*2018年、「沸騰ワード10」という番組でジャニーズの風間俊介さんが、JALのステイタスを取るために「修行」する、という連続企画やってました。2019年は高橋茂雄さんと福地桃子さんのコンビニ変更。
風間くんのJAL修行の続編見て思ったんだけど、ステータスいらなくない?
また、身も蓋もないこと言っちゃってます?
修行に励んでる皆さん、ごめんなさい。でもですね、それが率直な意見です。
今回もJAL修行だったから、まだサファイヤに到達してない彼は、ラウンジも使えない、優先チェックインもない、特典なしで旅してましたよね。
でも楽しんでた。修行が楽しいのはいいことです。でも…
じゃあいらないじゃん、って思ったのは私だけ?
私が思う、ステイタスがあったら助かる人たち。
それはズバリ、国際線に頻繁に乗る人々、だと思います。確かに国際線だとステイタス特典は助かるんですよ。
私は個人的には経由地でのラウンジが1番助かる気がします。私が前にラウンジ入れたらな〜と思ったのはターキッシュエアラインズに乗ってイスタンブール経由でパリに飛んだ時、ここのエアラインが無料で提供しているトランジットツアーに参加するためにイスタンブールからパリまでの時間をツアー時間に合わせたら、早朝4時半に着いて、ツアー開始の8時半まで手持ち無沙汰で、ツアーが終わって空港に戻ったのは午後2時半くらいだったけど帰りの飛行機は19時台だった、ということがあります。
イスタンブールのターキッシュエアラインズのラウンジは非常に豪華と有名だったので、あの時はラウンジに入りたい!って切に思いましたね。
もう一つは、やっぱり非常口席を指定できるのは大きい。特に長距離線ではバルクヘッドか非常口に座りたいですもん。
優先カウンターやセキュリティの優先レーンなども、海外の空港では本当にありがたいものがあります。
国内線の特典はあったら嬉しい、程度のもの。
国際線のプレミアムチェックインも、そのまま通れちゃうセキュリティも、ラウンジも嬉しいです。
でも、例えば羽田空港の利用なら、荷物を預けるのも自動装置がありますよね?
ってことは、オンラインチェックインを済ませてバーコード搭乗券をスマホで出せる状態にしといて、荷物を預ける時は自動装置でやっちゃえば、カウンターで並ぶ必要はないです。
まあ、セキュリティでは並ぶかもしれませんが、それにしたってせいぜい10分とか15分ですよね?
ステイタスに到達しないってことは、つまり頻繁に飛行機に乗るわけじゃないってことなのだから、それくらい良い気がするんです、私。
そして国内線のラウンジも、嬉しいけど食べ物はおつまみしかないし。別にそんなに前に行かなくてもいいわけだし。
ラウンジアクセスがあると、空港グルメを逃すかも。
いや、修行僧風間くんの計画、バッチリでしたよね。特に私は札幌、新千歳空港の立ち食い寿司に非常に心惹かれました。
それもこれも、ラウンジアクセスがないから空港での過ごし方を考える結果だと思うのです。
ダイヤモンド会員だというのにスイートラウンジを使わない、なんて言ってた出川さんのような人は珍しく、特に修行までして手に入れたステイタス会員はラウンジを飛ばすなんてしない人が多いですよね?
私もそうですけど(笑)
でも、冷静に考えたら、
ANAの国内線ラウンジなら、「空弁」を持ち込んで楽しめる
どうやらJALの方はダメらしいんですけど、ANAは別に禁止にしていないので、食べ物がおつまみしかないなら、空弁を食べながらラウンジの飲み物をいただくと、ステイタスを取った甲斐があったと思えます(笑)
私がこの間食べた空弁は、
こちら、鯖寿司です。これとビールの相性は抜群でした!実は他にも色々食べたので、今度空弁の記事は別にアップしたいと思います(笑) (若廣の焼き鯖すし&穴子寿司セット、焼き鯖寿司8貫2本セット)



結論:国内線メインの人は、ステイタスはそこまで必要ではない
正直、そう思ってしまいますよ!
もちろん、出張だけでかなり貯まる人が、あと一歩でステイタスに到達するなら修行してステイタス取ると、いつもの出張がより快適になる、ってことだと思うんですけど、
ステイタス取るまでの搭乗のほぼ全てが修行、っていうのは、
と思ってしまいます。
でも、風間くんみたいに「空港めぐりの旅」として楽しむのはいいですよね。
でも、それだったらそんなにステイタスいらないよね、と矛盾を感じてしまった次第。
コメント
はじめまして。
私も風間くんのJAL修行みて楽しそうだなと思いました。JGCとSFCを取得してしまうと国内線は結局おつまみ+ビールで毎回つまらない流れです。確かに国際線にはいろいろ威力を発揮しますが、年1、2回の海外旅行は特典航空券ビジネスクラス以上を取っているのでここも恩恵はあまりありません。今はマイルをたくさん集められる時代ですのでね。
コメントありがとうございます!そうなんですよね!
年1〜2回も特典ビジネス取れるなんて素晴らしいですね!私は今年、3年ぶりです…
私は陸マイラー活動はほぼしてなくて(普通にANAカードで努めて買い物するくらい)、これから少し試せるものは試そうかしらという感じなのですが、皆さん、そんなにマイルが沢山あるならスカイコインなんかに換えないで特典ビジネス取っちゃえばいいのに?と思ったりもします(笑)
SFCもJGCも「一生」ってところでみんな一生懸命になっちゃう感じなのですよね。