スポンサーリンク

ANAカードはAMEXゴールドかダイナースか?徹底比較!

SFCを目指すなら、まずは切り替えが可能なANAカードを持つのが常識ですね。ソラチカは残念ながら切り替え不可能なので、他に何かメインカードを作っておく必要があります。

今回は、条件クリアで大量にマイルがたまる amexか、 ANAダイナースカードの2枚について比較していきたいと思います。

ズバリ、この2枚がお勧めできる方というのは、決済額が多めの方です。

年会費は他のANAカードより高めですが、決済額が多い方なら、このいずれかのカードを持った方が便利だと思いますね。また、後述しますが、経営者の方や個人事業主の方には、経費用のビジネスアカウントカードを別途作って、それで自分にマイルがついちゃう、という ANAダイナースカードがオススメです!

スポンサーリンク

SFCに興味をお持ちの方、目指す前に切り替え可能なカードを作っておくのは基本です。

スーパーフライヤーズカード(SFC)の獲得を目指す前に、切り替え可能なカードを作成しておきましょう。プラチナ会員に到達してから直接のSFCの申し込みで、万一審査に落ちてしまうと大変です。

【修行までするって?】ANAのプラチナ会員になると何がいいの?上級会員の知られざる特権!
最近、沸騰ワード10などで話題の「ステータス修行僧」。何やら用事もないのに飛行機に乗りまくって「ポイント」や「搭乗回数」を貯めている…?そんなことまでして、どんないいことがあるの?!と理解できないあなたに、ANAの事例で解説いたします。

スーパーフライヤーズ?上級会員?って方はご一読ください!前に沸騰ワード10で風間俊介氏が「王族になれる」と語っていた(笑)、ステイタスのことです。

ステイタス、っていうけど、1年のうちに相当乗らないと取得できないんですよね。そこまでしても翌年度までのステイタスなら割りに合わない気がします。

確かにプラチナ会員やダイヤモンド会員になれても、そのステイタスを維持するにはANAや提携航空会社の飛行機に搭乗しまくらなければなりませんが、プラチナ会員になるとスーパーフライヤーズカードというクレジットカードに申し込むことが可能になります。

そしてその特典はプラチナ会員に限りなく近いとされているのに、翌年全然ANAなどに乗らなくても、SFCのクレジットカードを維持している限りはそのステイタスも維持できてしまうのです!半永久ですね!

しかしこのカードに申し込むことができるのはプラチナ以上のステイタスを保持している時のみ…(正確にはミリオンマイラーというANAに半端なく乗り続けた人はずっと申し込み資格がありますが、そのミリオンマイラーになるには国内便なら毎週ANAに乗り続けて20年はかかります笑)
なのでプラチナになってから申し込むのは、まさかの審査落ちの場合のリスクが大きすぎる。

そこで、みなさん、後々切り替え可能なANAカードを持っておくのです(その際に審査が行われる)。そうすればプラチナに到達してからSFCへは審査なく移行することができます。ちなみにANAと冠していても、ソラチカをはじめ交通機関のICカード一体型のカードは切り替えできない(それらのカードはSFCカードを出していない)のでご注意!

【ANAアメックスゴールド】最大6万マイル相当獲得可能!(2021年6月30日まで)

入会後3ヶ月以内のカードの利用額次第で最大6万マイル貰えるキャンペーンです。

以下のようになります。 ANA アメリカン ・エキスプレス®・ゴールド・カード キャンペーンページより

特典12,000マイル入会者全員がもらえるマイル
特典28,000マイル入会後3ヶ月以内に30万円の利用でもらえます。
特典315,000マイル入会後3ヶ月以内に計60万円の利用でもらえます。
特典425,000マイル入会後3ヶ月以内に計100万円の利用でもらえます。

ということは…

入会後3ヶ月以内に100万円以上の決済予定があるなら50,000マイル(+10,000マイル)

通常もらえる決済ポイントで、100万円決済したなら10,000マイルプラスですよね。ということは合計60,000マイルもらえることになります。

→→詳しくは→→→→→

【ANAダイナース】半年以内に300万円の決済計画がある人なら15万2千マイル獲得の大チャンス!(2021年6月30日まで)

ANAダイナースカードもなかなかのキャンペーンをやっています!

入会後6ヶ月以内に200万円以上、特に300万円以上の決済予定があるなら超おすすめ

になります!

