スポンサーリンク

【沸騰ワード10/風間俊介とJAL】羽田空港がコロナ禍の中で大進化を遂げていた!5つの特長!

沸騰ワード10でまたジャニーズの風間俊介氏が出てるということでTVerで見てみました。

そしたら何と今回はJAL!!

これはなかなか驚き!というか予想外。そしてこのコロナ禍の中で大変化を遂げていた羽田空港、知らないことが多かった…!

非常に面白かったので、この2021年6月25日に放映された番組の内容を振り返ってみたいと思います。

この後、9月10日にも今度はANAで出演されました。

【沸騰ワード10】風間俊介も虜にするダイヤモンド会員への憧れ感について考える
2021年9月10日、またしても沸騰ワード10で修行僧・風間俊介が登場!風間さん、日系2社の間で揺れ動く三角関係みたいなことになってて、今度はANA。ダイヤモンド会員としての優遇もいくつか紹介されていましたが、ダイヤモンド会員ってどれだけすごいの?その価値あるの?っていうのを私の個人的な観点で解説します!
スポンサーリンク

羽田空港、こんなに変わったの?!紹介された5大進化とは

羽田空港はこの1年で人知れず最新設備をバンバン導入したということで、その5大進化を徹底解説という企画。JAL全面協力のもと、最新設備の取材が実現していました。

まずは、

進化1:自動チェックインがタッチレス

空港でチェックインカウンターではなく自動チェックイン機で処理することが多くなってきてますよね。これ、私がステータス要らなくない?って話をする時によく挙げることの一つでもあるんですが(プレミアムチェックインじゃなくても支障ないみたいな、笑)

その自動チェックイン機が、今はタッチレスに!

触らないでも反応するんです

と、名前のローマ字入力や選択など、画面に指が触れなくても、指差すだけで反応している様子を紹介。

これは赤外線で指の動きを感知するもので、日本初導入なんだとか。

そしてその自動チェックイン機で出てきた、手荷物につけるタグにも進化が!

シール状ではなく、貼って剥がせる粘着性の特殊フィルムでゴミが出ず環境と人に優しい

そう、細かいですけど自分で荷物の取っ手などに通して貼る時、裏紙を取ってシールでくっつけていたのに(で、目的地に着いたら破るようにして取っていた)、貼るのもはがすのも簡単な不思議なフィルムで簡単にできるようになってるんです。裏紙もないからゴミも減るという。

進化2:自動手荷物預け機(国内線)がすごくなっていた

見た目も、何だか

これ、もうスター・ウォーズ、スターツアーズですよ

と風間氏が言ってしまうくらい近未来な雰囲気。

1)搭乗券のバーコードをスキャン
2)バーコードが見えるように荷物を置く
3)スクリーンで危険物所持を確認(タッチレスで確認ボタン)

でサッと荷物が奥に行き、荷物預け完了!

やったことといえば「バーコードを読み取って」「指をさした」だけ

と風間氏も感動。

ただ、2017年1月にANAの国内線に乗った時も自動手荷物預け機にちょっと感動した記憶がありますけども…2018年以降、プレミアムチェックインを使ってるので利用の機会がなく、明確に記憶してないのですが、それより大分すごいのかな?私はその時のANAの自動手荷物預け機の見た目も今回見たのよりスペースを少なくしててすごいと思った。

蛇足でした。

とりあえず、この自動手荷物預け機を38台導入したそうです。

進化3:世界初!目的地ゲートまで自動運転でラクラク移動

これは電動車椅子で、タッチパネルで目的の搭乗ゲートを選択すると、

センサーで人を避けながら、自動運転でゲートまで連れて行ってくれる

という優れものということ。これはJALだけではなく、第1・第2ターミナルで、国内線6社全ての利用者が使えるWHILLというサービスらしいですね。

しかもすごいのは、搭乗ゲートまで送って降りた後、

勝手に無人運転で停車位置に帰るとのこと

それはすごい。なんかお掃除ロボットみたい!

