スポンサーリンク

【石垣旅行】弾丸で石垣に来たなら竹富島へ!高速船15分で美しい海と八重山情緒を車なし、お手軽に楽しめる!

先ほど、何だコレ!?&林修ドリルという番組で、あのJALとANAのステータス修行でお馴染みの風間俊介氏が竹富島を番組で案内してるそうですね。

私は今パリにいるのでリアルタイムでは見られてないわけですが、この前一緒に石垣に行った友人が知らせてくれたので、良いタイミングということで、ご紹介したいと思います。

私は竹富島は昨年12月と、この前の5月でも最後の締めとして行きました。

この石垣シリーズ、色々紹介してきましたが、竹富島は石垣に来て車のない方が最もお手軽に楽しめるところだと思います。

このブログの読者の方はSFC修行、JGC修行などで距離を稼ぐために石垣に来られる方も多いと思います。

「修行だから、あんまり観光してる時間ない、もしくはお金かけたくない」って方が八重山地方を効率よく楽しむなら竹富で決まり!です。

 

スポンサーリンク

石垣島内を回るよりずっとお手軽!何と言っても石垣港から10~15分、30分ごとに出てる利便性!

竹富島は、八重山諸島の中で最も石垣島に近く、船も上記の通り朝7:30から夕方18:00まで30分ごとに出ている上、10分少々で着いてしまいます!

もちろん料金も往復で1,330円とお手軽。水牛車やレンタサイクルと合わせてもっとお得なプランもあります(後述)

安栄観光の高速船の時刻表は以下の通り

石垣発竹富発
07:3007:45
08:0008:15
08:3008:45
09:0009:15
09:3009:45
10:0010:15
10:3010:45
11:0011:15
11:3011:45
12:3012:45
13:00 7・8・9月のみ運航13:15 7・8・9月のみ運航
13:3013:45
14:00 7・8・9月のみ運航14:15 7・8・9月のみ運航
14:3014:45
15:0015:15
15:3015:45
16:0016:15
16:3016:45
17:0017:15
17:3017:45
18:0018:15

竹富島は他の八重山諸島に行くよりお手軽なだけではなく、石垣島内のスポットに行くよりお手軽なんです。

私たちは石垣島自体は、川平湾や米原ビーチにバスを使って行きましたが、かなりバスの時刻表の研究が必要でした。行くのも大変だし、帰ってくるのも大変。

その点、竹富島は上の時刻表を見ていただければわかりますが、気軽に石垣港から行けてしまいます。

1泊2日の弾丸の方や、朝一で来て午後便で帰る超弾丸の方にもオススメ!

1泊2日の方で2日目に行きたい方は朝7時半の高速船に乗って、飛行機に間に合うように帰ってきたり(海況で欠航はありうるので、そこは十分注意し、帰る時間は余裕を持ってください!)、また1日目にお昼頃までに空港に着いた方でも、サッと行って夕方までに帰ってくる、とかありです。

また、朝9:15に到着する便で来て、15:20の便で日帰りで帰ろうとしているANA修行のそこのアナタも!

ギリギリ行けると思います。(くれぐれも、海況によります。台風など欠航が多い日は行けても帰れなくなるかもしれないのでやめてくださいね)

石垣空港9:30発のバスは前方席および荷物預けなし、もしくは優先タグ付きの人は乗れる可能性がありますが、おそらく10:00発のバスになるでしょう。

10:32に離島ターミナルに着きます。11:00の高速船に乗り、11:15くらいに竹富着。そして必ず12:45の船で帰って来てください。7〜9月は次に13:15のがありますが、それだと後がないので12:45推しです。

12:45に竹富発の船に乗れば、13:33の離島ターミナル発のバスに乗り、14時過ぎに空港に着きます。国内線なら1時間以上前に着くなら大丈夫ですよね。

東運輸バスのホームページ

日帰り修行の方でレンタカーなしなら、これが1番八重山情緒を味わえるプランだと思います。

 

竹富島をどう楽しむ?レンタサイクルか水牛車プラン!

竹富港から時間に余裕があって歩くのが大好きな方は、歩くことも可能な規模の島ではありますが、やはりレンタサイクルすると快適に竹富島を回れると思います。

また、水牛車で回るのも人気ですね。

いずれにせよ、竹富港に着くと、レンタサイクルや水牛車の会社の人たちが、このようにマイクロバスで待っててくれます。

これに乗り込むと、5分くらいで島内中心にあるお店に着きます。我々は友利レンタサイクルでした。


こういう感じのところからスタートします。

15:20のANA便に乗る弾丸の方は、レンタサイクルを選び、12:45の船に乗るには何時までに戻ったらいいか確認しましょう。お店がまた港まで送ってくれますので。

おそらくレンタサイクルを楽しむのは40分くらいになると思います。(くれぐれも自己責任でお願いします)

短時間しかいない方は、普通に離島ターミナルで往復切符を買い、島に着いたら早くバスを出しそうな会社を選んで、現地で1時間いくら(300円くらいかな?)で借りた方がいいと思いますが、

普通に長時間いる方は、往復の船の切符とレンタサイクルのセットでこういうプランを予約するとお得です。
【竹富島に行こう!】竹富島レンタサイクルセット★往復乗船券付き
締め切りもありますので、当日とかだと無理ですが、上手にプランしてみてください。

竹富島でレンタサイクル!回るべきスポット

竹富島のレンタサイクルショップは集落の中心地にあり、そこからスタートして集落を通り抜けること自体が楽しいです。

八重山っぽい家や石垣が並び、日本なのに異国情緒を感じることができます。

それで目的地としては、以下の3つが大きな目的地でしょう。

  • 西桟橋
  • 星砂の浜 (カイジ浜)
  • コンドイビーチ

15:20のANA便に乗りますコースの方は!

