スポンサーリンク

【PP単価8円台!】LOTポーランド航空(スタアラ)のマドリード発プレエコが安い!エアチャイナとの掛け合わせで22,180PP獲得

この記事は2018年7月時点の情報です。航空運賃の価格変動の記録として取ってあります。

南仏からこんにちは。日本は酷暑続きのようですね。

さて、このブログは私が2017年に行った、

「ヨーロッパ発のプレエコセールや、さらに国内線のストップオーバー無料(つまり、実質日本滞在時に自由に国内を一往復できて付与率100%。私はそれで石垣にしたわけです)を使って効率よくANAプラチナに達成した

ことを元に、そんな情報をメインにお届けしてますが、最近はANAのヨーロッパ各国サイトを巡回しても、このウィーン発のプレエコが激安だった(7月2日終了)のを最後に目ぼしいのをやってません。

というわけで、スターアライアンスで PP(プレミアムポイント )をお得に取れないかと探してみました。
するとLOTポーランド航空という、あまり馴染みのない航空会社ですが、でもしっかりスターアライアンスに加盟している航空会社がタイトルの通り、かなりお安くマドリード発からのプレエコを出してることを発見!

ANAのプレミアムポイント を単価安めでガッチリ獲得して、SFCやダイヤ会員を効率よく目指せます!

SFCとか上級会員って何?という方はこちら

【修行までするって?】ANAのプラチナ会員になると何がいいの?上級会員の知られざる特権!
最近、沸騰ワード10などで話題の「ステータス修行僧」。何やら用事もないのに飛行機に乗りまくって「ポイント」や「搭乗回数」を貯めている…?そんなことまでして、どんないいことがあるの?!と理解できないあなたに、ANAの事例で解説いたします。

プレミアムポイントとは?という方はこちら

【ANAで解説】上級会員になるのに必要なのはマイルじゃないよ?プレミアムポイント だよ!
何度言っても、「飛行機に乗って貯めると言ったら、マイル(マイレージ)でしょ?」という認識のあなた。もちろん飛行機に乗ったらマイルは貯まりますが、マイルは飛行機に乗らなくても貯められる。でもマイルは貯めても上級会員にはなれないんです!ステータスを得るにはANAならプレミアムポイント を年内に貯めなきゃなりません。
スポンサーリンク

ANAのプラチナ(SFC申込要件)、ダイヤに必要なPP(プレミアムポイント )の半分はスターアライアンスから獲得可能

これは今更書くまでもないことですが、ANAのステイタス獲得に必要なプレミアムポイント (搭乗することによって獲得するポイント)のうち、半分はANAグループ運行便から獲得しなければなりません。

これは言い換えれば、残りの半分はANAも属するスターアライアンス加盟会社への搭乗によって獲得するポイントでも良いということです。(ステイタス?プレミアムポイント ?なんのこっちゃ?という方はこちらへ

ということで、SFC (プラチナ)目指してる方は25,000PPはANAではないスターアライアンス便でいいし、ダイヤ目指してる方は50,000PPまでいけます。

私は個人的には今回のLOTポーランドのプレエコは既にPLT、もしくはSFCの方でダイヤ目指してる方に特にオススメですね。(理由は後述)

マドリード発ワルシャワ経由で成田行きのプレエコ往復が134,200円!PP単価は8.84円で15,120PP獲得!

予約クラスはRで積算率は100%

この価格帯は現時点(2018年7月)で8月から来年5月くらいまで出ています。ですので今年の駆け込みをやりたい方や、来年ステータス獲得を計画されてる方は是非検討してみて下さい。

mileage calculatorによれば、

マドリードーワルシャワ 1410マイル(往復で2820)

ワルシャワー成田 5350マイル (往復で10700)

となっています。

予約クラスRは積算率100%ですから、プレミアムポイント も往復で13,520PPになります。

経由ありの100%付与率なので搭乗ポイントも4回ついてくる。

さらに忘れてならないのが搭乗ポイント

ということは、おそらくマドリードーワルシャワ、ワルシャワー成田それぞれに400PPついてくるはずです。
なのでプラス1,600PPですね。トータル15,120PP。PP単価は8.84円になります。

