実は先日、思うところあってハピタスのポイントを銀行振込にして現金化しました。
ここのところ、昨年6月あたりから始めた陸マイラー活動の根幹をなすと言われるポイントサイト活動と、それに関するこの界隈での捉え方への違和感が自分の中で持ち上がってきました。
それは
ポイントサイトからマイルに変換してスカイコインに換えて航空券を購入する=無料
という考え方です。
- ステータス(SFC)修行のためにマイルをスカイコインに換えるということ
- ポイ活をしてマイルに交換して、さらに交換したスカイコインでの航空券発券は本当に「無料」と言えるのか?
- たとえSFCやダイヤ修行に使うとしても、本当にスカイコインにする方が得なのか?→最大値なら現金の約1.3倍
- マイルからスカイコインへの交換レートは交換マイル数やステータスによって大きく変動
- ということはポイントサイトの1ポイントから最終的にスカイコインとしていくらになるのか?
ステータス(SFC)修行のためにマイルをスカイコインに換えるということ
ここは、SFC持ってる方や目指してる多くの皆さんにとってジョーシキ中の常識なので、わかる方は飛ばして下さい。
でも何かの検索などでたまたま何の因果かこのページを開いてしまった方で、何のことやら?って方もいらっしゃると思いますので、軽くご説明します。
基本的に、マイルは特典航空券に使うのが一番お得です。それも、国際線のビジネスクラス以上に使うのが望ましいです。
なぜなら、国際線長距離のビジネスクラスは、往復で30万円ほど〜50万円くらいします。でも例えば欧州と日本だと、時期によりますが、ビジネスクラスの特典航空券を得るのに必要なマイルは80,000~95,000マイルです。別途支払う燃油代を考えても

単純に考えて、1マイルにつき3円以上の価値があるんですよね。
でも、世の中には私も含め、航空会社の上級会員でありたい人がいます。

ざっくりいうと上級会員になるには有償チケットで飛行機に乗りまくらなければなりません。
(ただし、このブログでたまに取り上げてますがデルタは デルタアメックスのカードを持つだけで最初の1年、上級会員になれるし2年目以降も継続可能。詳しくはコチラ)
特典航空券で乗っても、ステータス獲得の条件となるプレミアムポイント(JALだとフライオンポイントと言うそうな)はゼロなのです。
しかし、有償チケットと言っても、ANAの日本サイトで、ANA便のチケット購入でのみ使えるスカイコインという一種の通貨で買ったチケットで飛行機に乗っても、マイルと共にプレミアムポイントくれるんです。
そういうわけで、マイルでそのまま特典航空券に換えるのではなく、スカイコインに換えてチケットを購入し、搭乗してプレミアムポイントを獲得してステータス要件を満たす、そのことをこの界隈では「現金持ち出しなしで修行する」って言い方をするんですね。
→まったくもって、何のことやら?という方は、こういうのをお読みになるといいかもしれません。
ポイ活をしてマイルに交換して、さらに交換したスカイコインでの航空券発券は本当に「無料」と言えるのか?
