スポンサーリンク

ANA修行に!【日本発 PP単価11.1円で8220 PP!】海外発じゃなくてもこのコスパ!タイ国際航空のQクラス!

今日は、自分のリアルな航空券検索で見つけてしまった、

タイ国際航空、東京ープーケットのエコノミーがなかなかPP単価を低く押さえられていいじゃないかー、という案件のご紹介。

しかもこれ、東京発案件

今まで、ANA国際線でもスタアラでも、PP単価を低くしていこうと思ったら海外発になりがちだったので、

日本発でも結構いけるじゃん!というご紹介です。

スポンサーリンク

見つけた経緯。単にタイのリゾートで長めに過ごす生活にはまった

Twitterでは日々のことを呟いてるのですが、今、タイのサムイ島で過ごしてます(そろそろ帰ります)。

1週間のバンコクと合わせて、日本人がビザなしで滞在できる30日間ギリギリまで過ごしてる感じなので、3週間ちょいいます(笑)

最初はあまり期待してなかったけど、意外と珊瑚やお魚もいたりして

GoProもどきの3千円台のカメラで撮影。

もちろん石垣の米原ビーチや八重山諸島の方が綺麗なのですが、こんなビーチのすぐそばにAirBnb使って1泊2千円台で泊まれたりするので、かなり快適でノンビリした長期滞在が可能でこの暮らしにはまってしまいました。

ただ、8月29日にはこんな風に海底の様子を楽しめたのに、その翌日からは全然!水が濁ってしまって見えなくなってしまいました。ビーチを変えればいけるところもあるのだと思いますが、やっぱり時期的に風が強くなってきてしまっているみたい。

サムイ島とプーケットはシーズンが異なる

タイのビーチリゾートで有名なのはプーケットですよね。

調べてみると、サムイは2〜9月がシーズンでベストは2〜6月、プーケットは11月から4月で、特に11月から2月が良いみたいなんです。

私は次にサムイに滞在するのは2〜3月ごろを予定してまして、ちょうど良いとは思うのですが、5ヶ月も待てるかなあ?などと思ってしまい(←ふざけててすみません。その代わり将来の安定捨ててます笑)

11月から12月ごろのプーケットに行くとしたら…と検索したのが今回の発見の経緯です!

 

スターアライアンスでステータスに必要なプレミアムポイントの半分を貯められる!

ANAのステイタス獲得にはプレミアムポイント (搭乗することによって獲得するポイント)が必要です。下にあるように、半分はANAグループ運行便である必要がありますが、残りはスターアライアンス加盟の航空会社に搭乗して稼ぐことができます(ステイタス?プレミアムポイント ?なんのこっちゃ?という方はこちらへ)。

というわけで、これらスターアライアンス加盟の航空会社での積算率を吟味し、できるだけ費用を抑えて狙ってるステイタスの必要ポイント数の半分を稼ごう、というのが狙い。

プレミアムポイントは基本的に、マイルと同じ積算率でつくと同時に、積算率100%以上の全予約クラスで1区間400ポイントが搭乗ポイントとしてついたりします。

 

タイ国際航空のエコノミー。0%、50%、100%の加算率の3クラスの価格差が小さい!

これは結構ビックリです。片道12,000~15,000円くらいの差で0%か100%+搭乗ポイント400の差!

東京(成田/羽田)→プーケット

とりあえず11月14日(木)で見てみた結果。この表のMilesで表示されているのはタイ国際航空での加算なので、ANAで登録する場合はこちらです。

Super Saverは予約クラスW、SaverもVかWとなり、ANAのマイレージもプレミアムポイントもつきません

Saver Plusは予約クラスKで50%。しかしそれより8千円少し高いFLEXIだと予約クラスQとなり、100%になるのです!!

ANA 提携航空会社(タイ国際航空)

 

プーケット→東京

これは12月12日(木)で設定しました。こちらも羽田の方が成田よりやや高めで、0%の予約クラスと100%の予約クラスの価格差も小さいです。

 

8220PPつく計算。

mileage calculatorを使います。(ですので、実際は若干の誤差が生じますことをご了承ください)

HND-BKK 2850 miles
NRT-BKK  2880 miles

BKK-HKT(プーケット)430 miles

ということは羽田発だと6560 マイル/ポイント、成田発だと6610マイル/ポイント。

さらに搭乗ポイントが4区間。

ということは、プラス1600ポイント

なのでトータル8160ポイント(羽田)/8220ポイント(成田)

という計算になります。

というわけで、成田で見た場合、91,400円を8220ポイントで割って、PP単価は11.11円。

 

日本発でこれだけPP単価低めで大きく稼げるのは珍しい

とにかく私もこのカテゴリで書いてきたように、基本、日本発は高く、海外発の方が安くなるというものです。

でも、日本在住の方にとって、海外発にするということは、そこまでの片道なり、その航空券を覆う日程での日本発往復なりを買ったりしなきゃならないので大変なんですよね。

なので、今回の日本発なのに、PP単価が結構低めで8000ポイント以上も稼げる、といのは穴場と言えると思います。

もちろん区間倍率などがあるANA便で国内線で稼ぐ方が安い路線はたくさんありますが、こんな風に行って楽しいリゾート地♬で結構大きく稼げるというのは嬉しいことですよね。

ちなみにタイ国際航空はタイ発にしても全然割安にならないどころか逆。

それにしても、しつこいようですが、基本海外発の方が安くなる、という頭があるので、逆にしてみました。

するとマトリックスで出てきました。

タイ国際航空のサイトってそんなにユーザビリティ良くなくて、通貨選べない…今のレートは1THB=約3.5円です。

で、最安の日程で見てみます。

すると日本発より予約クラスが1段階多くなってますね。

それで、「FLEXI SAVER」というのをみてみますと?

クラスがKとYと混在で表示されてます。これ、Kだと50%なんです!

で、どっちがKなのかみてみると…

まさかのバンコクー東京が50%のKです!

ということは、搭乗ポイントもつかないので、トータルで4540ポイントしかつかない計算

で、THB24,125というのはざっくり1THB=3.5円と計算すると約84,400円なので、PP単価も18.6円と高いですね。

で、もちろんFULL FLEXにすると8220ポイントになりますが、その値段は現在のレートだと10万円を超えるので、東京発より高いです。

 

いかがでしょう?

PP単価ありきの修行だと10円未満へのこだわりになると思いますが、プーケットという非日常的なリゾート地に行くにあたり、これだけコスパ良く8千ポイントも一気に稼げるのならば、かなり狙い目だと思います。

私も使っていきたい路線ですね。

コメント