初めまして。
このブログは、出張で飛行機に乗るわけでもない、パリ在住だった私が、修行することなくSFC(スーパーフライヤーズカード)を手に入れた記録などを中心に情報発信したいと思っています。
→(追記)庶民的なコストでなかなか快適な旅とか中期滞在をしてる旅ログも力を入れてます。
私は2017年に5万ポイント少々を貯め、ギリギリでプラチナに届きました。
ギリギリというのはポイント数もそうですし、到達したのも12月17日でした。
本当は7月に到達している予定だったのですが、アクシデントによりこんなにギリギリに。
それもこれも、SFCカードを手に入れるためです。
先日、ようやく憧れのスーパーフライヤーズカードが届きました!!
ANA ワイド一般カードからの切り替えです。
このカードの入手を、どんなに長い間望んでいたことでしょう!
現実的ではないと諦めていた
このスーパーフライヤーズというものの存在を知ったのは、確か2014年ごろです。マイルの残高を見ていて、このプレミアムポイント とは何ぞや?何のために貯まってるわけ?と思うようになりました。

それについて調べていて、何だか色んな特典があることがわかり、憧れるようになりました。

しかし、2016年の半ばごろまでは、いろんなSFC修行のブログを読みつつも、
現実的ではない
という理由で諦めていました。
そもそもこの資格は、
・毎週出張で飛行機に乗っているビジネスマン
・お金と時間がたくさんあって年中旅行ばかりしている人
を対象にしていると思います。私はいずれにも該当していません。
しかし、世の中には上の2条件に該当しないにも関わらず、
・ラウンジを利用したい ←1番人気
・優先カウンターや荷物の優先タグ、保安検査場の優先レーン、優先搭乗をしたい
・つまり一般乗客とは違う優越感を味わいたい!
って理由で(笑)、修行と称して、ただプレミアムポイント(マイレージと違い、搭乗しない事には付与されない)を貯めるためだけに飛行機に乗りまくり、プラチナに到達してSFCカードの申し込み資格を満たしている人がいることを知りました。
しかし、そこまでして?という結論に至り、実行してきませんでした。
なぜなら例えば私がよく利用していたパリー羽田のエコノミーで最安(予約クラスLとかK)だと、年間に13往復してもプラチナに必要な5万ポイントにいかないんです。
1年に13往復半ですよ?パリと羽田を!月1で往復しても間に合わないし!
もちろん、予約クラスをあげればもっと少なくて済みます。Lだと飛行距離(マイル)30%の積算率だけど、ビジネスクラスなら125%なので3往復ちょっと。私も時には手数料で日付変更できるの買ってて、それだと50%だから8往復半…
いや暇もお金もないですわ。
上級会員にはどうしたらなれるの?
確かに、それまで数回、私は貯めたマイレージでビジネスクラスの特典航空券を取り、エコノミー搭乗時には味わえない特別感を楽しみました。それらの特典はシートを除けば、ビジネスクラスに乗らなくても、ANAであればプラチナ以上の上級会員ステイタスで得られます。
しかし、そのプラチナステイタスを手に入れるには、毎年1月1日をスタートに、12月31日までに50,000ポイント貯めなくてはいけません。

貯まった時点でプラチナ事前サービスというのが始まり、翌年4月1日から翌々年の3月末までプラチナ会員としてのステイタスが続きますので、人によっては2年弱もそのステイタスを保持している人はいます。
でも、期限は切れます。
あくまでプラチナのステイタスを続けようと思ったら毎年貯め続けなきゃいけないのです。
スーパーフライヤーズカードとは?
しかし、ANAの場合は、スーパーフライヤーズカードというクレジットカードを保持している限り(つまり年会費を払っている限り)上に書いたような優先、ラウンジの利用などの特典を受け続けることができます。
そして私が1番興味を持ったのは、
国際線でプレミアムエコノミー席へのアップグレードが、エコノミーの最安(つまり変更不可などでエコノミー料金でも最も安い)チケットであろうとも24時間前に空きがあれば無料で変更できる
ということでした。(追記:このサービスは2019年9月末日に終了することが後に発表されましたorz)
それは近年、12時間の長距離に乗る機会が増えた私にはこの上ない魅力でした。
それを知ったことで、俄然興味が出て、一体どれくらい乗ればプラチナになり、SFCを得られるのかと計算するようになったのです。
庶民がリーズナブルに時間もそうかけずにプラチナ(SFC申請資格)を得られる方法はある
こうして私はSFCという、ある意味ANAの罠にはまっていくのでしたが、出張でしょっちゅうANAやスターアライアンス便に乗る人とは異なり、普通にそこまで乗る時間もお金もありません。
沸騰ワード10でやってるような(あちらはJALですが)、国内線の乗りまくりの旅。
まあ実際、そういうことをやってらっしゃる方は結構います。
が、普通は厳しいと思うんですよねー。航空券購入もそうですし、時間的なところもそうですが、体力的にもしんどい。
私も正直言って、目的地で空港を出ても1時間とか15分とか、そういう修行はお金も時間も貧乏性なので無理。
観光とか絡めないとお金もったいなくて嫌だし、そこまで飛行機に乗ること自体が大好きなわけでもない(でも基本的には好きな方ですが)。
そんな私を動かしたのが

というパリや欧州発だと日本発よりもプレエコの価格がグッと安くて、日欧3往復に、ストップオーバー無料キャンペーンを使って石垣に2回行けば5万に到達するってことだったんです。
これができたのも当時パリに住んでたからですが…
なーんだ、じゃあ日本在住の自分には関係ない、と思わず、日本からの組み合わせなど色々コスパを追求して、さらにスタアラの案件なんかも発掘してますので、参考にしていただけますと幸い。

そしてそこまで飛ぶなら観光しようよー!というわけで、ベタな場所から現地人の友人なり元パートナーに連れて行ってもらった、みたいなところ、またイングランドやパリに在住してたなりの情報なども色々発信しています!
どうぞ色々読んでってください!
さらにTwitterもフォローしちゃってください!

コメント