12月〜2月頃は石垣行きの飛行機も安いので、修行で活用される方も多いと思います。
冬に行っても海に入れないし、とんぼ返りでいいや〜
なんて思っていませんか?
それは非常に勿体ない!!!私は昨年、まさにプラチナ取りの追い込みで12月に石垣に行きましたが3泊して満喫しました。
もちろんオンシーズンに行った方が海にも入れるし楽しいですが、冬ならではのメリットもいっぱいあります!
今回は、冬に石垣に修行で行かれる方も是非空港から出るべき魅力ポイントをお伝えします。
![]() | 羽田から石垣に向かう飛行機の中で。くっきり美しい富士山が見えました! |
![]() | 新石垣空港に到着前。 |
竹富島に行こう♪ 冬だからこそサイクリングが気持ちいい!
前にこちらの記事で書きましたが、

竹富島は八重山諸島の中でも一番気軽に石垣の離島ターミナルから行ける島です。
高速船だと15分もかからずにつき、大体30分おきに出ています。(→時刻表)
石垣港から出発して、到着すると、レンタサイクルの業者の車が迎えに来てます。私は5月は予約して行ったのですが、この時はとりあえず行って、一番手前にあった友利観光さんのバスに乗って、こちらのレンタサイクルを利用することにしました。
石垣には2回目でしたが、前回(昨年7月)は離島に行ってなかったので、珊瑚の石垣が目新しく、「オオ♪」とウキウキでした。石垣の冬の感じがわからず、コート持ってきてましたがやっぱり暑いので自転車の籠へ…
竹富小中学校が可愛い♪
遠浅のグラデーショングリーン&ブルーの海が楽しめるコンドイビーチ
とりあえずコンドイビーチに来ました。今年5月でもド干潮の時に来てしまいましたが、この時も干潮でしたね(笑)
私のiPhone6sでは曇り空の下の海の美しさがうまく写せてないですが…もう海の美しさに圧倒されていました。
波打ち際をずっと散歩してたのですが、同じく散歩中の外国人老夫婦のご婦人の方が、急にバシャバシャと海の中に入って膝に水が来るところまで歩いてました。私もビーサンだったらそうしたいところでしたが、冬だからそういうケースを想定してなくて、普通の靴履いていてタオルもなかったので羨ましかった…
星砂を見つけよう!カイジ浜 (星砂の浜)
コンドイビーチを後にし、向かったのはカイジ浜、通称は星砂の浜です。
行く道すがら、首の長い鳥が普通に道路を横切るのを目撃。
自転車置き場があるのでとめて、大木に囲われた道を出ると、 こんな感じの海。
皆さん、一心不乱に星砂を探していらっしゃいます。私は実はそこまでするほど興味がなく、探しませんでしたが(笑)
こちらは夏でも遊泳は禁止です。 星砂よりも大木に目を奪われました。
テリハボクという木みたいです。
帰り道も手付かずの自然って感じ。
西桟橋から澄み切った竹富の海を堪能しよう!
自転車を走らせ、西桟橋へ!
視界を遮ることなく、どこまでも海!
干潮だったなあ…
桟橋の先の方まで来ました。
桟橋から真下を見ると、魚が泳いでるのが見えます(写真では撮れてない…)
人気の食堂「竹の子」でランチ♪
西桟橋から集落の方に入ると、すぐにある「竹の子」。竹富島ではここと、「かにふ」というハンバーグが売りのレストランが人気みたいです。私は八重山そばが食べたい気分だったので、こちらに来てみました。
有名人も多く来店してるみたいですね。
八重山そばの小を頼みました。550円!(2017年12月)とっても優しい味。そばの食感も大好き。
人っ子一人いなかったアイヤル浜で静けさを味わう
今年の5月に、同じ友利観光さんを利用して頂いた地図には「悪路なので自転車禁止」ってあったので行きませんでしたが、この時も書いてあったかな…もし既に禁止されてたんだったらごめんなさい、見落としてたと思います。今から行く方は歩いて行かれてください。集落から徒歩15分くらいなのかな。
写真にはうまく写ってませんが、蝶がものすごく飛び交ってます(笑)。5月に一緒に行った友人が蝶が苦手みたいで、それも行くのをやめた一因。蝶嫌いの人にはオススメできないですね…
着いて見ると、やはりここも薄いエメラルドグリーンが何層にも連なる美しい海でしたが、人が全然いなくて、なんだか自然としみじみしてしまいます。傷心の人が1人になるのにいいかも…
波の音と鳥の声だけが響く、美しい海…
集落の雰囲気が素晴らしい
美しい海をたっぷり眺め、そして集落を自転車で走っていれば本州の人間からすると異国感のある八重山情緒を存分に味わえます。
私は乗っていませんが、水牛車に乗るのも楽しそう…三線と唄でのんびりした気分になるでしょう。
友利観光さんのすぐ近くのパーラーで食べたソフトクリーム、美味しかった!
