スポンサーリンク

2017年【ANA SFC】5万ポイントを貯めた旅程と費用を大公開!「修行」ではないよ!

私は2017年、プラチナに到達し、晴れて2019年3月末までプラチナ会員となったと共に、念願のスーパーフライヤーズカードを手にしました。俗に言う、SFC (Super Flyers Card)です。

こうして、このカードを持っている限り、プラチナに準じる特典を受け続けられる身分を得ました。

今回はその行程を公開したいと思います。

スポンサーリンク

SFCは欲しい…しかし修行はしない!

皆さん、期間限定のプラチナステイタスが欲しいというよりは、SFCを得たくて頑張っていらっしゃることと思います。

しかし、私はただ飛行機に乗ってくるだけの修行はしません

ANA SFC(プラチナ)の取得は目指したけど、「修行」はしないのがポリシーでした。
航空会社の上級会員になるために、その条件クリアできるポイント稼ぎのために飛行機に乗る。目的地に行くためではなく、そんな風に飛行機に乗ることを、「(ステータス)修行」と言います。しかし私はそういう修行は一切しないでANAのプラチナ会員になり、無事SFCを獲得することができました。

上の記事に書いたように、本来なら年に2回ほどの一時帰国を3回にし、それまでそこまで興味のなかった石垣に2回行き四国にも行きました。

おかげで今は石垣の魅力に取り憑かれています(笑)

なので、「修行」ではなく「調整」のつもりです。

 

→ちょっと何の話かわからない、って方は、上級会員になるために貯めなきゃいけないプレミアムポイント の話を読んでください

【ANAで解説】上級会員になるのに必要なのはマイルじゃないよ?プレミアムポイント だよ!
何度言っても、「飛行機に乗って貯めると言ったら、マイル(マイレージ)でしょ?」という認識のあなた。もちろん飛行機に乗ったらマイルは貯まりますが、マイルは飛行機に乗らなくても貯められる。でもマイルは貯めても上級会員にはなれないんです!ステータスを得るにはANAならプレミアムポイント を年内に貯めなきゃなりません。

→そもそも上級会員とはなんぞや?という方はこちらへ

【修行までするって?】ANAのプラチナ会員になると何がいいの?上級会員の知られざる特権!
最近、沸騰ワード10などで話題の「ステータス修行僧」。何やら用事もないのに飛行機に乗りまくって「ポイント」や「搭乗回数」を貯めている…?そんなことまでして、どんないいことがあるの?!と理解できないあなたに、ANAの事例で解説いたします。

プレエコセールと、プレエコセール+国内ストップオーバー無料でプラチナへ

この前書いたように、ANAのポータルサイトをいつもフランスサイト(日本語)に設定していた私はパリ発着のプレミアムエコノミーのセールに気づき、

「こんなセールがあるなら、プラチナも現実的かもしれない」

という考えが浮かび、11月に帰国しようと思っていたところを急遽翌年の1月にずらしました

そしてその後に、なんとじような価格帯で日本国内ストップオーバー無料という途方も無いキャンペーンをやってくれました。

これで一気にプラチナ獲得を決心しました。

すでに1月にプレエコのチケットを買ってしまっていた私は歯ぎしりして買い直せないか電話しましたが、できなかったので諦めて他に2回石垣をつけて買い、1月には新たに国内サイトから四国行きをつければ5万に達するという計算になりました(後からしてみると、これはギリギリ必要なかった。なので3回の帰国&2回の石垣で十分到達できてました)。

というわけで、その行程を整理してみたいと思います。

1月:パリー羽田のプレエコセールに、旅割で買った四国

まずはパリ発のプレエコがセール販売していたので、

パリ⇄東京(往路はフランクフルト経由)プレミアムエコノミー 145,650円

13,601プレミアムポイント

注:2017年はプレエコのNクラスなるものが登場してなかったので、セール価格でも100%の積算率でした。

そして一応帰国のついでにどこか国内旅行しようということで、当時の旅割で買ったのが

羽田→高松

(電車移動)

松山→羽田 

合計25,080円

1188プレミアムポイント

という感じでした。ですので1月の獲得ポイントは14,789 PP

3~4月、ここで石垣へのストップオーバーつきパリ発プレエコを買ってたが予期せぬ事態にキャンセル!

