このブログは元々、SFC修行関連で始めたので、ポイントとかに絡んだ記事もあげていました。

昔はソラチカルートみたいなのがあり、一番マイル還元率を良くする交換ルートの中で必須だった三井住友カードのポイントですが、そのソラチカルートが崩壊して以来、あまりそのポイントを省みることがなくなりました。
マイル自動移行されると思ってVpassのポイント状況をあまりチェックしてない人、多いんじゃないでしょうか。
しかし実はマイルに自動移行されないポイントもあったので、時々チェックしないと無駄になってしまう恐れがあります!
三井住友カードのVポイントって何?全部マイルじゃなかったの?
一応2017年にプラチナに到達して、SFCカードをゲットした私。SFCを保有できるカードは amexとか ANAダイナースカードもありますが、私は普通に三井住友カードです。
飛行機に乗ることがない(SFCの恩恵を受けることもない)今は、正直16,500円(税込)の年会費が痛いと感じています…
でも一回手放すと、またプラチナにならなくてはいけないので、仕方なく続行。
SFCって何ぞや?という方はこちら

ANAカードなのにマイルに自動移行されないポイントがある?!
このSFCカード、ゴールドカードにしておくと1ポイントあたり10マイルで自動移行されるので(普通のANAカードだと1ポイント5マイルか、年間6600円払って10マイルにするか)、ある時期まですべてのポイントは自動的にマイルになると思ってポイント状況のチェックなどもしていませんでした。
ところが
ということに昨年あたりになってようやく気づいて、それまでも失効しているポイントがあったことを知りました(愕然)。
それで、三井住友カードにメールで問い合わせてみたところ…
「ANAマイレージ移行可能ポイント」と「通常ポイント」の2種類がございます。
「ANAマイレージ移行可能ポイント」とは ANAカードのご利用金額の合計200円ごとに1ポイント貯まるポイント(旧獲得ポイント)で、ANAカード専用のANAマイレージコースにお申し込みいただけるポイントです。「通常ポイント」とは「ANAマイレージ移行可能ポイント」以外のポイントで、キャンペーン、ポイントUPモール等で獲得頂いたポイント(旧ボーナスポイント・プレミアムポイント)やANAカード以外のカードのご利用金額に応じて付与されるポイントのことです。ポイント照会をして頂きますと、「Vポイント残高〇〇P」と記載の下に、
「ANAマイル移行可能ポイント合計〇〇P」と記載がございます。
※ANAカードを複数枚お持ちの場合はすぐ下にカード毎の「ANAマイレージ移行可能ポイント」の内訳が表示されます。「Vポイント残高〇〇P」に記載のポイント数が合計ポイント数、
「ANAマイル移行可能ポイント合計〇〇P」に記載のポイント数は合計ポイント数の内
「ANAマイレージ移行可能ポイント」のポイント数で、
「Vポイント残高」から「ANAマイレージ移行可能ポイント」を差し引いたポイント数が
「通常ポイント」のポイント数です。
「ANAマイル自動移行方式」にご登録いただきますと、ご利用可能ポイントのうち
お買物で獲得された「ANAマイレージ移行可能ポイント」を、
毎月自動的にANAマイレージに移行致します。
ただし、「通常ポイント」は自動移行対象外のポイントとなるため、
ANAマイレージへの移行をご希望の場合はご自身で移行のお手続きが必要となります。
「通常ポイント」は1ポイント=0.6マイルでANAマイレージへ移行が可能です。
※ANAカードの「通常ポイント」は5ポイント以上5ポイント単位で、
ANAカード以外のカードの「通常ポイント」は500ポイント以上500ポイント単位でご交換頂けます。
と丁寧にお返事いただきました。
つまり、純粋な買い物金額で貯まったポイントのみマイルになる。それ以外のポイントとは?
買い物金額200円あたり1ポイントとなって、ANAゴールドカードやANA一般カードでもダブルマイルにしてる場合は10マイル、ダブルマイルにしてないANA一般カードだと5マイルになるというわけですね。
で、そもそもANAカード以外の三井住友カードを持っていないのに(以前は持っていましたが、ANAカードに統合するため解約)、なんでマイルにならないポイントが貯まっているんだろう?とこちらを見てみると…
とあります。
私の場合、コンビニ3つ、特にセブンイレブンは結構利用してるのでこれだな、と思いました。
最近、貯まっていたポイントをキャッシュバックへ…
さて、このマイルに自動移行されないポイントですが、これは何かアクションを起こさないといずれ失効してしまいます。
このポイントは景品交換とかでも使えるわけですが、1ポイントを1円として考えた場合、景品の市場価格より割高な感じがします。
そこで私はカード支払いに充当できるキャッシュバックにすることにしました。
早速交換手続き。
このうち、ANAマイル移行可能ポイント数っていうのもありますが、飛行機に乗る予定がない今、あまりマイルにしようという動機がないので全てまとめてキャッシュバックにすることに。
あと、景品とかと違って端数も全て一気に使えるのが気持ちいい。
全部入れてキャッシュバックにしました。2967円って、その分支払いが少なくなるの、地味に嬉しいじゃないですか。


私、こうしたKindle本を出しています。
コメント