今は保安検査場近くに10台設置されていて、誰でも予約不要で使えるということですが、まあ高齢者や歩行に支障のある方に大変便利な画期的なものですね。荷物も座席の後ろに積み込めるようになっていました。

うちは父が車椅子で、もうなかなか飛行機に乗ることもないのですが、いざという時はぜひ利用したいね、と一緒に見ていた母も感心していました。

進化4:お客さま対応のアバターロボット「JET」

これはAIによる自立式ではなくて、遠隔操作で空港案内や保安検査の混雑状況を瞬時に教えてくれるロボット。

なんと搭乗券のQRコードから利用者の情報を読み取ることも可能ということ。

「〜はどこですか?」とか、今までグランドスタッフさんを見つけて質問していたやりとりを対面を避けて行えるということですね。

今回は、「中の人」はすぐ側の裏側のグランドスタッフさんが操作していたのですが、将来的には在宅勤務も取り入れていく計画があるとか。

進化5:顔認証の国際線の最新手続きシステムで行列を減らす!

これは個人的に1番の「オオ!」って感じでした。Face Expressというシステムが来月(2021年7月)から導入されるそうです!これもJALだけではなく、羽田空港では国際線を運行する各社が参加するとのこと。成田ではJALとANA。

1)パスポートをスキャン(これは今までも世界の空港でよくあるシステムでしたね)
2)そのまま立って顔写真を撮影
3)搭乗券(パスポートのスキャンで出てきたのかな?そこがわからなかった)をスキャン

これで完了、これによりパスポートと搭乗券の情報が登録され、

手荷物預け/保安検査/搭乗ゲートが顔パス!(搭乗券やパスポートをいちいち出さなくていい)

ということに!

この、搭乗券やパスポートを出さなくていい(顔認証される)というのは、確かにバッグの中ですぐ出せるようにと気を遣っててめんどくさかったので、それ自体嬉しいことなのですが、

私の目は特に細かく説明されていない自動手荷物預けシステムらしきものに釘付け!

いやね、いくら自動チェックイン機があっても、結局カウンターで対人になっちゃうのって、これじゃないですか。

預ける荷物がある限り、オンラインチェックインとかしてても、絶対対面になる

それが国際線と思ってたのですが…(ただし世界の空港によっては自動チェックイン機で出てきたタグを自分でつけて、預けられたところはあったけども。記憶の限りではウィーンの空港とか)

で、どうもこれも昨年導入されたもののよう。

これはすごいな。何がすごいって、これがJALやANAだけじゃなく各社とも使えるのならば

通常出発時刻の3時間前からしか開かない(外資系)航空会社カウンターを待つことなく制限区域に入れる

ということなんですよ!つまり、これまでは荷物を預けなきゃいけないからカウンターが開くのを待つしかなかったけど、これなら大分早く行っても自分で荷物預けて、保安検査も出国審査も済ませて入れちゃう。

何がいいって?

ラウンジに早く入れる(笑)

まあ、JALやANAならこれまでも常時カウンターは空いてるので、

【一日中、ラウンジ】羽田空港 国際線 110番ゲート前、114番ゲート前と同日はしご!これだけ違ったANAラウンジ
羽田空港国際線にはANAラウンジが2つあります。これまで搭乗時刻によって便利な方を使うという感じでしたが、この日私はなんと搭乗時刻の10時間近く前に空港に乗り込んだので、超長時間ラウンジに居座りババアと化していました。そしてもちろんハシゴ!同日に2つ使ったことによりわかった「違い」をレポ!

と、このようなことをしたこともあるのですが、外資だと3時間前に行って並んで、手続き色々して、ラウンジに入れる頃は出発時刻まで2時間切ってるから、実質ラウンジにいられるのは1時間少々かな〜って感じでしたよね。

これはいいな〜

というか世界中の空港で広まってほしい…(海外からANAやJALに乗る時は3時間前…に縛られてましたしね)

風間俊介をめぐるANAとJALのPR合戦がすごすぎる!