12月でも咲いてるブーゲンビリア。南国だなあ。
帰りは大型フェリーでした。
冬でも参加できるシュノーケリングツアー!
東京は寒いのに、石垣に行ったら20度ほどの気温で、コートいらずです。とはいえ、海に入る気温でもない…
でも、ツアーを使えばウェットスーツを着て、冬でも参加できるツアーが沢山あります!
私は「マリンレジャーしめらぎさん」の幻の島上陸&珊瑚畑でのシュノーケリングに参加しました。
こちらのツアーは小浜島からの開催なので、朝、ホテルに迎えに来てくれたスタッフの方から小浜島へのチケットを貰って個人で乗って行きました。
小浜島に着くと、ツアーのスタッフが看板持って待っててくれました。その日の参加者は私と、カップル(ご夫婦?若い方達でした)の3人でした。
水着を下に着用して行ったのですが、もう車のところでウェットスーツに着替えて出発する感じです。抵抗ある方はそこのお手洗いで、と言われましたが、別に抵抗ないので普通に着替えました(笑)
そこからすぐに船に乗ってまずは幻の島へ!
何て幻想的!干潮の時だけ現れる海上に浮かぶビーチ<幻の島(浜島)>
船に乗って15分くらい?幻の島が見えてきました!
砂浜に直接船はつけられないみたいで、膝くらいの海を歩いて渡ってくださいと。貝殻拾えるようにビニール袋もらいました。
砂浜側から見た船。
本当に幻想的!
このツアーはスタッフさんが撮ってくれた写真をCD-Rに焼いて送ってくれるとのことでしたが、すぐパリに戻ったので忘れてました。でも親に聞いても届いてないと(笑)で、これは私なのでサイトから頂いてました。
砂浜を囲む海の色の層にうっとりしてました。
幻の島の後はシュノーケリング!巨大な珊瑚群の上で1時間ほど泳ぎました!
幻の島を堪能した後は、幻の島の周辺の浅いところでシュノーケリングのマスクの装着などの練習があり、それから船で移動して珊瑚群のある深いところまで連れて行ってもらいます。この時はまだ、GoProもどきの激安カメラを買ってなかったので、やはりツアー催行会社さんから自分の写真貰っときました。
冬用のウェットスーツだったと思うのですが、浮力があるということでライフジャケットはつけずに泳ぐことにしましたが、念のためビート板貰ってました。不安な方はライフジャケットつけてください。
冬に海に入るなんて寒いでしょう!と思われるかもしれませんが、ウェットスーツつけてると余裕でした。でも一緒だったカップルの女性が、帰りの船でウェットスーツを上半身脱いでしまって走行中風を受けて寒そうにしてました。ウェットスーツ着てる限りは海から出ても寒くないです!(窮屈かもしれないけど)
帰りは小浜島に着くと、別のスタッフの方が車で迎えに着てくれて、シャワーのある施設まで連れて行ってくれます。これが、簡易的なシャワーじゃなくて、バンガローのような施設を使わせてもらえるもので、私は1人で一軒使わせてもらえました。自覚なかったけど、泳いでかなり疲れてたみたいで、温かいシャワーが気持ちよかったですね。洗面台にドライヤーもあり、かなり快適でした。シャワーの後に、小浜島の船着き場までまた送ってもらえました。
確か半日で7千円台でしたが、大満足です!
