スポンサーリンク

【タイ/サムイ島】神秘すぎる!座ったまま自然にミイラ化した僧侶がガラスケースで展示されている

2019年の8月から9月にかけて3週間滞在したことでハマり、2020年2月に戻って1ヶ月滞在したサムイ島。

いつも海に出かけて泳いだり、シュノーケリングしたり(まあこれは宮古や石垣に慣れてるとイマイチです…)、ビーチで本読んでたり、という毎日だったのですが、実はサムイにも観光地はありまして、これまでも

【タイ/サムイ島】巨大な仏陀像、カラフルな装飾の寺院、ビーチだけじゃない見所もいっぱい!
2019年8月から3週間を過ごしたサムイ島。毎日ビーチの日々に飽きた頃、島の観光地を巡りました♬その中で、ビッグブッダと呼ばれる黄金の大仏と、その近くにあるワット・プライ・レームという寺院(これまた大きな千手観音像や布袋様が!)を訪れた時の記録です。やっぱりタイの寺院は絢爛豪華でステキ
【タイ/サムイ島】ひ、卑猥?!ちょっと赤面のカップル岩、絶景パノラマポイント、関羽神社…観光スポット3つ!
2019年8~9月に3週間滞在してハマったタイのサムイ島。実はサムイ島にもビーチ以外の見どころはいっぱい!今回はその中で、ちょっと赤面の(いい歳してぶりっ子するなー)自然岩スポット、それから海をパノラマで眺められる景勝スポット、それから中国系の人たちによって建てられた関羽を祀る神社をご紹介。

とご紹介してきました。

今回は、中でも一番興味ある人が多いのでは?!と思う、ミイラ僧がガラスケースの中にそのまま収められている「ワット・クナラム」というところです。

スポンサーリンク

ワット・クナラム:自然にミイラ化?死後も頭髪が生えている僧侶の姿がそのまま!

ここは2019年9月と、2020年3月と2回行っています。あまりに神秘すぎて。

ここは2回とも、宿泊先のオーナーに個人的なツアー(800バーツほどだったかな?2700円くらい)として連れてきてもらってます。

2019年に泊まっていたのはこういうところ

2019年9月に行った時 – 想像の「ミイラ」と違いすぎて驚く

私、実はサムイ島には「慌ただしく動き回ったりしないで、のんびりした海辺の暮らししたい」みたいなコンセプトで滞在していたので、ここ知らなかったんですよね。

次はミイラのいるところに行くと言われて、想像してたのは古代エジプトスタイルの包帯ぐるぐる巻き。

駐車場から、小さな仏塔が見えました。

あそこにミイラがいるわけですが、この時点ではまだよくわかってなくて。

で、ここのガラスケースに収められてるのが

ミイラ化したお坊さん!頭髪も見えますが、これは死後に生えてきているのだそうです(剃髪して亡くなっているので。

ええっ?!あれが?!と思わず日本語で言ってしまったの覚えてます。生身の人間だった方です。

なぜサングラス?かといいますと、目の部分の傷みが激しいため、それを隠すためだそうです。

2020年3月に再訪

この時はバイクに乗せてもらう感じでサムイ島を回ってたんですけど、9月の時と被らない場所を選びつつ、ここはまた行きたいなと思ってお願いしたところでした。

この時の方がクリアに撮れたと思います。

この仏塔の周囲にも色々モニュメントがあったり、仏塔自体もバンコクのお寺と違って色彩が南国の島っぽい。1回目の時はミイラのお坊様に気が100%いってしまい、そちらにばかり注目してましたが、2回目は

見ざる、聞かざる、言わざる。

あれっ?これって日本語の「〜ざる」の掛け言葉じゃなかったの?

