沸騰ワード10のJGC(サファイヤ)、さらにはダイヤモンド修行って、サバンナの高橋さんと女優の福地桃子さんがコンビを組んで飛び回ってましたね。
でも、ご存知です?
元々、彼は私的にANAのプラチナ(当然SFC)を持っていたようですが、JGCにも憧れがあるということで、番組の企画として始まりました。
というわけで、当時、
ということで見始めたのでした。
この第一弾をやってた時は、私はまだパリにいたんですが、実は海外に住んでいる時の方が日本のテレビが見たくなる私。契約してるインターネットのプランで日本のテレビが見られるようになっています。
この番組は真麻の空港ラウンジ活用術を見たことがあって、かなり面白かったので結構チェックしています。
でも、あの修行の様子、ディレクターの質問に「ちょっと違うんだよなあ〜」とか返していて、
うんうん、はっきり言ってマイル修行とか言ってるからマイルとプレミアムポイント(JALだとフライオンポイントですか)の違いとか、何のこっちゃ?だよね、しかしそれをこの番組でしっかり説明してられないよね、と思いました。
というわけで、ANAだけですけど、一応プラチナ会員である私が、たまたま辿り着いた「ねえ、テレビで風間くんがやってたステータスとか修行とかって何の話なの?」ってユーザの方々に簡単にご説明します!
航空会社の上級会員って何?どれくらいいいことがあるの?
これは詳しくは、「ANAのプラチナ会員になると何がいいの?」を参照していただけるとわかると思います。
一応ここでも簡単にまとめますと
みんなが座りたいような良い席は、上級会員にだけ空席になってたりする
実は同じエコノミーチケットを買っても、事前に指定できる座席範囲、あれ見え方が違うんです。国際線だと足を伸ばせて、通路に出るのも気兼ねも何もいらない非常口席、あれ、平会員の方だと「X」印がついていて選べないようになっています。国内線だと、翼より前の席で着いたらすぐに出られるような席も空いてません!
専用の電話回線があって、色々優遇される
普通の電話回線だと、なかなか繋がらないカスタマーサポートの電話。上級会員専用の電話回線だとすぐ繋がっちゃいます。
マイルで取れる特典航空券は、上級会員の方が枠が多い
普通の会員の人だとなかなか取れないビジネスクラスなど、上級会員の方が枠が多いんです。せっかくマイルが貯まって無料でチケットが取れると思ったのに、「空席なし」の表示ばっかりで全然取れない!というのが上級会員だと空席ばかり、とまではいきませんが平会員の方よりは空席が見つけられますし、上記の上級会員専用デスクに電話して相談することもできます!
とにかく空港で並ばなくて良い!
チェックインや荷物を預けるカウンター、持ち込み荷物のセキュリティ、エコノミーチケット買ったら長蛇の列ですよね。特に海外の都市から帰る時はこれだけでドッと疲れてしまいますが、上級会員だとどこも優先カウンター、優先レーンがあってスイスイなんです!
それから、預ける荷物にも「優先タグ」がつけられますから、到着した空港でもほとんど待たずにすぐ荷物が出てきます!
飲み放題、食べ放題(国際線)のラウンジが世界中の空港で使える
特に国際線の場合、出発時間の2時間前に行くので搭乗までに待ち時間ができますよね。カフェをウロウロしたり、搭乗口の前の椅子はいっぱいで空いてなかったり、座れても固い椅子、スマホを充電したいけどコンセント使われちゃってる…決して居心地のいい時間ではないでしょう。
でも上級会員ならラウンジが使えるので、2時間前と言わず早めにチェックインしてラウンジに居座っちゃう人がいるほど快適なんです。
空港のラウンジには2種類あって、航空会社が提供しているラウンジと、ゴールドのクレジットカード持っている人のラウンジがありますが、航空会社のラウンジはビール、ワイン、日本酒や焼酎などのアルコールも飲み放題、ソフトドリンクもコーヒーやお茶をはじめ、色々と揃っています。また、国際線だと軽食の域を超える豊富なメニューが食べ放題。ビジネスクラスじゃなくても、上級会員のステータスで出発地も経由地もどこでも使えるラウンジがあります。(国内線の場合はラウンジの設置がない空港もあります)世界各国、ラウンジによって特色があるので色々比べるのも楽しいところ!また、シャワーを浴びてさっぱりもできます(国際線のみ)
大体、こんなところでしょうか。あとは「同じ旅程、同じチケットのクラスを購入しても、もらえるマイルがうんと多い」っていうのもありますね!
上級会員はどうやってなれるの?クレジットカードでマイルを貯めればなれる?
