今年は私にとって北海道元年でした。
ANAの国内ツアーでふっこう割が安かったので、1〜2月に2回もツアーを使って行ってきました。(更に4月に稚内・利尻にも)
北海道と言えば食。グルメ。
海鮮丼!お寿司!札幌のジンギスカン!とか色々浮かんでしょうがないのが北海道ですが、食事だけじゃなくデザート、スイーツ、という点でも侮れないのが北海道。
今回は冬の小樽、札幌、函館で食べたデザートの思い出に浸る記事です。
小樽:白い恋人ソフトクリーム、和菓子、そしてルタオ…
小樽は7〜8年ぶりでしたが、今年は2泊もし、また2回目も札幌から少し足を伸ばして日帰りで行ったところでもあり、かなり堪能した都市です。
超高級フルーツに気を取られつつも、300円の白い恋人ソフトクリームを食べる
白い恋人自体は小樽でもなんでもなく、北海道に数ある店舗で、私が小樽で食べたってだけなのですが(笑)
それにしても奇しくも今年、東京渋谷に道外で初の店舗が誕生したそうですね。
300円でした。東京で提供されているのはもっと大きいサイズで500円だとか?
ミックスを頼みました。白い恋人のホワイトチョコを加えた味ということで、期待しましたが、普通に美味しいソフトクリームでした。正直、「わあ!白い恋人だ!美味しい!」と感激するほどではない。でも値段なりに普通に満足できます。
それより驚いたのは、
た、高っ!!!
というメロンや白イチゴを、中華圏の観光客がバンバン買ってることでした。メロンなどは私が300円のアイスを一口一口味わいつつ食べてる横で、豪快に大口でペロリと召し上がってるので、いや、すごいなと思いましたね。
これはオススメ!旧青山別邸(ニシン御殿)併設のお食事処で「抹茶和菓子セット」
小樽観光は色々したのですが、その中の一つが、ニシン漁で巨万の富を得た青山家の別邸。昭和50年代から一般に開放されています(入場料はかかります)。
明治大正の富豪の家というのを味わった後、雪の積もった外に戻る前に一休みしていこうと寄りました。
普通にお食事もにしん御膳とかホタテ弁当とか美味しそうなのがありますが、この時は後で海鮮丼を食べる予定だったので、お茶だけ。
そしてやってきたのがこちら。税込756円でした。
お抹茶も風味豊かで美味しくいただきましたが、こちらのお菓子がまた格別。餡も非常に上品で美味。
そしてルタオ。
これはまた小樽で食べたわけではなく、新千歳空港で買って帰ったものなのですが、ルタオといえば小樽のお菓子。小樽→オタル→ルタオですからね(笑)うまいことフランス語風(le…)ですが。
なので小樽枠でご紹介。
空港の保安検査場内のお店で購入し、保冷剤こんな風につけてもらって保冷パックしてもらえました。
fromageフロマージュとはフランス語でチーズの意味なのですが、フランス人が見たら、絶対カマンベールなどのソフトチーズだと思うだろうな、形状と包装的に(笑)
で、Le TAOとか、Fromage Double(これ、直訳するとダブルチーズ)とか、説明もフランス語になってますが、使ってるチーズはイタリア産マスカルポーネチーズという、フランス人的には「なんやそれ!」とずっこけそうなところではありますが(笑)
これは、チーズケーキなんですね。チーズではなく…これはプリンと間違えて茶碗蒸しを食べた時の逆ショックみたいなのをフランス人に与えるには有効ですな。
切ってみるとこんな感じ。結構ずっしりした感じはあります。
とはいえ、もちろんスイーツとわかってて食べれば、その独特な食感と濃厚なマスカルポーネチーズの風味がすごくいいです。甘さよりもチーズのコクが際立っていて、チーズケーキが大好きな私は最初1/4でカットして食べたのを堪らず、もう1/4食べちゃいました。(そして後の半分、1/4ずつを両親に与えたという娘…)
ルタオはネットでも買えます。
ルタオの小樽本店の喫茶室でしか味わえないメニューもあるそうで、今度小樽に行ったら絶対行きたいですね!(今回はどうもタイミングが合わず)
札幌:街中の穴場カフェのパンケーキ!そしてやっぱり六花亭で店舗限定のアイスデザート!
札幌はやっぱり大都会。東京並みにスイーツの流行も早いと思うのですが、そんな札幌では本当に感激するスイーツに出会えました。
「森の間カフェ」大通駅から徒歩2分の中心地にある穴場カフェの「りんごキャラメリゼ」パンケーキが秀逸!
実はこの記事は、このパンケーキを紹介したいがために書いていると言っても過言ではないです(え?)。これを食べたのはもう7ヶ月も前なのですが、今でもあの感動が忘れられない。
場所は大通駅から徒歩2分のイケウチゲートというビルの4階にあります。
お店はこんな感じ。私は一人でしたが、おしゃべりに長居するにも居心地良さそう。もちろん一人でも落ち着いていて、実はこの日結構吹雪いてたのですが、暖かい雰囲気にホッとできました。
メニューはこんな感じで、私は「ダッチベイビー」というパンケーキでりんごキャラメリゼを。飲み物はヘーゼルナッツラテにしました。
ヘーゼルナッツラテ。ナッツの香りが感じられて美味しい。
そしてこちらです。
「パンケーキ」と思っていたので、正直そんなに期待していないというか、ある程度頭にイメージがあったのですが、いい意味で予想を裏切るものが出てきました。
ふわっとしてるようでずっしりと重量感もあり、とにかく不思議な食感!!
