こんにちは。
2018年5月中旬に行った石垣では初日からやる気満々だったんですが、そのやる気は石垣に着いてからだけじゃなく、初めてのANA国内線ラウンジのところからしてやる気満々でした(笑)
今回は食べ物の提供はない(おつまみスナックみたいなのを除き)国内線ラウンジで食べた空弁についてレビューしていきます。
国際線ラウンジと違って、食べ物の提供のない国内線ラウンジ。ANAは持ち込みは許されている。
国際線ラウンジでは、さて何食べようか、と迷うほど食べ物があり、食べ過ぎてお腹いっぱいになりすぎることもあるわけですが、国内線では、あのおつまみとして出される感じの柿の種などの入ったスナックしかありません。

羽田空港国内線ラウンジ
ラウンジといえば、プラチナ取るまでは国際線のラウンジしか入ったことのない私には、
 ラウンジ=食事
 と刷り込まれているので、食べ物がないのは物足りなさ過ぎます。
一応、色々確認してみたところ、JALは持ち込みを原則として禁止してるようなのですが、ANAは特に制限してないようでした。
しかしなぜJALは禁止なのだろうか。においのきつい食べ物を食べる人がいると迷惑だから?
 でもそういうあまり多くなさそうなケースを想定して全面禁止にしてしまうところに日本を感じる…
何れにしてもANAが制限してないのはラッキー。おばちゃん化と、フランスかぶれ(フランス人が一番近いと思う気質は大阪だと私は感じています)により「自分が人の迷惑にならない、おかしくないと思うことならやる」精神になった私は、空弁を持ち込んでビールや焼酎と食べることにしました。
人気の佐藤水産のグルメおにぎり、小浜若廣の焼き鯖寿司、そして氷室の柿の葉寿司(のどぐろ)も
とりあえず買ったのはこの3種。あ、一応寿司2種は友達とシェア。で、佐藤水産のおにぎりも「あるとラッキー」なんてネットで書き込まれてたので、見かけてしまってついつい書いました。 
 見事にご飯ものばっかり買い込んだ。
飲み物は、国内線ラウンジならではの(国際線にも置いて!)青汁と、ビールです!
いきなり炭水化物を食べると血糖値が上がって太る、という考えがあるので、とりあえず青汁を飲んで誤魔化そうという考え。
小浜若廣の焼き鯖寿司
鯖寿司は定番ですが、焼き鯖寿司というのは福井の名物なんですよね。しかし私も調べるまで知らなかったんですが、空弁としては焼き鯖寿司ってかなり定番化していて、いくつかブランドがあるんです。
 中でも、この小浜若廣の焼き鯖寿司は色々なレビューを見ていても一番人気だったので、今回はこちらを試してみました。

こんな風に1本の焼き鯖寿司がラップに包まれた状態で入っていて、8個に切られています。
感想は、「これはビールに合うなあ!」という感じです!もちろん飲まない人にも美味しいと思いますが、鯖寿司は特に好きじゃない私も、「そうだよ!鯖は焼いてある方が美味しいよ!」と感動の美味しさでした。旨味がぎゅっと詰まっていて、すし飯とよく合うんですよ。
氷室のどぐろ柿の葉寿司
錦織選手が昔、「のどぐろ食べたい」って言ってから、のどぐろって全国的に有名になりましたね。それ以前は、北陸以外では「赤ムツ」って言われていたようなのですが、なぜかわからないけど「のどぐろ」の方が美味しそうに感じてしまいます。

5個入り。
焼き鯖寿司は事前調査で買うと決めてて買ったのですが、こちらは焼き鯖寿司の近くにあったので、「おっ、美味しそう!」と衝動買い(→楽天でも買えます。氷室のどぐろ柿の葉寿司)
 のどぐろというのも魅惑的だし、何より柿の葉寿司っていうところがいいですよね!

柿の葉のところを持って食べると食べやすいです。
柿の葉にくるまっている、という風情も手伝ってか、こちらも美味しい♩押し寿司って普段はそんなに食べたいと思ったことないんですが、日本人のDNA的に「旅のお供としての押し寿司は美味しい」っていうのがある気がします。
脂の乗ったのどぐろと、またそれがよくご飯に馴染んでて、これもかなり美味しい一品でした。
1個550円!佐藤水産 海鮮グルメおにぎり
佐藤水産は、空弁ではかなり目立つ存在。海鮮系のお弁当といえばここですよね。

こちらは北海道ブランド。
ただ、全く逆方向とはいえ、石垣でも結構海鮮を食べるつもり満々だったので、今回は海鮮系弁当はパス。
事前調査の時に、こちらのおにぎりは搬入されてるのではなく、お店で握っているので出ている時間も限られてて見かければラッキー、というのを見かけていたので、「あ、ある。これはラッキーなんだ」と衝動買い。

おにぎりにして500円台と高いですが、かなりのジャンボおにぎりです。
大きさ伝わりますかね?
中身を撮らなかったのが悔やまれますが、筋子と、ほぐし鮭がたっぷり入ったおにぎりです。
 これだけ具がぎっしり入っていたら、550円も高くない。
女性なら、これ1個で十分な人も多いはず。
帰京してから食べた、「つきぢの味・松露サンド」
実は当初は、この「松露サンド」と焼き鯖寿司にしよう!と決めていました。
他のは「空弁工房」で買ったのですが、こちらは端の方にある「東京食賓館」でしか扱ってないという情報もあり、買いに行ったのですが、まだ搬入されてませんでした!(朝10時ごろ)。11時くらいになれば、と言われたのですが、ラウンジに入ってしまいたいので諦めたんです。
行きの飛行機で到着するところ



そして帰り、石垣よ〜さよーならー
 石垣空港にはラウンジなく、代わりにジェラート食べてました。
そして羽田に着いて買ったのがこちら!
築地の卵焼き店でも有名という松露さんのサンドイッチ。行きで出会えなかったけど、帰京した日は買えました!


分厚い卵焼きが挟まった大きなのがふた切れ入ってます。648円ですね。(2018年当時)
築地風の甘みのある卵焼き、そしてしっとりしたパンとマヨネーズの、なかなか不思議な組み合わせのサンドイッチ。
甘い卵焼きが好きな人は、かなり好きな一品だと思います。家に帰って食べたのですが、お腹空いてたのもあり、ペロッと食べてしまいました。
今回は、ターミナルの出発階の「空弁工房」で買いましたが、次回はカウンター、保安検査場後にあるANA Festaで別ブランドの焼き鯖寿司やタマゴサンドを買ってみるつもりです。
ANAカードで1,000円以上の買い物が10%引き!
      
 こちらはポイントの有効期限がなく、好きな時にマイル移行できるので、実質ショッピングで貯めたマイルは無期限有効ってことになります。
それにしても、以前、沸騰ワード10でJAL修行をしてた風間俊介さんが空港で美味しいものを食べまくってましたが、空港って美味しいものいっぱいなんですよね。

とりあえずラウンジのある空港でで国内線を使う時は空弁開拓をしていきたいと思ってます!

私、このようなKindle本出してます。Unlimited対象です!


 
 


コメント