これは本当に予期しないことでしたが、フライトを予定していた前日に急遽目の緊急手術を受けることになったんですね。

私はそんなこと言われても、「ええ…だったら日本に帰って受けたい」とごねるほどパニックになったのですが、「いや、もう今日受けなきゃってレベルらしいから」とあれよあれよという間に…

手術を受ける前に病室からANAに電話して、後から診断書の提出で返金される手続きを取って、キャンセルせざるをえませんでした…

6〜7月 石垣へのストップオーバー付きプレエコ(セール価格)で一気に18,000ポイント超えをゲット

このチケットも、上の3~4月のチケットと一緒に買ったものだったんですね。前年の秋に出発が6月30日まで、という条件のセールだったので、ギリギリの線で買いました。

1337,67€ (支払い当時2016年10月のレートで 154,800円ほどの支払い)

18,084プレミアムポイント PP単価は8.56円という感じでした。

11月〜12月 ウィーン発でプレエコセール、しかもストップオーバー無料つき

3月末にパリ発のチケットで18,000PP超えを稼ぎ、その後の夏の帰国で同じ行程を取って5万PPに達している筈でしたが、上記の通り、キャンセルせざるをえない状況になってしまいました。

もちろんその時は同じようなセールはやっていません。(販売自体は前年の11月頃に終わっていましたから)

しかしここまで来たからには、と第2弾キャンペーンを狙ってしょっちゅうチェックしていたものの、なかなか出てこないので、試しにドイツサイトにしてみたところ、ドイツ、オーストリア出発便で国内ストップオーバー無料キャンペーンが始まっていたのを発見

元々パートナーとウィーンに行く計画があり、また日本からパリに戻る前にロンドンに行く計画もあったので、それならフランクフルトから飛んだ方がいいや、ということで、ここに乗っかることにしました。

ウィーンー(フランクフルト経由)ー羽田

羽田ー石垣 往復

羽田ーフランクフルト

という行程になります。

1249,72€ (支払い当時2017年10月のレートで 168,712円の支払い)

18,337プレミアムポイント

 

トータルで51,210ポイント、コストは489,742円でした!

とりあえず、四国は行っていなくても5万ポイントには達していましたね…

あと、2016年の方が円高だったので、円安になっていた2017年後期に買ったために、日本円ベースでは最後のセットが2万4千円ほど高くなってしまいました(泣)3〜4月に帰れていれば…と悔やまれます。

とりあえず、

日欧往復3回、羽田ー石垣を2回、でプラチナ到達できちゃった!という感じでした。

PP単価としては8円台なので、もっと安い航路もあるとは思いますが、何と言っても私の場合はできるだけ少ない回数で済ませられたこと、また、年に3回というのは通常より多い一時帰国でしたが、それでも「修行のために無理やり飛ぶ」という意識ではなく、フランス語が下手なためにストレスも多いパリ生活の中で、良い感じで息抜きできた、という感じでした。

ただ、この時はプレエコの最安クラスでも100%の積算率であり、日本発に比べて欧州発のプレエコ最安が本当に安かったので、それを十二分に活用できたと思います。

そこで、自分の体験を元に「海外発だとかなりお得かつ効率よくPP貯められるよ!」とお伝えしたくて始めたこのブログ。

現在のNクラス、70%だと、もう日欧の往復3回では済まなくなってますが、その分、スターアライアンスなどでのお得情報を随時更新しています!

効率抜群!海外からの大量ポイント
「効率抜群!海外からの大量ポイント」の記事一覧です。

コメント