私はヨーロッパ発券のANAチケットを購入してプラチナ会員に到達したのですが、ヨーロッパサイトだと€での発券になるのでスカイコインは使えません。
しかも日本に住んでないとポイント活動というのはできないことの方が多そうなので、存在は知ってはいましたがアカウントも持たず、自分には無縁としてました。そういうわけで現金での発券だったのですが、確かにこのブログを始めるにあたってポイントサイトにもいくつか登録してみると、全部現金で航空券を買ってたのが損したような気が少ししました。
でも、私のハピ友として入会した妹が仕組みをすぐ理解してハピタスで得たポイントを1ポイント1円でサッサと現金化するのを見て、
「え?ポイントって現金にできるの?」
とちょっとびっくりしました。知らなかったんです。
普通に多くの都市銀行に手数料もなしで、振り込んでもらえます。私も最近やってみました。
妹がサッサと現金化した時、「でもマイルにした方がずっと得だよ」と言ったのですが
「でも今、特に飛行機乗る予定ないし」←御しきれないヤンチャ坊主2人を連れて乗るのが怖いらしい
と言い切った時、当たり前すぎるのですが
「そ、そうか…特に飛行機乗る予定がなければ現金の方がいいに決まってるよね…」
と目から鱗でした(笑)
それで私は思ったのです。
「現金化できるポイントをスカイコインにするんだから、それはやっぱり現金と引き換えってことだよね」
と…
ポイントサイトでポイントを得て、それを一度も現金化することなく最終的にスカイマイルに換えてるので「無料」という気になってるけど、現金だったことがなくても、現金化できるものを現金化しないでスカイコインにして航空券を「買ってる」のに他ならないと。
たとえSFCやダイヤ修行に使うとしても、本当にスカイコインにする方が得なのか?→最大値なら現金の約1.3倍
主要なポイントサイトで得たポイントは、1マイルあたり最大で0.81マイルと言われています。
*1ポイントを0.81マイル(最大化)にするための交換手順
LINEポイントから東京メトロポイントにする時に90%となり、さらにメトロポイント からANAマイルにする時に90%になるからですね。
【追記、修正あり】LINE→メトロポイントの提携終了
2019年12月27日に、LINEからメトロポイントへの交換が終了します。これに伴い新たなルートを随時ご紹介します。
マイルからスカイコインへの交換レートは交換マイル数やステータスによって大きく変動
ANA公式ページより、交換レートは次のようになっています。
会員ステイタス/ANAカード種類 | ダイヤモンド会員/プラチナ会員/ ブロンズ会員 | SFC会員/ANAクレジットカード(プレミアム・ゴールド)会員 | ANAクレジットカード(一般)会員/AMCモバイルプラス会員 | ANAマイレージクラブ会員 |
交換マイル数 | 交換後コイン数 | |||
---|---|---|---|---|
1~9,999マイル | 1~9,999(1倍) | |||
10,000マイル | 13,000(1.3倍) | 12,000(1.2倍) | ||
20,000マイル | 28,000(1.4倍) | 26,000(1.3倍) | 24,000(1.2倍) | |
30,000マイル | 45,000(1.5倍) | 42,000(1.4倍) | 36,000(1.2倍) | |
40,000マイル | 64,000(1.6倍) | 60,000(1.5倍) | 48,000(1.2倍) | |
50,000マイル~ 200,000マイル | 85,000(1.7倍)~ 340,000(1.7倍) | 80,000(1.6倍)~ 320,000(1.6倍) | 75,000(1.5倍)~ 300,000(1.5倍) | 60,000(1.2倍)~ 240,000(1.2倍) |
( )内の数字は、交換率です。
ということはポイントサイトの1ポイントから最終的にスカイコインとしていくらになるのか?
ブロンズに到達するまでは最大1.6倍(5万マイル以上の交換で)
修行するということは、つまり多くの方がヒラ会員でのスタートだと思います。SFC修行をする前に、まずSFC用のクレジットカードを発行すると思いますが、 amexなどゴールドカードにされる方も多いと思います。その場合は5万マイル以上の交換なら1.6倍にできるので、最終的には
ポイントサイトの1ポイント→0.81マイル→1.296スカイコイン=ANA日本サイトでANA航空券購入時の1.296円
になるんですね。
確かに、1.296倍(まどろっこしいので1.3倍)おトクです。
蛇足ですが、私はSFCに切り替え可能なANAカードを作る際にフランス在住でゴールドカードの審査に通るのか心配だったため、ワイド一般にしました。ゴールドにしたのは日本に帰国後(すでにSFC)の最近です。なのでSFC目指してた時にスカイコインで航空券買おうとしてたなら最大1.5倍だったんですよね。

その場合はポイントサイトの1ポイントは最大1.215円になりますね。
しかし、1ポイントを最終的に約1.3円の価値にするには時間と制約がかなりある。
ポイントサイトで得た1ポイントを最大約1.3円相当のスカイコインにすることはできます。
