私はあまり日本のテレビ番組を見ません。(海外在住時の方が見てたかも)
しかし、2つ、殆ど欠かさず見てる番組があって、それは「マツコの知らない世界」と「ケンミンショー」。Fire TV stickを使って、TVerで見てます。
それで2021年6月22日放送の「マツコの知らない世界」を見たら、「浅草グルメの世界」でした。
そういえば私、昨年の11〜12月に浅草近辺の場所に何度か用事があって、当時何回も電車に乗るよりは、と思ってドーミーイン浅草に2回(2泊ずつ)泊まったんですよね。
で、浅草近辺も少し散歩しました。
コロナ以前も外国人が東京に来た時のお約束として浅草に連れて行く機会が何度かあったのですが、やはりそれと比べるとかなり減っていましたね!
コロナ禍の2020年11月〜12月の浅草の様子
浅草駅近くの交差点。あの金のオブジェ(フランス人デザイナースタルクの作品なので、フランス語でフラムドール<flamme d’or>という名がついてるらしい。意味は金の炎)とスカイツリーが見えるところですが、コロナ前はここらへんで既に人通りが激しいので、こんなにのんびり見たことなかった気がします。
雷門近辺
さて、浅草のシンボルの一つである雷門。
こちらが11月某日、15時ごろの雷門。
こちらは12月某日、16時ごろの雷門。11月よりちょっと増えてる?しかしこの数週間後、東京は緊急事態宣言に入りました…
コロナ前だと、本当に人だらけだった記憶があるので全然ですが、それなりにいるなあ〜という感じ。
この時はGoToやってたので、その影響が大きかったと思います。
仲見世通り
こちらは11月の15時台の様子。
こうしてみると人通りもあるかのようですが、よくみると左手手前のお店はシャッター降りてます。
GoTo中なので、これでもまだ来てる方だったんだと思うけど…
それにしても結構な秋晴れの日。
着物の若い女の子の姿が目立ちました。地元の女将さん…とかじゃなくて、多分数時間レンタルできるサービスがGoTo適用で何軒かあったからだと思う。
こちらは12月某日の16時ごろの様子。
こちらは別日、17時ごろ。
やはり、いつもほどの活気は…。とはいっても、仲見世通りは元々お昼前後に賑わってるところというのもあると思いますが。しかしシャッター降りてるお店が多くて、大丈夫かなあと心配です。
浅草寺
そして行く着く先は浅草寺。11月はあんまり時間なくて写真などをあまり撮ってないので、主に12月の様子。
宝蔵門
宝蔵門の仁王像。
伝法院通り
伝法院通りは浅草寺に向かって左の方にいく通り。つくばエクスプレスの浅草駅につながってる通りです。
伝法院の鎮護堂の巽門
夕方になってから、ちょっと入ってみました!
これは11月の午前中(10時台)の様子。シャッターが!
12月に来てみたら、往来が多くなっていました!
もう夕方なのでシャッターが降りてるのか、休みだからなのか?
ところで、こんな問題が持ち上がっているそうです。

浅草の風景色々:ホッピー通り、花やしき通り、演芸ホールなどなど
浅草ってどこ歩いてもフォトジェニックなんですよね。雷門や浅草寺だけでなく。懐かしさを感じる場所も多くて、ついついiPhoneのカメラをオンにしたまま撮りまくってしまいました。
奥山おまいりまち。江戸時代、お参りの後にここに入って園芸などを楽しんだとか。手前のセブンイレブンが色彩に配慮してますね。
大衆劇場の木馬館。
浅草西参道商店街。やっぱりシャッター閉まってるところが多かったですね。メロンパンで有名な花月堂で買えるかなと思ったけど、この時閉まってました。ここが本店みたいだけど、翌日雷門店の方に行ってみたらやってました。
花やしき通り。
こちらは雰囲気が打って変わって、ネットカフェとかドンキとかある通り。
個人的に、ドンキの入り口の水槽に見入ってしまいました…
スカイツリーと柳が良い感じ。
五重塔。
浅草寺とスカイツリーももちろん良い感じ。
こちらはホッピー通り。戦後〜昭和30年代の雰囲気を感じる
浅草演芸ホール
昼より夜?!ライトアップされた浅草が綺麗だった
実は私、40年以上も東京に住んでいながら、夕暮れ以降の浅草って初めてだったんですよね。
それでライトアップされた浅草の風景があまりにも綺麗だったので、結構感動ものでした。冬というのもあったかもしれない。でも東京で冬の情緒を感じることって(私は)少ないので浅草はそういう意味で貴重な場所だと思います。
伝法院通りの街灯が素敵だった。
浅草寺や五重塔のライトアップされた様子の美しさは言うに及ばず。
スカイツリー、浅草寺、五重塔。超幻想的でした!
先ほど、シャッターが閉まってる店が多いと書いた西参道商店街ですが、その入り口ってこうなっていて、ライトアップされると綺麗。
スカイツリーもライトアップされて、新旧のこの対照的な構図はお気に入り。
ちょっと寂しい浅草の様子でしたが、人が少ない分、非常に落ち着いて楽しめたのが良かったです!
次回は浅草の食べ歩き(ってマスクもしてるし実際食べ歩いたわけじゃないんですけど、買い食い的な)まとめを書きます!
ところで私、こういったKindle本を出しています!

コメント