スポンサーリンク

【冬の宮古】伊良部島:佐和田漁港/佐和田の浜/ヌドクビアブ:泳げない季節の景勝地巡り!(3)

2020年1月に宮古を旅した時の伊良部島観光、前回は

【冬の宮古】伊良部島:シンビジ/白鳥岬公園/通りすがりの砂浜:泳げない季節の景勝地巡り!(2)
2020年1月に訪れた宮古。この時は伊良部島に宿泊したのですが、ペーパードライバー でも気楽に運転して回れる伊良部島だけで景勝地がいっぱい!今回ご紹介するのは階段で海の入り口になっている、崖の下にある「シンビジ」、遊歩道が長く続いていて高波が崖に打ち付けられる様子が迫力ある白鳥岬公園、そしてゆっくり運転していて通りすがった砂浜です。

シンビジ、白鳥岬公園に、通りがかりの白い砂浜に綺麗な海が楽しめた場所をご紹介しました。

第一回目は

【冬の宮古】伊良部島:渡口の浜/サバウツガー/三角点:泳げない季節の景勝地巡り!(1)
南国、宮古島もさすがに11月〜3月はウェットスーツ なしでは泳げません。9月や10月はシュノーケリングのビーチ巡りに勤しむ私も、1月はボートツアーで海に入った以外は景勝地巡りに勤しみました。今回は伊良部島で巡った景勝地のうち、渡口の浜、サバウツガー、三角点をご紹介!

と渡口の浜、サバウツガー、三角点についてレポしました。

今回は佐和田漁港、佐和田の浜、そしてガイドブックにも載ってない神秘の地下洞窟であるヌドクビアブをご紹介します。

 

スポンサーリンク

佐和田漁港 釣りに最適?穏やかな海を眺める小さな漁港

私は釣りをしないのですが、とりあえず地図に出てたのでどんなものかと寄ってみました。

車はこんな感じで停めるところありました。

こんな感じの漁港ですが、

 

海の色はグラデーションでとてもきれい!

とりあえず動画でどうぞ!

釣りをされてる方もチラホラいました。

私は釣りしないので、お勧めかどうかはよくわかりませんが、ここならのんびりゆったりくつろぎながら釣りできそうです。

 

佐和田の浜 冬だからこそ散策したいビーチ

次に来たのは佐和田の浜。といっても漁港のすぐそばというわけではなくて車で5分ほどの距離です。


駐車場。

あの建物は売店やカラオケ、と書いてましたが、この時は開いてませんでした。自動販売機はあったかな。

駐車場の奥の方に東屋もありますが、キャンプ場になってるらしくて、私が行ってる時もキャンプしてる人たちいました。

駐車場からすぐこの光景。私の他に、お子さん連れのご家族がいたくらいです。

こちらにもキャンプ用のかまど?みたいなところがあったり、テーブルと椅子がありました。

向こうのほうに伊良部大橋も見えます(わかりづらいけど…)

岩が飛び石みたいに点在してるのが、海の庭みたいな趣があって良い。

  

動画でどうぞ。

こちらのビーチ、泳げる季節(5〜10月)に来たいなあとも思ったんですが、その後10月に訪れた時も、やはり他にシュノーケリングで有名なビーチがありすぎて来る暇がなかった…
伊良部島とほぼ隣り合わせてる下地島の中之島はシュノーケリングするなら絶対外せないビーチですが、冬に散策するなら佐和田の浜の方が景色として綺麗だと思いました。

 

 

ヌドクビアブ(地下洞窟): 一人なので降りるのは断念!健脚&滑りにくいスニーカー必須

 

次は、シュノーケリングツアーで一緒になった人にお勧めされて行ってみたのですが

「いや、一人でこれ降りて行くのは危なすぎてないな…」と入り口近くで断念した「ヌドクビアブ」という地下洞窟です。

そこまで行くにも、ちょっと不安になってしまう場所であり…、秘境すぎて、

これ足滑らせて怪我したらヤバいやつ

と思って断念しました…

誰かと一緒だったら怪我してない方が連絡できたりするから行ってみたいですけどね。

 

とりあえず、「ビーサンなど含めて滑りやすい履物の人」「足が少しでも悪い方」「お年を召した方」「一人の方」には全然お勧めしないのですが、

行く道々もなかなかの秘境感があり、上から中を覗き見ることはできたので、そこまででも行ってみたい!という方は是非!

ここに行く道からして、公道から外れるというか、なかなか不安になるような道です。もちろんカーナビには入ってないので、時々Googleマップで確認しつつ行きました。


入り口付近に停めていくという感じかな…

「マジで?」とか思いつつ、ここから入り…

ちょっと一人だとだいぶ心細い…

で、わかりますか?ここを降りていったところが洞窟になってるようでしたが、もう一人だし、ここが限界だと思いました!怪我して動けなくなったりしたら、危ないし、怖すぎる。

 

動画はこちら。

 

くれぐれも、ビーサンとかでは行かないでくださいね…

【冬の宮古】牧山展望台/フナウサギバナタ(伊良部)&通り池(下地島):泳げない季節の景勝地巡り!(4)
2020年冬、3泊4日の宮古観光(伊良部島&下地島)シリーズもこれで最終版です。伊良部島の展望台2つと、最終日に飛行機乗る前に寄った下地島(伊良部島とほぼ繋がっている)にある通り池という非常に珍しい現象の地形によってできた神秘的な青い2つの池(底で繋がっている)をご紹介します。

 

 

宮古島
スポンサーリンク
水野珠子

Kindle本が出ました!
「フランス人の面の皮は分厚い〜日本人が学びたい個人主義という自由〜」
マダムSFC改め、水野珠子と名乗ります。本名じゃなくてペンネームです(みずたまと略したい)。
イングランドとパリに住んだことあるアラフォー。まだパリにいた2017年に一時帰国を3回とそれに合わせて石垣2回行ってANAプラチナ到達、そしてSFCゲット。
ステータスのために飛行機に乗る「修行」はしない主義。必要な分だけ乗ります。
40代として辛くない程度にバジェット旅が多いです。
ヨーロッパだけでなく、最近は東南アジアを中期滞在していくノマド経験も共有していきます!
プロフィール
お仕事のご依頼はこちら
Twitter 質問箱(匿名で私に質問できます)

フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったらクリック!
フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
空と地上の旅体験メモ

コメント