これは、端的には、NOです。
マイルとステータスポイントは全然違います。
マイルは飛行機に乗って貰えるだけではなく、クレジットカードでのショッピングや、巷で「陸マイラー」と呼ばれる人が励んでるようにポイントサイトを色々経由して最終的にマイルにしたりできます。つまり、飛行機に乗らなくてもマイルは獲得することができます。
このマイルは、特典航空券に交換することができたり、アップグレードなどに利用したりできます。
でも、上級会員になるには、1年の間にステータスポイント(ANA:プレミアムポイント、JAL:フライオンポイント)が規定の数に達しなきゃなりません。
このステータスポイントは、飛行機に乗らなくてはもらえません。
ステータスポイントは、搭乗した航路の距離と、チケットの種別によってのみ決まります。
マイルは搭乗した航路の距離、チケット種別の他に、ステータスのランク、持っている航空会社クレジットカードの種別などより多くの要素で決まります。
チケット種別とは?
これは単純に、ファースト、ビジネス、エコノミーの3つではありません。同じエコノミーでも、航路の距離の100%+搭乗ポイントもオマケでつくような種別のチケットと、航路の距離の30%ぽっちしかつかない種別のチケットとあるのです。
格安のチケットの場合は、何もかも変更がききませんし、キャンセルも不可です。
でも一番料金の高いエコノミーのチケットは高い代わりに変更もキャンセルも可能です。そして他に料金に応じて、日付の変更は手数料払えばできるがキャンセルはできないチケットなど、いくつか中間帯のチケットがあります。
格安で手配するチケットは一番安くて30%しかつかないことが多いもの。
ANAの場合、上に記したような特典が受けられる2番目のステータスのプラチナ会員になるには、そうした30%しかつかないようなチケットだとフランスのパリと東京を1年で13往復半しないと届きません。前回の放送では、どこを設定してたかなあ、例が出ていましたが、「オイオイ、それは100%つく高いチケットでの話だな!」と思いました。
なかなか厳しい世界でしょう?!
ステータス会員だけが持てるクレジットカードで特典は一生続く
そんなにしてまでステータスに達しても、期限があるなら一生そんなに乗らないと恩恵が続かないじゃない!そんなの普通の人には続けられないわ!と思ったあなた。
それが日系の2社は、2番目のステータス会員になった人には、「専用のクレジットカード」の申し込みができる、という特典を与えているんです。
JALだと「 JAL グローバルカード(JGC)」、ANAだと、「スーパーフライヤーズカード(SFC)」と呼ばれるものです。
ですから、一旦こういうクレジットカードを手に入れちゃえば、飛行機にあんまり乗らない年があっても、一生ステータス会員と同じくらいの特典が続くんです。



そういうわけで、「修行」している人がいる。
修行っていうのは、風間さんがされているように、「とにかくステータスポイントを稼ぐためだけに飛行機に乗って、ほとんど観光も何もせずにまた飛行機に乗って帰ってきたり、別のところに飛んだりしている」ことを言います。
とにかく飛行機に乗らないと、上級会員の基準に達しないからです。
このブログでは、「効率よく、より運賃も抑えて、搭乗回数を少なく上級会員になる方法」を紹介しています。
私が去年やったやり方だと、パリと東京を3往復、東京と石垣島を2往復でプラチナに達成しちゃいました。金額も基準の5万ポイントを貯めるのに40万円台と、悪くないと思っています!
もちろん空港から出て、しっかり泊まって観光して泳いで魚見て、美味しい刺身食べて!です。パリと東京というのは、私はパリ在住だったので一時帰国を3回しました。3〜4週間ずつ日本に滞在してましたよ。
私の感覚では、風間さんみたいな「修行」は時間もお金ももったいない!せっかく飛行機に乗ってきたんだから楽しもうよ!です。
私のような貧乏性には、修行ってもったいなくってできないなあ…
そんなに航空券買うお金はないよ!(ですよね。)
私の場合、海外発券のチケットでプラチナになったので、海外発券には使えない方法なのですが、日本発のチケットの購入は現金だけじゃなくて「マイルをスカイコインに替えて買う」って方法があります。
マイルは、色んな方法で貯められます。
色々紹介されているのはポイントサイトで貯めることですが、これ、大体どこのブログも書いてあることは同じです。私も色々見て回って実際登録してみたりしましたが、オンラインショッピングの際に今まで溜まってたマイルと同じくらいのマイルが更に貯まる、程度には使えると思います。
でもよく宣伝されている、何十万マイルも年間貯まる、というのは必要もないクレジットカードを沢山作ったりと、う〜ん、マイルになるからってそんなことばっかりやるのはどうなの?と私は思ってしまいます。FXの口座を作るのは、円高の時ならいいかもしれない。今微妙にその時期じゃないな。
他にも色々お得情報として出てる案件はあるのですが、結果的に得なのだ、としても必要ないものを買ったりすること自体が無駄だと思うんですよね。
それを言ったらSFCもJGCもそうと言えちゃう。
今度記事にしますが、そんなに自分の与信をグレーにしてまでやる価値が私にはわからない、です。うん。
コメント