お会計は2千円ほど。

とりあえず使い勝手の良いお店でした。宮古って、こういう定食的なごはんが食べられるお店は夕方には閉まっちゃうところが多いんですよね。

複数でなら居酒屋で色々シェアしながら食べるのも良いのですが、一人旅だと一品一品が多すぎるという問題があるんですよね。

その点、伊良部近辺で「晩ご飯」を食べるならオススメです。

「おーばんまい食堂」(ランチ)〜海鮮丼!新鮮で美味しい!!

さて、次に向かったのが佐良浜港にある
おーばんまい食堂。

カーナビでうまく設定できず、とりあえず歩いてスマホで探すため遠くに停めちゃったのですが、お店の近くにいくらでも停めるところありました…

 

中に入ると、清潔感があって明るい雰囲気。

セルフサービスになってて、サイドメニューは棚から取って、カウンターのところで丼や定食などを注文して支払う形式。お水やお茶、おはしなども自分でトレイにのせます。

港の海が目の前に開けるカウンター席にしました。

注文したら、札をもらって、できたら呼ばれるので取りに行く感じです。

この時は13時前でしたが、オフシーズンだからか?かなり空いてましたね。

サイドメニューで取ったもずくを食べながら待とうと思ってましたが、数分でやってきました。

きたきた。私の海鮮丼。アーサーの入ったお味噌汁もついてくるのが嬉しい。右のもずくは別料金です/200円)。海鮮丼自体は1,000円。安い!

見るからに新鮮でしょ?


これがね、本当に新鮮で美味しいんですよ!!とくにカツオ!臭みゼロ。この佐良浜港がカツオ漁で有名なんだそうです。まぐろもイカももちろん美味しい。美味しい美味しいとしか言いようがない。デリシャス。ボン。

そしてタレもおいしいの。きざみのりや海ぶどうもすごくいいアクセントで。

「居酒屋 でんみ」(夜)

1日目と3日目の夜はホテル併設のお店で済ませましたが、2日目はどこか別のところで食べてホテルに戻ろうとか思ってたんですが、何だかんだで一旦ホテルに戻ることになり、そうだとするとホテルから徒歩圏内がいいなあということで行ってみたのが「居酒屋 でんみ」

Google Map上は徒歩6分ということになってたので、まあ東京人の感覚的に、それは当然歩きで行こうとなるのですが、

夜に一人で歩くのは寂しい道のりでした…

全く街灯がないわけじゃないですが、都会の夜道とは全く違うので気をつけてください。特に女性。

夜道を不安になりながら歩いてて、この提灯の灯りを見た時はホッとしたなあ(笑)

私は一人なのでカウンター席。

あとはテーブル席や座敷もありました。

外にも席があったような記憶。

メニューは

という感じで、とりあえず徒歩できたので宮の華だったかな?焼酎をお湯割でいただきました。

で、正直言います、実はこの時のお料理などについてメモしてなかったのです…

覚えてるのは、↑のお通しの麻婆豆腐みたいなのが美味しかったこと。

↓これは何だろう?そして感想も忘れてしまった。すみません。多分海鮮ラー油和え。

↓このだし巻き卵は覚えてる。出汁が染みてて美味しかった。でも一人には大きい(笑)

↓こちらは確かジーマミー豆腐の揚げ出し。それ自体初めてなので食感も新鮮だし、衣もよくて美味しかった。

確か上の3品をとりあえずで頼んでて、追加で何か注文しようかなあと思いつつ、もうお腹いっぱいになってきたしな…と思って、豆腐チャンプルーを半分で作ってもらえるか聞いてみたら大丈夫だった。

お会計は3000円くらいだったかなあ。基本的に抜ける時は夜は炭水化物食べないようにしとこうという思いがあるので、そういう意味ではたまには一人でも居酒屋でもいいかもしれない。だし巻き卵のハーフサイズがあればいいなあ。

とりあえず、上記を食べた印象では、普通に美味しい居酒屋という感じ。この周辺でお泊まりだとおすすめできます。

「伊良部そば かめ」(ランチ)〜ゆし豆腐、ソーキ、かまぼこの入ったかめそばがオススメ

3泊4日の宮古旅(ほぼ伊良部旅)もいよいよ最終日、午後の羽田行きに乗る前に早めのランチを食べに行きました。

大通りから住宅街の方に入ったところにあります。中の道に入って徐行しながら探してたら、駐車場の表示をまず見つけて停めたところ。駐車場はここともう1箇所あるみたい。

宮古らしい民家がそのままお店になってる感じです。ただ、この玄関っぽいところからではなく、左手に回って中に入るようになってました。

まだ11時半前だったからか空いてました。お土産も売ってます。

ちょっとボケボケでわかりにくいですが、1位がかめそば、2位が伊良部そば、3位が島の幸 お刺身セット。他にも軟骨ソーキそば、三枚肉そば、手作りゆし豆腐そば、など。

券売機で食券を買って、渡すようになってます。

私はかめそば680円に加えて、まぐろの握り2貫150円って安くて良いなと注文(笑)

