石垣・八重山地方

石垣・八重山地方石垣・八重山地方

最初は、「羽田から一番遠い国内の目的地」ということで、ステータスのポイントが欲しくてやってきた石垣に思いがけずどっぷりはまりました。今では米原ビーチや、石垣港から船に乗って出かける波照間、西表、黒島などでガツガツ潜ってシュノーケリングしてます。個人ではいけない素晴らしいシュノーケリングツアーの体験や、竹富島の観光も!

スポンサーリンク
シュノーケリング

【鮫】シュノーケリングは怖い?!安全に遊ぶのに必要なこと【溺れる】

宮古島や石垣島などで個人的にシュノーケルつけて泳ぐのが好きな私には、今回、著名な漫画家の方がシュノーケリング中に事故死されたことは大変ショックでした。海遊びの中でも一番気軽にできるようで、やはりしっかり安全対策を考えていかないと危険と隣り合わせです。
シュノーケリング

【石垣&宮古】ウミガメに会えるビーチ、私が発見したのはこの3ヶ所!出会えるポイントも大分析!

飛行機で行く沖縄の離島で人気を二分する石垣と宮古。ビーチによっては、個人で海に入って、時には背が立つような深さのところにウミガメがいたりするんです!ツアーと違って、自分で見つけて時間を忘れてずっと戯れることも!私が2019〜2020年でウミガメに出会った3ビーチをご紹介しつつ、遭遇できたポイントを分析します!
シュノーケリング

【徹底比較】石垣VS宮古 迷ってる?あなたにオススメはこっち!車あり?なし?予算?遊び方!

レンタカーを借りる?借りない?予算抑えたいか、そうでもないか?人数、シュノーケリングの遊び方などでオススメはどちらかナビします!ステータス修行(ANA/JAL)のあなたも必見!似ているようで条件によってはっきり分かれます!!
スポンサーリンク
シュノーケリング

【石垣に弾丸1泊なら】白保でのシュノーケリングツアーがオススメ!初心者も余裕で北半球最大級の青珊瑚群が見られる

石垣空港から近い、白保は北半球最大級のアオサンゴの群生が見られるということで、今回ボートツアーに参加してきました。やはるツアーに参加するとビーチから自分で泳いで回るだけでは到底見られないような光景に出会えます!見事なアオサンゴ群だけではなく、隠れもしないで普通に泳いでる多数のクマノミとカラフルな魚など想像以上の美しい情景が広がっていました!
シュノーケリング

【石垣島から30分/黒島】穴場?人より牛の方が多いのどかな島でサイクリングとシュノーケリング!

石垣港から高速船で行く八重山諸島の中で、ちょっと地味な存在?(失礼…)の黒島。でも行ってみたら、その地味さゆえに観光客が少ない中、自然いっぱいの中をサイクリングする爽やかな1日となりました。シュノーケリングで有名な仲本海岸も全然人がいなくて、背が立つような浅さ(干潮時)のところに立派なサンゴ群もありました!
シュノーケリング

後篇【石垣島/米原ビーチ2019】初心者も簡単!サンゴ群のスポットの場所教えます。無料シャワーはどんな感じ?

全編と異なり、お昼を食べた後の米原ビーチはすっかり干潮になっていました。干潮になり過ぎても泳ぎにくいところが多くなるので、早めに引き上げるつもりで少し泳いだら、枝サンゴやテーブルサンゴ、そしてシコロサンゴというのかな?前篇でのスポットとは全然違うサンゴ群が出現!個人で気軽に泳いで行ける場所でここまでサンゴだらけとは!
シュノーケリング

前篇【石垣島/2019年も米原ビーチ!】無料駐車場、ランチレポあり!満潮後、砂浜から入って珊瑚も魚もここまで見れる!

今年もやってきました、石垣島きってのシュノーケリングスポット、米原ビーチ。ここならば砂浜からザブザブ入ってすぐに珊瑚いっぱい、色とりどりのお魚いっぱいで、ライフジャケットをつければ簡単に海中のキレイな世界を楽しめます。今年はレンタカーで行ったので無料駐車場の場所についてと、お昼の知花食堂についても書いています。
石垣・八重山地方

【石垣島】午後半日で回る!絶景ポイント4つ: 平久保崎灯台、玉取崎展望台、バンナ公園、フサキビーチから見る夕日!

今年は脱!ペーパードライバーということでレンタカーしてみました。車なしだった昨年までは、諦めていた絶景ポイントを午後からの半日で次々と攻略!どこも本当にため息が出るほどの光景!グラデーションが美しい海、バンナ公園の森林の中の散歩、そしてフサキリゾートから見る夕日の圧倒的な美しさをたっぷりの写真でご紹介!
石垣・八重山地方

【石垣島/明石食堂】今までで1番のソーキそば!市街地から離れてるけどバスでもプランに組み込める?

出川哲朗の「充電させてもらえませんか?」でも話題になっていた明石食堂。テレビに紹介されるまでもなく石垣島では1、2を争う人気のお食事どころでソーキそばを食べてきました!その不便な立地にもかかわらず、外国人観光客にも大人気!その感想と、またバスで行く場合のプランも考えてみました!
シュノーケリング

【石垣から行く最南端島】波照間島の最終日!ウミガメ2匹と戯れ続け、クマノミ団地も発見!

2019年は波照間に2泊し、最終日も夕方のフェリーで石垣港に戻ったので、ギリギリまで楽しみました!日本一美しいと言われるニシ浜で、なんと同時にウミガメを2匹発見し、長々と戯れたり、クマノミ団地を発見したり…2018年の日帰りより10倍色々見れてしまった波照間滞在、最終日はより一層充実してました!