ですが、そのためには時間と制約がかなりあるんですよね。
ハピタスやポイントインカムの1ポイントを最大値にするためには何ヶ月もかかる
もう一度この図を見てください。
ここで紹介しているポイントサイトのうち、ハピタスとポイントインカムは、他のサイトと違ってPEXとワールドプレゼントを挟まなきゃならないため、何ヶ月もかかるんですよねえ…(ワールドプレゼントの月末締め、翌月25日というのがネック)(ちなみにGetMoney!はG-Pointとの提携により大幅短縮)
これってどうなのという感じです。SFC獲得のためのプレミアムポイントは毎年1月1日から12月31日までの間での1年の間に到達しなきゃなりませんから、修行を始めてからポイントサイトのポイントをため始めてたら間に合わないですよね。ですから、修行前に十分にポイントを貯めて始めるべきでしょうが、マイル自体に3年の期限、スカイコイン自体も1年という期限があることにも要注意です。
スターアライアンスには使えないだけでなく、ANA海外サイトにも使えない
これは相当ネックではないかと思います。
例えば、私は昨年はよくヨーロッパ発券のANAのプレミアムエコノミー を紹介していました(今はANAプレエコの最安クラスが70%になってることが多くて紹介したいのが少なくなりましたが)。
ANAの場合、なぜか東南アジア発の場合はANA日本サイトから探しても同じように安く設定されているのですが、ヨーロッパ発の場合は、ANAフランスサイトやドイツ/オーストリアサイトのように€建てで出てくる価格が日本サイトでは出てこないのです。
なのでヨーロッパ発の方が断然安い!という場合でも、スカイコインは使えません。
また、日本からその出発地に移動しなきゃなりませんから、そこまでの往復も別途買う際、エアチャイナをはじめとしたスターアライアンス便は安いのに、ANAだと高くなり、しかも積算率も低くなるということもあります。
例えば、3月15日の東京からパリの最安運賃を調べるとやはりエアチャイナです。
こちらによれば、予約クラスWもVも50%で、mileage calculatorを使って計算するとNRT-PVG-CDGとCDG-PEK-NRTで13,310マイルで、6655*プレミアムポイント貯まるんですね。ってことはPP単価が12.2円。
引き換え、このルートだと、まずANAの予約クラスLは30%なんです。スイスインターナショナルのLも30%で、ルフトハンザのSは50%ですが、計算すると3795*プレミアムポイント。ということはPP単価33.4円なんです。
*第三者ツールを使っての計算なので多少の誤差が生じます。
ということは、後者でスカイコインを使って購入したとしても、PP単価的には2.7倍以上なんですね。
5万マイル以上の変換でなくてはならない
SFCに申し込み可能なプラチナステータスに到達するには、50万円前後の航空券購入が必要になってきますから、5万マイルどころじゃない変換をすることが多いかもしれません。
でも、そんなに大量のマイルを交換するなら…「ブロンズ以上のステータスで変換するなら1.7倍なのに」って思っちゃうかもしれません。仮に10万マイルを変換するならば、1.6倍の時と1.7倍の時では実に1万円分の差です。
結論:修行費用をポイントサイトの“収入”で賄うという考え方はできる。でもそれは「無料」ではないし、現金化の方が得という場合もある
これが私の結論ですね。
要は、ポイントもあなたの収入。そしてスカイコインでのANA航空券の購入も支出なんです。
ポイントの価値を最大化するために、マイル、スカイコイン、日本円、と運用していく、というのが正しい考え方ではないでしょうか。
スカイコインに換えすぎてしまって、その消費のために、上記のようにPP単価が2.7倍以上の航空券を買うと、ハピタスのポイントの一部を現金化してエアチャイナの方を買うより2倍以上のポイントを使うことになります。(ANA航空券の方は1ポイント1.296円として計算)
スカイコインにするためにマイルにするか、早々に現金化するかについては、ポイントサイトによって使い分けるといいかもしれません。
もう一度この図になりますが
私はこのハピタスからマイルにするまでに通るワールドプレゼントのところが、どうも我慢できなくて、PexからLINEポイント(110ポイントが100ポイント)にしたりしてました。こうなると1ポイントが0.736マイルになるんです。そうすると他のポイントサイトより1ポイントの価値が約1割減ってしまうんです。こうした時間的なものも、最大化の計算には入れて然るべきだと思います。
ただ、同じような行程を経るポイントインカムは銀行に振り込みとなると交換手数料として160円分引かれるんです(楽天銀行やジャパンネット銀行だと50円分)。そうなると現金化する場合、1ポイントの価値がハピタスよりも小さくなります。
ポイントサイトへのご登録はこちらから!
上でご紹介したポイントサイト、ぜひこちらからご登録ください!
いかがでしたか?SFC修行の支出にポイントサイトからの収入で賄うのは素晴らしいですが、マイル化してスカイコインにするか、サクッと現金化するか、どちらがお得か、緻密な計算が必要かもしれません、というお話でした。
コメント