AコースとBコース(初年度会費無料)とあり、Aコースを選択した場合、

 

入会者共通2,000マイル
6ヶ月以内に100万円決済の場合15,000マイル
6ヶ月以内に150万円決済の場合50,000マイル
6ヶ月以内に200万円決済の場合85,000マイル
6ヶ月以内に300万円決済の場合120,000マイル

ということは、

入会後6ヶ月以内に200万円決済の人は2,000+85,000+20,000(通常の決済ポイント)で10万7千マイル
入会後6ヶ月以内に300万円決済の人は2,000+120,000+30,000(通常の決済ポイント)で15万2千マイル

獲得できるということです!何か大きなお買い物や学費の納入(私は英国の大学院の学費をカードで支払いました。日本では少ないかもしれませんが…)

*詳しくは ANAダイナースカードでご確認ください。

ANAカード、アメックスゴールドとダイナース、どっちがいい?

ANAカードをゴールドにするメリット

そもそも amexや ANAダイナースカードよりも一般カードの方が年会費が安いですけど、ゴールドにするメリットってありますか?

* ANAダイナースカードはゴールド扱いです。

 

はい。まず、一般カードは搭乗ボーナスが10%ですが、ゴールドだと25%です。つまりボーナスが2.5倍。これは大きいです。

さらに、一般カードですと、デフォルトでは1,000円分の決済ごとに5マイル で、これを10マイル にするならその手数料として6,480円かかります。でもゴールドだとデフォルトで10マイル です。
SFC前だとそれでも一般カードの方が安いのですが、SFCに切り替えるとVISAでは一般の10マイルコースよりゴールドの方が安かったりします。SFCへの切り替えを目指してだったら最初からゴールドを持つといいですね。

 

ゴールドの中でも年会費の高いアメックスやダイナースを選ぶ理由とは?

この2枚は、他のANAゴールドカードと比べると年会費が高いです。

カードブランド年会費
ANA VISAワイドゴールドカード
ANA マスターワイドゴールドカード
ANA JCBワイドゴールドカード

本会員15,400円 家族会員4,450円

ANA アメリカンエキスプレスゴールドカード

本会員34,100円 家族会員17,050円

ANA ダイナースカード

本会員29,700円 家族会員6,600円

他のゴールドよりもかなり高めという印象ですが、それでも amexや ANAダイナースカードを選ぶメリットってあるのでしょうか?確かに2枚とも箔付けにはなりますけど…

まず、上でさんざんご紹介したように、入会キャンペーンでここまで大量にマイル が付与されるのはこの2枚だけです。入会3ヶ月以内に、まとまったクレジット決済の予定がある方には非常にオススメですね。

また、一番大きいのは、クレジット決済で貯まるポイントのマイル への移行は好きなタイミングでできること。ポイントの有効期限がないことです。

他のカードはどうなってるんですか?

毎月、自動的にマイル に移行されてます。で、ANAの方でマイルの有効期限が3年ですから、否応無しに付与された時点で3年以内に使わなければなりません

好きな時にまとまったマイルを移行することで(しかも移行上限もない)、搭乗で得たマイルと合わせて特典航空券を得るなどの計画がしやすい、と言えます。

 

特にクレジット決済が多い方にとっては、非常に魅力的なポイントと言えるでしょう。

アメックスとダイナース、家族会員のことで選ぶのもあり

なるほど。ではその2枚ではどちらがオススメでしょうか?

これは、それぞれのニーズや状況によりますね!

どちらもメリットがあります。年会費の点では ANAダイナースカードの方が安いです。特にご家族の方に家族カードを作るなら、 ANAダイナースカードの方がトータルで大分安いですし、入会キャンペーンでも特典がありますのでお得です。

そうですか、今のところ家族カードの予定はないですね、親は遠くに住んでますし、一緒に住んでいる彼女はいるのですが、まだ結婚の時期は未定ですし。

あっ、その場合は amexの方がいいかもしれません!というのも婚外パートナーや生計を共にしていない親兄弟でも家族会員にできるんです!特にSFCの家族会員もSFCの待遇を受けることができるので、自分1人がSFC要件を満たすだけで、彼女さんも王族ですよ(笑)

それはいいこと聞きました!

ANA航空券、現金で買う?陸マイラーだからスカイコイン派?

私はSFCを目指していますが、家族会員にしたいのは夫だから、年会費が少しでも安い方がいいですね。

SFCを目指されているということは、ANAの航空券をたくさん買うということでしょうか。その場合は amexがいいかもしれません!

というのは他のANAゴールドカードですとANAの航空券や旅行商品を買った時に100円あたり2マイルなのですが、 amexは他にボーナスマイルがついて、100円あたり3マイルになるのです!