椅子やテーブルにもこだわりが感じられて、すごく情緒を感じました。

サインが沢山。

有名人気店であることが伺えます。

 

で、やってきました。私のかめそばと、マグロ寿司2貫。

ソーキ、ゆし豆腐、かまぼこ、錦糸卵と入っていて豪華。

まずですね、スープの出汁の風味がすごくいい。それでいてしょっぱ過ぎず味わい深い。

ソーキが柔らかくホロホロで。ゆし豆腐の優しい味わい。

そしてそばのコシ!すごいツルツルっとした感じで「!!」となりました。これは食べてから9ヶ月ほど経った今でも覚えてる。

マグロ寿司は、まあ普通に美味しかったです。

 

なかゆくい商店(デザート)〜アイスを乗っけて食べる紅芋さたぱんびん

最後にご紹介するのは、サーターアンダギーならぬさたぱんびんというお菓子がおいしいなかゆくい商店。

ここは、八重干瀬のツアーに参加した時に、一緒になった女の子に強くお勧めされたお店です。

それで、午前中のツアーを終えた後に伊良部島に戻ってきてから行ったのですが、実は翌日も行きました(笑)

甘いものが好きな人はマストかも。

通りに面した商店ですが、となりの敷地が駐車場になってます。

カウンターの横や、歩道に用意された椅子に座って食べることができます。空いてなかったら、アイスが溶けるので車で食べるのが良いかな。

紅芋ぱんびんにブルーシールのアイスをのっけて390円。

私は1日目はアイスの味はさとうきびにしてみました。

これがねえ、ほんと美味しかったんですよ。アイスと、温かいさたぱんびんを一緒に食べると美味しさが3倍になるという感じ。この紅芋ぱんびんのサクッと、でも中はほんのりしっとり、そして香ばしい感じもある中に、ブルーシールのリッチな味わいのアイスの組み合わせ。

確かにこれは美味しいの。

だから翌日も行ったのですが(上の伊良部そば かめに行った後に)、ついでに野菜の天ぷらも食べてみました。というのも、前日ベンチでアイスを食べてると、地元の人が入れ替わり立ち替わり天ぷら頼むのね。それで試したくなりました。

揚げたてだったのもあって、衣が香ばしく、美味しかった。

注文は一緒にしたんですが、野菜の天ぷらを食べ終えてからアイスのせぱんびんを用意してもらえました。助かる。

今度はアイスも紅芋にしてみた。

もちろん美味しい。ブルーシールのアイスって美味しいよね。

実は、紅芋ぱんびんをいくつか買って、持ち帰りました。

ぱんびんだけだと1個100円。お土産用に8個1,200円というのは差額は箱代かな?

自分用だから普通に袋に入れてもらう形で買いました。

これは機内で食べてるところ。

これがあっただけで、いつもの国内線普通席がスペシャルな感じになりました。

揚げたてには劣るけど、時間が経っててもやっぱりとても美味しかったです。

 

 

私の独断と好みによる3選

さて、スーパーは抜きにして、以上9店をご紹介した中で、

完全なる私の好みと注文したものだけで選ぶベスト3はこちら。

1位 伊良部そば かめ
2位 なかゆくい商店
3位 伊良部食堂ちゃんぷる/おーばんまい食堂 ←タイ
全部伊良部島だった。

まあ最初に行った時は夜は自炊というかスーパーで買って食べたりした日が多かったので、そうなったというのが大きいです。

とりあえず宮古は美味しいものに溢れてる。特に伊良部は美味しいという結論。

3回目の宮古で色々新規開拓したい反面、また食べたいなあ〜

宮古島の情報

2019年9月以来、ハマった宮古島。シギラビーチ、吉野海岸、新城海岸、中之島ビーチ、また池間島など、あらゆるビーチでの個人シュノーケリングレポートや、冬に参加した八重干瀬のボートツアー(シュノーケリング)、また食レポなどバンバン更新しています!

宮古島
スポンサーリンク
水野珠子

Kindle本が出ました!
「フランス人の面の皮は分厚い〜日本人が学びたい個人主義という自由〜」
マダムSFC改め、水野珠子と名乗ります。本名じゃなくてペンネームです(みずたまと略したい)。
イングランドとパリに住んだことあるアラフォー。まだパリにいた2017年に一時帰国を3回とそれに合わせて石垣2回行ってANAプラチナ到達、そしてSFCゲット。
ステータスのために飛行機に乗る「修行」はしない主義。必要な分だけ乗ります。
40代として辛くない程度にバジェット旅が多いです。
ヨーロッパだけでなく、最近は東南アジアを中期滞在していくノマド経験も共有していきます!
プロフィール
お仕事のご依頼はこちら
Twitter 質問箱(匿名で私に質問できます)

フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったらクリック!
フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
空と地上の旅体験メモ

コメント