と思って調べたら、どうやら3匹の猿というのは古代エジプトやアンコールワットにも見られるモチーフだそうで、日本にはシルクロードを経由して伝わったんだそうです。もっと詳しくは→Wikipedia

この僧侶についてー自分の死を予言し、瞑想しながら亡くなる

この方のお名前はアルファベットでは Luong Pordaeng(カタカナでどう表記すればいいかな?ルオン・ポーダオン…かな?)という名の僧侶。1973年に亡くなりました。

伝えられるところによると、彼は自分が死ぬ日を予言し、瞑想を続けたまま亡くなりました。

彼は死ぬ前に、弟子たちに

「もし自分の遺体が腐敗するようであれば荼毘に伏すように。腐敗しないのであれば、仏教の教えとして自分の体を展示するように」

と遺言したそうです。

彼は1894年に島の名家に生まれ、20代はじめごろには、慣習としてラマイ地区にあるWat Samretという寺で2年修行しました。その後、還俗して結婚し、6人の子をもうけたそうですが、その子供たちが成長した後にまた僧侶としての道に戻り、仏典と瞑想の日々を送るようになりました。

彼の僧侶としての名は Phra Khru Samathakittikhun(カタカナだと…プーラ・クル・サマタキッチクン…かな?)で、バンコクでも何年か過ごした後、サムイ島に戻りました。

サムイ島に戻ってからは、このTham Yaiという大きな洞穴でかなりストイックな修行に入ったそうです。

そうして仏僧の間で非常に徳が高いと崇拝されるようになり、リーダーとして認識されるようになりました。

79歳の時、死ぬ何週間か前から一切の食事と会話をやめて、座って瞑想をしたまま亡くなりました。

そして特別な防腐措置などをすることなく、自然にミイラ化したということで、遺言通り、あのように展示されているのです。

唯一、眼球のみ腐敗したため、あのようにサングラスがかけられました。

非常に不思議な現象ですが、そのために非常に神聖な存在として考えられています。

何か自分が日々煩悩に惑わされて生きている、と思い起こしてしまうような、そんな場所です。

【タイ/サムイ島】巨大な仏陀像、カラフルな装飾の寺院、ビーチだけじゃない見所もいっぱい!
2019年8月から3週間を過ごしたサムイ島。毎日ビーチの日々に飽きた頃、島の観光地を巡りました♬その中で、ビッグブッダと呼ばれる黄金の大仏と、その近くにあるワット・プライ・レームという寺院(これまた大きな千手観音像や布袋様が!)を訪れた時の記録です。やっぱりタイの寺院は絢爛豪華でステキ
【タイ/サムイ島】ひ、卑猥?!ちょっと赤面のカップル岩、絶景パノラマポイント、関羽神社…観光スポット3つ!
2019年8~9月に3週間滞在してハマったタイのサムイ島。実はサムイ島にもビーチ以外の見どころはいっぱい!今回はその中で、ちょっと赤面の(いい歳してぶりっ子するなー)自然岩スポット、それから海をパノラマで眺められる景勝スポット、それから中国系の人たちによって建てられた関羽を祀る神社をご紹介。
【タイ/サムイ島】ラマイビーチ:落ち着いてるけどお店もあって便利、実はシュノーケリングも楽しめる?!
タイの離島、サムイ島。ビーチリゾートとしてプーケットに次ぐ人気を誇る島に、2019年8月から9月初頭にかけて3週間ほど過ごしました。中でも長く過ごしたのがラマイビーチの側。賑やかなチャウエンビーチとは対照的に、落ち着いたビーチとして人気です。透明度がないと思ってたら日によってはサンゴや魚もいっぱいいる?動画や写真で徹底レポです!

ちなみに私、このようなKindle本を書いています。

フランス人の面の皮は分厚い: 日本人が学びたい「個人主義」という自由な生き様
フランス人と日本人って、「発想」がそもそも違うー これって「個人主義」発想と...

 

サムイ島
スポンサーリンク
水野珠子

Kindle本が出ました!
「フランス人の面の皮は分厚い〜日本人が学びたい個人主義という自由〜」
マダムSFC改め、水野珠子と名乗ります。本名じゃなくてペンネームです(みずたまと略したい)。
イングランドとパリに住んだことあるアラフォー。まだパリにいた2017年に一時帰国を3回とそれに合わせて石垣2回行ってANAプラチナ到達、そしてSFCゲット。
ステータスのために飛行機に乗る「修行」はしない主義。必要な分だけ乗ります。
40代として辛くない程度にバジェット旅が多いです。
ヨーロッパだけでなく、最近は東南アジアを中期滞在していくノマド経験も共有していきます!
プロフィール
お仕事のご依頼はこちら
Twitter 質問箱(匿名で私に質問できます)

フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったらクリック!
フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
空と地上の旅体験メモ

コメント