う〜ん、ポイントサイトで貯めたポイントをマイル に移行しているので、ANAの航空券はスカイコインで買おうと計画しています。

そうですか。それでしたら、旦那さんを家族会員にされることを考えますと、 ANAダイナースカードの方が入会キャンペーンでの特典もありますし、トータルの年会費も安いので、そちらの方がいいかもしれません。

海外在住、でも日本に住所や銀行口座がある方には?

今、海外で暮らしていて、そちらで収入がありますが日本での収入がありません。でも日本に実家も銀行口座も持ったままですし、ANAを使ってよく帰国しますのでSFCの取得を考えています。

日本での収入がないので、ゴールドカードの審査がご心配なんですね。ここはなんとも言えないところですが、以前私も海外在住でしたので、同じことをアメックスの営業さんに相談したんです。そしたら、日本で1円でも収入があるならば、在住国での収入を足して申請できる、と言われました。

在住国では、十分な収入があると思います。でも、日本で1円でも収入があるとは?

私も「1円とは?」と聞きました(笑)そうしたら「ネットオークションで何か売ったりできますよね」と言われました。
もちろん審査について断言はできませんので、そういう話があった、としか言えないのですが、このケースでは amexの方が可能性はありそうです。

経営者や個人事業主で、経費用のカードを作る予定があるなら?

今回、個人用にANAカード作ろうと思って検討していたんですが、自営業なので経費用のカードを別途作りたいとも思っています。

それなら、是非とも ANAダイナースカードですね!追加の年間費用がたったの2,000円でビジネス・アカウントカードを作成できます
個人カードとは別のお支払い口座を設定できるので、完全に法人カードとして使っていけますが、ポイントは個人カードに合算できるので、経費分をしっかりマイル にしていけます!

あの高級店での食事が1人分無料に?!グループで2名分無料になるお店も!

最後に、私が個人的に amexや ANAダイナースカードってええなあ〜、と思ってるのが、この特典です。どちらも、グルマン族に大人気のレストランと多数提携していて、なんと2名で食事して1名分無料になるコースが用意されてるというのです!

それはすごい!2人の時は半額ってことじゃないですか!

ANAダイナースカードで利用できる店舗一覧はこちら→→エグゼクティブ ダイニング一覧

amexで利用できる店舗はこちらから→→招待日和

中には重複してるお店もありますね。

そうですね。でも一方にしかないお店も沢山あるので、自分の行動範囲とか、行きたいお店があるかどうかチェックしてみるといいかもしれません。

あと、 ANAダイナースカードですと、お店によっては6名以上のグループでは2名が無料になるというのもあるので、グループでの会食の機会が多い方は使えますね!

【例えば】銀座のGeorges un cinq(ジョルジュ アン サンク)

こちらのお店はいずれのサービスでも使えるようですが、 ANAダイナースカードですと6名以上のグループで18,000円のコース(お店で最上位のコースの模様)が2名分無料になるそうです。
グーグルでの評判も4.5と極めて高く、グループでの会食や接待を企画する時には使えそうですね!

 

いかがでしたでしょうか?
ご自身の状況や用途に合わせて、是非慎重にご検討ください!

 

 

私、こんな本を出しています。

Amazon.co.jp: フランス人の面の皮は分厚い: 日本人が学びたい「個人主義」という自由な生き様 電子書籍: 水野珠子, 水野珠子: Kindleストア
Amazon.co.jp: フランス人の面の皮は分厚い: 日本人が学びたい「個人主義」という自由な生き様 電子書籍: 水野珠子, 水野珠子: Kindleストア
マイルの貯め方
スポンサーリンク
水野珠子

Kindle本が出ました!
「フランス人の面の皮は分厚い〜日本人が学びたい個人主義という自由〜」
マダムSFC改め、水野珠子と名乗ります。本名じゃなくてペンネームです(みずたまと略したい)。
イングランドとパリに住んだことあるアラフォー。まだパリにいた2017年に一時帰国を3回とそれに合わせて石垣2回行ってANAプラチナ到達、そしてSFCゲット。
ステータスのために飛行機に乗る「修行」はしない主義。必要な分だけ乗ります。
40代として辛くない程度にバジェット旅が多いです。
ヨーロッパだけでなく、最近は東南アジアを中期滞在していくノマド経験も共有していきます!
プロフィール
お仕事のご依頼はこちら
Twitter 質問箱(匿名で私に質問できます)

フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったらクリック!
フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
空と地上の旅体験メモ