このブログは、2018年度ANAのプラチナ会員である私が、SFCの取得を目指す方々に情報をご提供していくのが主旨だったりするのですが、昨年発表された上級会員やSFCのプレエコ無償アップグレード特典の廃止などをうけて、時間と大金をかけてSFCの取得にこだわらなくてもいいんじゃないかな?って提言もしています。
そこでオススメなのが、 デルタアメックスを持って、ゴールドメダリオンという上級会員になれてしまう、ということなんですが、

そうはいっても、日本国内に住んでたらデルタやスカイチームに乗ったりクレジットカード決済以外でマイルって貯まらないし
っていうのがネックだと思います。
でも、実は貯められるところでは貯められますので、しっかりそこは拾っていきましょう!
ニッポン500マイルキャンペーンで、国内線どの航空会社でも1区間500マイルもらえちゃう!
これは私も昨年7月ごろまで気づいてない情報で、大分損してしまいました…!
なんと、デルタのマイレージ会員であれば(別にクレジットカードを持つ必要はなく、デルタやスカイチームに乗る予定がなくてもこちらから入会できますよ)、日本国内どの航空会社でも1区間500マイルもらえちゃうんです!ANAでもJALでもスカイマークやピーチのようなLCCでももらえちゃうんですよ!
これってJALのJGCでレグ数で修行してる方は、一緒にどんどん貯められちゃうから絶対見逃せないですね。
このキャンペーンは今年の3月31日まで、ということになっていますが、以前から何度も延長されているということなので、また延長されるって期待しましょう(笑)
デルタのスカイマイルは期限なし!
これは本当に素晴らしいことですね。ANAやJALのように有効期限が3年ですと、「加盟アライアンスを含めて、そんなに乗らないから」と貯める気が失せる方も多いと思いますが、デルタは無期限ですから、とにかく貯めないのは損です!デルタやスカイチームにあまり乗ることがなくても、いつか希望する特典航空券に到達できそうですよね。コツコツ貯めていきましょう。
国内線に乗りました?それではデルタにも申請しましょう(方法)
さて、まだデルタのスカイマイル会員になってない方は、まずこちらから会員になりましょう。
スカイマイルの会員になっているなら、こちらのボーナスマイル加算申請フォームをプリントアウトします。
そうしましたら、貼付位置に搭乗券を貼っていきましょう。
これを、申請書の下に書かれている番号あてにFAXするだけです。
搭乗券は発行してもらい取っておく
上記のように、搭乗券を貼るようになっています。氏名、便名、日付、座席番号、利用区間の全てが記載されていれば、「お客様控え」「予約控え」でも良いそうなのですが、素直に搭乗券を貼った方が安心ですよね。
私も沖縄の帰り、ANAカードでチェックインしていて、そのまま搭乗できるようになってたのですが、「あ、あのデルタのニッポン500が…!」と思い出し、ラウンジにて搭乗券発行してもらいました。
マイル加算は、FAX後、10日以内でした(私の場合)
そして無事加算されていました。
手帳の記載によれば、FAXしたのは11月1日なんですが、posted on NOV 06 ってあります。FAXのところに溜まった申請書が取り上げられたのが6日ってことなのかな?(笑)
ともあれ、1週間後にチェックした時はまだ反映されてなかった記憶があり、10日後(11日)に見た時は反映されてましたので、10日以内に反映された、ということになります。
とりあえず、ANAやJALをメインにしている方も、デルタのスカイマイル会員になるのは無料ですから、二重取りということで貯められるのは魅力ですね!
また、ANAやJALで特に貯めていない方にとっては、最安のLCCでも貯められちゃいますから、これは貯めなきゃ損です!何と言ってもデルタのスカイマイルは無期限有効ですから!
最安の航空券を探すなら →トラべリスト
Airbnbでの利用金額あたり、1マイル貯まる!
以前こちらでも書きましたが、

1米ドルあたりの利用につき、1マイル貯まります。
ANAでもAirbnbのキャンペーンはやっているのですが、現在のキャンペーンだと、宿泊が2月いっぱいまでになっているので、3月以降に宿泊予定のある方は
から予約しましょう。
また、ANAのキャンペーンについては、Airbnbを今まで利用したことがない方は3000円のクーポンに最大200マイルですが、初回でない方はクーポンももらえないし、2万円以上で100マイルというのが上限のようなので、デルタの方がお得かと思います。
私も実は3〜4月に3週間ほど宿泊予定があるので、こちらから予約しました。前回は3000マイルは獲得できるところを知らずに逃してしまったので(泣)
デルタのマイルはデルタで利用するよりもスカイチームで使うべき?
これについては今回、まだ情報をまとめられていませんが、
デルタはANAやJALに比べて特典航空券の必要マイルが多いので、1マイルの価値が小さい
と言われています。
それは実際そうなのですが、話によれば日韓のチケットは差がなかったり、以前欧州内での必要マイルを調べていたところ、そうでもなかったことがありますので、もしかするとスカイチームで比較的近距離で使うのがいいかもしれません。
デルタは必要マイル数を公式ページにまとめていないのですが、ANAのようにローシーズン、レギュラーシーズン、ハイシーズンと時期を固定させず、同じ月の中でも日や便によってかなりマイル数に差があるのが原因のようです。
とりあえず、国内線に乗ったり、Airbnbの予約をするならデルタで貯めて、損はありませんので、忘れずに貯めるようにしていきましょう!
持つだけでデルタにもスカイチームにも乗っていないのに上級会員になれてしまう デルタアメックスの申し込みはコチラ
コメント