石垣島で食べる
石垣の魅力にはグルメもあります!新鮮な魚介類を堪能できまくる!
そして、オンシーズンだと予約を取るのも難しい有名店でも冬だと飛び込みで入れたりします!(場合によります)
まるさ 本店
到着した日は、すでにホテルにチェックイン時に16時近かったので、散歩がてらiPhone片手に市街地の有名店を探してみることに。最初は「ひとし」を狙ってたのですが、本店も石敢当店も休みでした。
そして歩いているうちに、東京モンにはちょっと暗くて人通りが少なくて怖いなーと思える道に入り込んだりして、不安になってたら見つけたこちら。人気店です。
とりあえず海鮮サラダとお刺身でお魚を十分に堪能し、 ワクワクしながら食べた石垣牛の握りでしたが、ちょっと固かった…
紅芋アイスクリームで締めました。
ひとり旅は好きですが、食事は1人だと食べられる範囲が狭まるのがちょっと難点。
さつき
こちらは泊まっていたホテルから近かったので利用。ひとしの石敢当店に行ったら、その日は入れなかったけど翌日は17時からなら入れてくれる、というので、もうそれで満足し、竹富島に行った日で疲れてたので他の店を探す気力もなく。
シークワーサーサワーとジーマミー豆腐。
海鮮サラダがこのボリュームで、すぐお腹いっぱいに…
ちなみに、翌日シュノーケリングをして帰ってきたら、目が回りそうにお腹が空いてたので、こちらでがっつりとした定食食べちゃいました。 これが後悔の元…いえ、これ自体は普通に美味しいですよ。でも…
ひとし 石敢當店
もう満を持しての「ひとし」!昨年7月に初めて石垣に上陸した時は全然入れなくて、やっと!って感じでした。
まずはジーマミー豆腐(食感が好きなんです)ともずく。そしてネットでオススメされてたマグロの寿司セット、石垣牛の握りをタレと塩と1貫ずつ、もう一つ軍艦。
これで満腹になっちゃって、次に頼んだイカスミチャーハン(撮影忘れ)を半分も食べられなかった!
というのも、上のさつきでの昼食セット、食べたのが14時ごろ、そしてひとしは17時からの予約。
バカ!私のバカ!この痛恨のミスを生かして、今年5月の石垣ではひとしに予約を入れた日は2日とも昼食をあまり取りませんでした(笑)
感想ですが、やっぱり美味しい!特に石垣牛の握りが美味しすぎました。イカスミチャーハンも最高。全て美味しい。そして安い!
なかよし食堂
東京に帰る前に、もう一度そば食べときたい、と思って寄ったこちら。
ソーキそばを注文。地元の人にも人気のようです。美味しかったですよ。
雪塩ソフトクリーム
こちらは石垣の市街地の商店街から出た大通り沿いにあります。
石垣っていうか沖縄のお店で、ソフトクリームに色んなお塩をふって食べるというもの。
まず最初に何もかけずに食べる。普通に美味しい。そしてカゴに入った色んなお塩を順番にかけてみました。
「!」
確かに何か味が変わりますが、甘いのは変わらない。でも味が締まってる感じで美味しい。お試しあれ。
ミルミル本舗
雪塩ソフトを紹介したからには、本店ではなく空港ですが、こちらも紹介しときます(笑)
濃厚なジェラート、マンゴー味だけ高いです。
冬はさらに安い!エメラルドアイル石垣島
5月にも5泊したホテルエメラルドアイル石垣島ですが、冬はさらに安く、税込で1泊4千円だったりします。
しかも1人なのにツインを用意してもらえて、快適でした。
こちらのホテルは離島ターミナルやバスターミナルから非常に近く、すごく便利で、リノベーションされてるのでビジネスホテルとして十分快適だと思います。コスパで選ぶならこちらですね。
毎朝、その場で具を選んで握ってもらえるおにぎりが楽しみでした!
帰途につく機内から。
コメント