このブログってこんな航空会社の上級会員なんてものに興味なんかない方々には、このブログの内容はどうしても理解しづらいってところがあると思います。
これって陸マイラーブログ?
きっとこのブログを離脱せず読んでくださるような方は、「このブログは陸マイラーブログではない」ってお分かりだと思うのですが、航空会社が搭乗者に付与する「ポイント」っていうのが全く理解されないんです。
ここで言ってるプレミアムポイント っていうのは、単に「この年、どれだけANAの売り上げに貢献した乗客か」をANAさんに示して、上級会員への条件を数値化したものです。
それ以上でもそれ以下でもなく、そこを離れたところでの価値はゼロです。
前年ついたポイントも基準に達してなければ、価値はゼロです。
でも、混同する気持ち、わかります。私も5年前はそんなのわかりませんでした。
今日は、そんな「飛行機ってそんなに頻繁に乗らないし、上級会員とか興味ない」っていう至極もっともな感覚の普通の皆さんにも、このブログの内容をわかっていただくべく、書かせてください。
私たち、航空会社のいいカモになってることわかりつつも、なぜかその策略に自ら飛び込んでるんです。
そう、私も含め、ちょっと変わっているといいますか、「上級会員というステイタス」に取り憑かれているんです(笑)
ポイントって、ポイントサイトとは全然違う!
ここでいう「プレミアムポイント 」って、ANAさんが我々のようなタイプがライバル航空会社に浮気しないように、搭乗する度にマイルと一緒に付与してくる「餌」のようなものなんです。
マイルは搭乗するだけじゃなく、ANAクレジットカードでの買い物とか、それこそ陸マイラーさんのブログで解説されてるようにポイントサイトを使いこなして貯めることができます。
でも、プレミアムポイント っていうのはANAやスターアライアンスの航空会社のチケットを有償で買って、実際に搭乗しないことにはもらえないのです。
そしてそれは毎年1月1日にスタートし、その年の12月31日までの間に「これだけANAかスターアライアンスに乗りました」と示すものでしかないんです。
それを示してどうなのかって?
そう、その数が10万を超えてたらダイヤモンド会員、5万を超えてたらプラチナ会員、3万を超えてたらブロンズ会員として翌々年まで扱いましょうっていう、
なんです。
それで、プラチナ以上だと、「よく頑張ってうちの飛行機に乗ったわね。じゃ、これあげるわ」とスーパーフライヤーズカードというプラチナに準ずる特典が保証されたクレジットカードへの申し込み資格ができるんです。
SFCブログっていうのは、つまりその「半永久上級会員になりたい人に向けた情報ブログ」のことなんです。
ここで困ったことが起こる訳です。
それは陸マイラーのプロの皆さんはポイントサイトでポイント貯めて、そのポイントをマイルに換えて、そしてANAのシステムとして「マイルをSkyコインという金券みたいなものに換えて、それをANA日本サイト限定で現金と同じような扱いで航空券を購入することができる」という流れがあります。
そしてその「買った」航空券で搭乗するとANAからプレミアムポイント がもらえる。
ここに2種類の全く異なる「ポイント」の存在がある訳です。
そして、ポイントサイトっていうのは何となく認知度はまあまあ。
でもANAのプレミアムポイント のことなんか熱く語ってるのは、ANAの戦略にわかってて飛び込む酔狂な我々くらいなもんです(笑)
早い話が、「その年、どれだけANAの上得意かどうかを数値化しただけのもの」なんです。
ブロンズになると、カウンターでチェックイン時、地上職員の方に「++様、いつもご利用ありがとうございます」って言われる。
そんなことを求めて、私たちは集めてしまうのです(笑)
普通の人は知らないし、ちょっと説明しても、あまりにもどうでもいい話すぎてそんなややこしいこと理解するために貴重な脳を使ったりしないですよね。ですよね。ですよ…
とにかく我々が話題にしてるのって、ANA様からプレミアムポイント をより多くいただくために、そしてよりコスパをあげるために、「どんな路線に乗ったらいいか」「どの時期なら安いか」「こんなキャンペーンがあってプレミアムポイント がたくさんつく路線とチケット種別があるよ」とかそういうことなんですよ。
ポイントサイトのポイントみたいに、いわゆる「儲ける」話とは違うんです。むしろ逆で、見方を変えれば「どれだけANAに献金してるか」というポイントに過ぎません…
正直言って、このブログは陸マイラーとしては素人です
このブログを始めるにあたって、そういうことを試そうかなと思いつつ、結局オンラインショッピングで経由する、ことくらいしか個人的にやってません。
追記:この後、少しポイントサイト活用するようになりました。
そして昨年プラチナ会員になるための航空券は全て現金(クレジットカード決済ですが、つまりポイントサイトで稼いでマイルに換えて、ANA スカイコインに換えて、とかじゃなくて、普通の世界のお金という意味)で手に入れました。
なぜなら、そのANAスカイコインというのはANA日本サイトでしか使えないからです。
でも私はフランスサイトか、ドイツ/オーストリアサイトで購入したので、マイルをコイン化して、っていうのはできないんです。
(追記:その後、海外発券のチケットもANA日本サイトから買えるようになってました)
なので、普通にANAのクレジットカードで買い物したり、トリップアドバイザーで口コミするくらいでしか、搭乗以外のマイル獲得活動はしたことなかったんです。
ANAのプレミアムポイント 、JALのフライオンポイントっていうのは、年内にステイタス基準に達しなければただのゴミ
ゴミって言い方は悪いですが、全く何の意味もないですし、何にも使えません。
私も、ANAのマイレージ会員になったのは結構前ですけど、最初の頃は「このプレミアムポイント って何なの?」って疑問に思ってました。
そして上級会員に興味を持った時、その必要プレミアムポイント の多さを知って、一瞬で興味なくしました。
それ以来、安いチケットで年間2〜3往復して8千ポイント〜1万5千ポイントくらい計上はされてましたが、あまり目立った特典のないブロンズでさえ3万必要なので、毎年ゴミでした。
マイルなら貯めてビジネスクラスの特典航空券に換えられますけど、繰り返します、
マイルに換えたり、楽天のスーパーポイントに換えたりできるポイントサイトのポイントとは大違いです。
このブログは、そんな風に、「飛行機に乗らなきゃ手に入らない、5万行かなきゃ水の泡でしかないプレミアムポイント を、いかに搭乗回数を少なくして観光する余裕を持たせながら獲得していくか」っていう、もう一握りのANAの熱狂的なファンにしか通じない話をしております。
こう書いてて、自分がやっぱり外から見たら「不可解すぎる世界」にいつの間にかなっていたことに気づいた件(笑)


コメント