沸騰ワードでの風間さんといえば

JAL修行ネタ→いつの間にか企画出てこないと思ったらANAカードの広告塔になってた→番組のJAL修行ネタがサバンナの高橋氏&女優の福地桃子さんに→そして大分久しぶりにANA側で沸騰ワード10に復活

みたいな変遷を辿ってます。

【沸騰ワード10】修行僧・風間がANAで再来?!大人の事情を感じた復活劇
「沸騰ワード10」にジャニーズの風間俊介さんが復活!そもそも風間さんで始まった修行企画、いつの間にか(というか何というか)立ち消えとなり、「さりげなく」高橋茂雄さんと福地桃子さんに引き継がれていましたが…このコロナ禍に苦しむANAへの助っ人?としてでしょうか、再登場、嬉しいですね。

この2021年3月に超久々に復活した時はANAの訓練施設を体験するという企画だったし

あ〜、風間さんは完全にANAに取り込まれたんだな

と思っていました。それが!

今回はJALが新導入した羽田空港の設備紹介&JALパイロット紹介&JALの特殊車両整備士紹介

とめっちゃJAL(笑)

この3ヶ月の間にJALが風間さんを取り返しに来た!

今回紹介された羽田空港の最新設備の中にはJALに特化しているわけじゃないものもあったので、ANAとしてはちょっと悔しいのでは…

3月のANA編では訓練施設など、これも面白かったけど、

リアルなフライト直前のJALパイロットへの密着は出血大サービス

って感じでしたね。ブリーフィングとかは見たことある気がするけど、機長が外に出て機体の最終チェックするとか、その間、副操縦士はコックピットに残って操縦席内のスイッチの位置が正しいか確認したりコンピューターの入力をするところとか、ここまで見せてくれたのはすごかった。

JALの「ANA回を上回ってやる」的な本気を感じましたね…

あと、私が個人的にJALのPR、頑張って考えたな〜と笑ってしまったのが

JALの特殊車両(トーイングカー)にJALのロゴを貼るという重要任務を風間さんに

ってところでしたね〜。否応なくJALのロゴを視聴者に注目させるという…(笑)考えたな〜

ていうか風間氏、もはやこの新型コロナという航空業界の苦境にあって

航空業界は日本の宝!

と知らしめる救世主になっている(笑)

もう彼のステータス修行の密着とかいう次元じゃなくなってきました。

両社がこれだけ風間さんで仕掛けてくるのも、単に芸能人が仕事で紹介してるんじゃなくて、彼の私的な並々ならない情熱が視聴者に伝わるからなんですよね。

次はANAが何か企画出してくるのかな?!風間さんを通じてどんどん航空業界盛り返してほしいですね!

追記:やはり3ヶ月後の9月はANAで出てきました(笑)風間さんもはや三角関係…

【沸騰ワード10】風間俊介も虜にするダイヤモンド会員への憧れ感について考える
2021年9月10日、またしても沸騰ワード10で修行僧・風間俊介が登場!風間さん、日系2社の間で揺れ動く三角関係みたいなことになってて、今度はANA。ダイヤモンド会員としての優遇もいくつか紹介されていましたが、ダイヤモンド会員ってどれだけすごいの?その価値あるの?っていうのを私の個人的な観点で解説します!

 

飛行機、空港いろいろ飛行機、空港、四方山話
スポンサーリンク
水野珠子

Kindle本が出ました!
「フランス人の面の皮は分厚い〜日本人が学びたい個人主義という自由〜」
マダムSFC改め、水野珠子と名乗ります。本名じゃなくてペンネームです(みずたまと略したい)。
イングランドとパリに住んだことあるアラフォー。まだパリにいた2017年に一時帰国を3回とそれに合わせて石垣2回行ってANAプラチナ到達、そしてSFCゲット。
ステータスのために飛行機に乗る「修行」はしない主義。必要な分だけ乗ります。
40代として辛くない程度にバジェット旅が多いです。
ヨーロッパだけでなく、最近は東南アジアを中期滞在していくノマド経験も共有していきます!
プロフィール
お仕事のご依頼はこちら
Twitter 質問箱(匿名で私に質問できます)

フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったらクリック!
フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
空と地上の旅体験メモ

コメント