日本在住なら、まずマドリードに行かなきゃならない。コスト重視でエアチャイナ。エコノミー往復6万円少々。

スペイン在住の人なら「プレエコで快適に安くPP稼げてラッキー♩」ですが、この記事読んでる方の多くは日本在住の方だと思われます。

なのでまずマドリードに行かなきゃいけないですよね。ここは、やはり、このエアラインです。エアチャイナ。コスパにかけて群を抜いています。エアチャイナがスターアライアンスで良かった。

予約クラスSでの積算率は50%。PP単価は8.76円

北京経由になります。Matrix Airfare Search

mileage calculatorによれば、

成田ー北京 1340マイル

北京ーマドリード 5720マイル

になるので、積算率50%なら往復で7060PPになりますね。この価格帯だから30%かと思いきや、確認したら50%でした

というわけで、PP単価は8.76円とこれまた安い。

エアチャイナのエコノミーはあまり良い評判ではないですが、機内エンタテイメントなど最新式で使い勝手が良い、という話も聞きますので、LOTポーランドでプレエコに乗れることを楽しみに、これぞ修行と思って試してみては…?

日程は1週間で強行しても良いし、長期間取って、マドリード滞在を数日にしても可能

LOTポーランド航空の最低滞在期間は3日なので、東京に3日滞在する日程で1週間組むと、短期間にマドリードに2回行くことになります。
急いでPPが欲しい人はそれでも良いですが、せっかくなら時期の違うマドリードを楽しんでもいいですよね。

例えばエアチャイナの往路から復路を4ヶ月取って、それぞれ数日置く日程でLOTポーランド航空のチケットを予約すれば、マドリードの2回短期滞在を4ヶ月あけてできる、という形にできますね。その間の4ヶ月間は日本で普通の生活ということになります。

スペインや周辺在住の方で行き先は日本じゃなくても良い方は、PP単価5.69¢(≒7.45円)」の行き先あり!

スペインやヨーロッパ在住の方で、特に日本に帰国するんじゃなくて、別のところに行ってみても良いな、と思う方は、さらにPP単価を低くできる行き先があります。

それはソウル(韓国)です。同じく8月から来年5月くらいまで出てます。

mileage calculatorによれば、

マドリードーワルシャワ 1410マイル(往復で2820)

ワルシャワー仁川 4800マイル (往復で9600)

これに搭乗ポイント400 x 4 =1600を足して14,020PP獲得できます。PP単価 5.69¢になりますね。

ソウルまで遊びに行く、という形でもいいし、ソウルからANAで日本に帰国して更にプレミアムポイント を獲得してもいいかもしれません。

注意点:プレエコの特典にラウンジ利用は入っていない

表題の通りです。残念ながら入っていません。ワルシャワ空港で有料で可能ですが、ラウンジは無料で入りたいですよね(笑)

その代わり、優先搭乗はあります。ANAと逆ですね。

また、ファストトラックはワルシャワ空港でのみ可能。

上で、既にプラチナかSFC持ちの方でダイヤ修行される方に特にオススメと書いたのは、そこが理由です。スターアライアンスゴールド資格を持つ方なら、ここは支障ないですからね。

ラウンジ
「ラウンジ」の記事一覧です。

というわけで、いかがでしょうか?

ヨーロッパ発のプレエコでかなり割安にPPを獲得できる航空会社として、LOTポーランド航空、かなり使えるかもしれません。

海外発券は東南アジアが流行ってるようですが、あと2万PPくらい、たまにはヨーロッパに行ってみたいな、という方は、これからもヨーロッパ発案件をどんどん紹介していきますので、ご期待ください!

因みにですが、私、こういうKindle本を出してますのでよろしくどうぞ

Amazon.co.jp: フランス人の面の皮は分厚い: 日本人が学びたい「個人主義」という自由な生き様 電子書籍: 水野珠子, 水野珠子: Kindleストア
Amazon.co.jp: フランス人の面の皮は分厚い: 日本人が学びたい「個人主義」という自由な生き様 電子書籍: 水野珠子, 水野珠子: Kindleストア

 

コメント