この中で、15:20の飛行機に乗りますコースの方にオススメなのは、西桟橋です。自転車だと、レンタサイクルショップから集落を抜け、5~6分で着くと思います。10分ほど美しい海を堪能したら帰ってきて、12:45の船に乗れるよう送ってもらってください(しつこいですが自己責任で!)。

 

その他、普通に時間のある方は、この3つ全てゆっくり堪能するといいと思います。

島唄流れる水牛車にも出会いながら、八重山情緒を思う存分感じる集落を抜けていきます!

これらの画像は、何と4千円台で買えるアクションカメラを自転車のハンドルに固定して撮った動画のキャプチャです。水中でも活躍してましたが、自転車での動画にも役立ちました。

こんな感じで集落を抜けていきます。

途中、水牛車とも何度か出会います。島唄も歌われていて、なんとものどか。

 石垣と、家の様式がなんとも八重山っぽいです。   この大木は神聖なものだったような。

 

西桟橋からの眺めは何重ものグラデーションブルーの海!

集落を抜けて、私たちが最初に向かったのは西桟橋でした。

とにかく、説明はいらないでしょう。そのどこまで行っても美しい海。圧倒されます。

自転車置き場がここにあります。

魚影も見えますよ!


やはりこれまで行ってきた、波照間島鳩間島に比べると観光客はいっぱいいます。

 

南国の自然を感じながら向かう星砂の浜。星砂だけではなく、その自然感溢れるビーチの眺めが素敵。

西桟橋から向かったのが星砂の浜。ここからはちょっと遠くなり、自然いっぱいの道を通っていきます。

やっと星砂の浜の入口が見えてきました!


自転車をとめて、大木の道を抜けるとこんな眺め。

 サンゴが打ち上げられた浜です。

ここでは、「星砂」という星の形をした砂、正確には有孔虫の遺骸が見つかるということで人気で、みなさん探してますね。


正直、私はあまり興味がなくて探しませんでした(笑)

この浜から眺める海も本当に美しい!こちらは遊泳禁止ですが、眺めるだけでも癒されます。

 

一旦、レンタサイクル屋さんに戻って、海水浴用の荷物を取りに行く

レンタサイクル屋さんでは、荷物を預かってもらいましたので、最後コンドイビーチで使う浮き輪やテントなどを置いといてもらいました。


竹富小中学校の門。学校からして、八重山的ですっごく可愛いんですよ。

こちらは昨年12月に撮った写真。全然天気が違うけど、ちゃんと正面から撮れてる竹富小中学校。

 レンタサイクル屋さんはこんな感じ。日陰に椅子があるので、港に送ってもらうバスを待つ間座ってることもできます。

 

コンドイビーチへ!

さて、預かってもらってた荷物を持って、自転車でコンドイビーチに向かいました。島で遊泳できるのはこのビーチだけです。


到着。自転車置き場に自転車を置いてビーチへ。左に見える建物の中でシャワー浴びられます。

私たちが行った時は干潮でした。

to be continued…

次回、干潮のコンドイビーチで、一応水中で撮った魚などの画像を色々アップしたりしたいと思います!
↓アップしました!↓

【石垣旅行】竹富島編2:泳ぎたくない人も小さなお子さんも!干潮時のコンドイビーチは膝下の水位に小さなお魚天国!
レンタサイクルで竹富島の集落の原風景や西桟橋からの心震えるような美しい海、星砂が見つかるカイジ浜を楽しんだ後は、海水浴のできるコンドイビーチへ!干潮時に行くと、珊瑚がそこら中で顔を出していて、かなりの沖まで歩いていけちゃいます!珊瑚の赤ちゃん踏まないように気をつけて!

 

上の画像は、GoProもどきの激安カメラで撮影した動画をキャプチャしました!

 使用感などはこちら

 

 

石垣・八重山地方
スポンサーリンク
水野珠子

Kindle本が出ました!
「フランス人の面の皮は分厚い〜日本人が学びたい個人主義という自由〜」
マダムSFC改め、水野珠子と名乗ります。本名じゃなくてペンネームです(みずたまと略したい)。
イングランドとパリに住んだことあるアラフォー。まだパリにいた2017年に一時帰国を3回とそれに合わせて石垣2回行ってANAプラチナ到達、そしてSFCゲット。
ステータスのために飛行機に乗る「修行」はしない主義。必要な分だけ乗ります。
40代として辛くない程度にバジェット旅が多いです。
ヨーロッパだけでなく、最近は東南アジアを中期滞在していくノマド経験も共有していきます!
プロフィール
お仕事のご依頼はこちら
Twitter 質問箱(匿名で私に質問できます)

フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったらクリック!
フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
ランキング参加中!クリックお願いします
空と地上の旅体験メモ

コメント