スポンサーリンク

【特に海外在住の方】SFC目指したいけどクレジットカードの審査が不安なら

このブログは、特に「欧州発の発券で安くプレエコをゲットしてプラチナ(=SFC申請資格)になった話」なので、海外在住の方にも有用な情報をお届けてきていると思ってます。

プラチナ?SFC?何のこっちゃという方は

私も今年4月までフランスに滞在資格証を持って住んでいたのですが、海外在住の方でSFCに興味があっても、一つ不安なことがあるかもしれません。

もう既に、SFCに切り替え可能なクレジットカードを持っている方は心配ないと思いますが、そうでない場合、せっかくプラチナに到達してSFCに申請して海外在住ということで通らなかったらどうしよう、ってことですよね。

スポンサーリンク

SFCに切り替え可能なクレジットカードとは?

そもそも、SFCというクレジットカードを持つことで半永久的に上級会員同等の優待が受けられる、というのが、皆さんプラチナ以上に到達しようと修行したり、修行とまではいかなくてもANAやスターアライアンスに絞って登場しまくるということをやってるわけです。

そのSFCというクレジットカードに申請する資格がプラチナ以上だからです。プラチナになるとANAに申請書を頼んで送ってもらうことができるようになります。

でも、プラチナになったからって、SFCのクレジットカードが必ず持てるとは限らない。審査があります。

もし落ちてしまうと、SFCにはなれず、水の泡になってしまいます。

ただ、既に切り替え可能なカードを持っていれば、審査なく切り替え可能なので、ほとんどの人はSFC修行を始める前に、そういったカードを持っています。

切り替え可能なカードはこちら。

  • ANA一般カード(VISA/Master/JCB/AMEX)
  • ANAワイドカード(VISA/Master/JCB)
  • ANAワイドゴールドカード(VISA/Master/JCB)
  • ANAダイナースカード
  • ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

しかし、ANAを冠し、マイルも貯まるカードでありながら、切り替えできないのが以下のカードです。

 

ANA学生カード
ANA VISA Suicaカード
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)
ANA TOP&ClubQ PASMOマスター

目指す前に、まず切り替え可能なカードを作る。でも海外在住者は難しいかもしれない?

まず、日本にご実家など郵便物が届く住所、あと銀行口座はマストです。その上で、日本で収入があるわけではないので、海外在住という立場で新規でカードを作れるのかどうか。

一般カード、ワイドカードなどの三井住友は難しいのでは?という感じがします。

 

実はこの件に関して、アメックスの営業マンに聞いてみた

実は私も、フランスにいてキャンペーンを見つけて慌てて買い込んだものの、実はANA VISA Suicaカードしか持ってない状況でした。最初にUKに留学に行った時に作ったのですが、その時はSFCのことなど知る由もなく、ANAカードの中でSuicaがついてるなら、その方が便利じゃん、というノリでした。

その後、SFCの存在を知るものの、日本で定職についてないわけですから新規でクレジットカードを作れる気がしなくて、それどころか新しい法律でキャッシング機能を継続するなら収入証明を出せ、というようなことを三井住友さんから言われて「じゃーいいです(できなくても)」なんてやり取りも強烈に印象にあったので、何だか新規で全然作れる気がしない。

そんなこんなで、2017年1月、プレエコで日本に飛んで、四国なんか回ってた時も「大丈夫かなあ」なんて思っていたところでした。

そこで松山空港でセキュリティを通ったら、アメックスの営業の人に声をかけられ、普段ならスルーの私でしたが、「あ、アメックスのゴールド通るかどうか訊いてみよう」という気になって訊いてみました。

「実は、かくかくしかじかで、日本で定収入がないんですけど、大丈夫?」

日本で、1円でも収入があるなら、今お住まいの国での収入を足して書いていただいて大丈夫です。その収入での審査になります」

「1円でも収入があるとは?」

「まあ、例えば、日本にお帰りになってる際に、ネットオークションで何かを売るとかで、収入できますよね」

なるほど、そういうのでもいいんだ。

そして住んでる国での収入証明の提出が必要なわけでもないということです。

クレジットカードは落ちてしまうと半年はそれが残る

ので、別のクレジットカードにも申し込めなくなります。なので、落ちないカードに申し込みたいわけです。

私の場合、三井住友でANAワイドカードVISAをまず申し込み(通りやすい一般の方にして)、もし落ちたら半年置いて、アメックスゴールドに申し込んでみようと思ってました。

三井住友は前述のANA suicaを含めて既に2枚持っていて、かなり長く結構使ってきたので、それが良かったのかすんなり通りましたが、もし国際結婚されてて長く、日本でのクレジットカードヒストリーが全然ないなど、不安な方、もしくは日本での職歴が長年なくて三井住友の方で落ちてしまった、という方は、半年置いてアメックスのゴールドを申し込んでみるといいかもしれません。

もし、年間34,100円の年会費も気にならない方でしたら、三井住友で落ちて半年待つよりも、最初からアメックスゴールドに申請した方が確実かもしれません。

一応アメックスゴールドのメリットを考えてみた

私の場合は、その営業マンとの会話の後、とりあえず三井住友にワイド一般カードを申し込んだところ、すんなり通って今に至るのですが、その短期間の間に、ワイドゴールドの2倍近い年会費のアメックスゴールドを持つことになると、どんなメリットがあるかと調べてみました。

ポイントの有効期限がなく、好きな時にマイルに換えられる

これは大きいですよね。大体マイルの有効期限3年を気にして、焦って特典航空券に換えたりするので、カードのポイントだけでも、期限を気にしなくてよく、好きな時にマイルにすればいいというのはかなり特典航空券取得の計画の幅が広がるに違いありません。

ゴールド会員用のラウンジに1人同伴できる

晴れてSFCを持ったなら、どこの空港でもSFCについてくるスターアライアンスゴールドで使える航空会社ラウンジ、もしくはスターアライアンスラウンジ(パリ、CDGなど)を使えばいいし、カードラウンジなんかそれに劣るしな〜と思ったのですが、国内の地方空港にはANAラウンジなどがない空港もあります(高松空港など)。

カードラウンジはそういった空港にもあるので(石垣にはないけど)便利かもしれません。

また、そもそもプラチナに達する前はANAラウンジなど使えないので、修行にはかなり重宝するかもしれませんね。

こういったところですね。他には

付帯保険の額が大きい
ステイタスも高い

などですかね。

とりあえず、

「もう10年もこっちに住んでるし、実家には帰って銀行口座もあるけど日本のクレジットカードの審査通るかわからないわ!」

って方は、

是非検討してみてはどうでしょうか。こちらのバナーからの入会キャンペーンもあります。

 

コメント