効率抜群!海外からの大量ポイント

スポンサーリンク
効率抜群!海外からの大量ポイント

【PP単価8円台!】LOTポーランド航空(スタアラ)のマドリード発プレエコが安い!エアチャイナとの掛け合わせで22,180PP獲得

このブログはヨーロッパ発券で効率よくANAプラチナに達成してSFCを手に入れる方法をご紹介していくのがメイントピックですが、最近は7月2日に終了した激安ウィーン発プレエコを最後に目ぼしいのをやってません。 そこでスターアライアンスで PP(プレミアムポイント )をお得に取れないかと探したところ、LOTポーランド航空が!
効率抜群!海外からの大量ポイント

今年中に5万ポイント揃えたい方はいかが?PP単価9円台で5万PP超える欧州3回、トルコ2回、石垣4回観光コース

昨日ご紹介した最安でPP単価6.8円案件ですが、日本在住だとまずウィーンに行く日本発の往復便が別途必要です。そこが高めなので、どうせなら日本発チケット1回の間にウィーン発を2回ぶち込んでしまえ、という強引なやり方考えました。
効率抜群!海外からの大量ポイント

【7/2までの購入!】プレエコで1000ユーロ以下?!PP単価6.8円で18,832PP出てる!

何気なく検索してみたら驚愕の安さで出てました。 私は常々、自分が「ヨーロッパ発プレエコセール+国内ストップオーバー無料」キャンペーンでプラチナ取ったと言って来ましたが、そのキャンペーンはいつ出るとも限りません。 しかし、キャンペーンじゃなくても、この都市だけは日付次第でプレエコが1,000ユーロを切っていました。
効率抜群!海外からの大量ポイント

【ターキッシュエアラインズのススメ】日本在住だけど欧州発券で修行したい!スタアラ日本発はここがいい!

ANAって日本からのヨーロッパ往復は高いけど、ヨーロッパ発で日本を往復するとプレエコでもすごく安いんです。それも国内ストップオーバー無料なんかもあるし、1万8千ポイントを14~16万円くらい(為替による)の航空運賃で取れてしまう。問題は日本在住なら日本からの往復!
修行せずに観光!

ヨーロッパ発で大量PPを得るなら、ウィーンがあらゆる面でお勧めできる理由

日本発に比べて、大分お得な海外発券。私もヨーロッパ発のANAのプレエコに乗ることで、お得にANAのプラチナ会員資格に到達しました。ヨーロッパ発の中でもオススメなのがウィーン!その理由を解説します。
効率抜群!海外からの大量ポイント

ANAやJALの大奮発?ヨーロッパ発キャンペーンが頻発される裏事情を考える。

2017年、私はヨーロッパ発日本行きのキャンペーンを利用し、3回の日本への一時帰国(うち2回は日本滞在中に石垣旅行)することでプラチナに到達し、SFCを手にすることができました。どうしてヨーロッパから日本への破格なキャンペーンが多く展開されたのか?という個人的な考えです。
効率抜群!海外からの大量ポイント

【国際線でSFC修行】プレミアムエコノミーで経由便にすると更に搭乗ポイント400がついてくる

国際線のプレミアムエコノミー でSFCの獲得を狙っていこうという場合、直行便ではなく敢えて経由便にした方がお得です!また、最近登場したNクラスの場合も搭乗ポイントに関しては以前と変わらない点をお伝えしていきたいと思います!ただし欧州の場合、ドイツ経由にするとラウンジが使えない?!
効率抜群!海外からの大量ポイント

【ANA SFC修行】PP単価8.6円!2017年、パリ発で一気に18,000PP以上獲得して達成した経緯はこちら

ANAのSFCにしろ、JALのJGCにしろ、なぜ「修行」になってしまうのでしょうか?それはただただ、「条件に達成するためにこなさなきゃならないフライト数が半端ない」からだと思うのです。このフライト数が少なければ観光する余裕も生まれる。そこで海外発券!私が2017年にANAのプラチナに到達した経緯を全て記します!
効率抜群!海外からの大量ポイント

【ANAのステータスが欲しい海外在住者】必見!永住じゃなくても買えるPP単価4.65円〜のチケット

永住権を持っている人は、外国人と同じく「Experience Japan」チケットで激安でANAの国内線チケットが買えますが、海外在住の方の多くは、「期限つきビザ/滞在証」しかお持ちではないのではないでしょうか。実はそんな方でも1区間13,000円で買えるチケットがあるんです!札幌ー那覇や、羽田ー石垣などだととってもお得!
効率抜群!海外からの大量ポイント

2017年【ANA SFC】5万ポイントを貯めた旅程と費用を大公開!「修行」ではないよ!

ANAのステータスや、一度獲得したらずっと保持できるというSFC会員に憧れを抱いていたものの、費用や時間的に修行は到底無理だと諦めていました。ところが、当時パリに住んでいた私にとって、一気にSFCが現実的になったのが、「欧州発のプレエコセール、しかも国内ストップオーバーが無料か激安でついてくる」というものでした。