生クリームをつけて食べたり、そのまま食べたり、とにかく一口一口が美味しく、かなりのボリュームなのに最初から最後まで堪能し切って食べました。
調べると、ベイキングパウダーを使わず、オーブンでしっかり焼き上げた独特な技法なのだとか。
そしてりんごキャラメリゼにしたのも正解だったと思います。
今度札幌に行ったら、是非また寄りたいですが、また同じものを頼んでしまうかも…
やっぱり北海道と言えば六花亭!六花亭の店舗限定のイートインで食べるマルセイアイスサンドが美味しすぎる!
札幌駅からほど近い、六花亭のお店。ここでしか買えない商品も並ぶ中、ここではぜひイートインコーナー限定のマルセイアイスサンドを試していただきたい。
階段を上った先に、イートインコーナーと喫茶室があります。我々はイートインコーナーで。
マルセイアイスサンド、雪こんチーズ、そして友人は雪やこんこというアイスクリームも試していました。
実はですね、私、基本的にあまりレーズンが好きではなく、以前は六花亭のマルセイバターサンドを職場などで頂いても、「あ、ありがとうございます」と普通にいただくものの、そんなに「おいしー!」とか思ったことなかったんです。
でも、このアイスを食べて変わりました。マルセイバターサンドとは違うビスケット部分の食感、そしてアイスに入ってるラムレーズンの爽やかな風味に、すっかり夢中に!
実はあまりにもハマって、二日連続で行ってしまいました。もちろん二日連続でマルセイアイスサンドを。
そして、マルセイアイスサンドに感動しすぎて、マルセイバターサンドも好きになりました(笑)
本当はアイスサンドをもっと気軽に食べたいですが、次の機会を楽しみに思いながらバターサンドを冷蔵庫に入れて、冷やして食べるのが好きです。
函館:北の大地はアイスクリームが美味しい?そして旧英国領事館でいただくアフタヌーンティー!
函館は北海道の…というより日本を代表する港湾都市の一つ。横浜や神戸と同様、洋のグルメにも高い評価がありますよね。もっと函館に行ってそこらへんもどんどん追求していきたいところ。
函館駅 「食の宝庫 北海道」
まずご紹介するのは、函館駅で食べたソフトクリーム。
海鮮丼を食べた後、デザート的なものを食べたいのと休憩したいのとで入って適当に注文しただけなのですが、結構コクがあって口どけの感じが良くて、好きな感じでした。ココットに入っていて、こういう風にソフトクリームを食べるのもいいですね。
五稜郭タワーの中にある「ミルキッシモ」のバラエティ豊かなジェラートが美味しい!
函館といえば五稜郭タワーから眺める五稜郭。
そんな五稜郭の眺めを堪能した後は2階にあるミルキッシモというジェラート専門店へ!
かなり種類も色々! 私はミルキッシモレアチーズにしてみました。
友人はラズベリー系のにしたと思います。
私はジェラートが好きなのですが、ここのはかなりずっしりした感じのジェラートで、好み。味が濃くてとても美味しかった!友人のラズベリーのも少しもらいましたが、ソルベ系ながら濃厚な味わいがあって良かった!オススメです。
函館市の旧英国領事館で優雅にアフタヌーンティー!
函館の元町巡りをし、その締めに旧英国領事館にあるヴィクトリアンローズというティールームに立ち寄りました。
メニューによると、アフタヌーンティーセットは1500円、それより少しスイーツの種類が多くなるヴィクトリアンローズセットだと1800円。後者にも惹かれましたが、海鮮丼などを食べる胃袋を残しておきたかったので、アフタヌーンティーセットに…
この明治の洋館といった佇まいが本当に素敵です!
運ばれてきたお茶は、きちんとクラシックなポットカバーが被せられ、蒸らしの時間を測る素敵な砂時計と一緒でした。
2人分のサンドイッチとスイーツです。スコーンは別皿でした。
ここで一つ、正直な感想としては、ケーキやクッキーは普通です。スコーンも、クリームがクロテッドクリームではなく生クリームなのは残念で、スコーンもちょっとパンのような食感で「?」というところはありました。まずいというわけではないです。普通という感じかな。
ただ、私はローズティーを頼んだのですが、とても香り高くて良かったです。
何しろ、この雰囲気の中でアフタヌーンティーをする、というところに私は惹かれるので、そこからしても1500円というのは安い!と思います。
というかアフタヌーンティーってそういうもんだと思う(笑)
別に唸るようなデザートを欲してなくて、アフタヌーンティーをしたい、という気分の時には最適の空間でもあり、函館の思い出にもなると思います。

番外編:新千歳空港で食べた石屋製菓のプレミアムアイスクリーム
新千歳空港でセキュリティ通過後のANA Festaで何となく買って食べたアイスクリーム。
チーズ味を食べてみたのですが、これがしっかりチーズ、クリームチーズにカマンベールパウダーを使った独特な製法だそうです。
なかなか個性的な美味しさのあるチーズテイストのアイスクリームでした。
調べると、白い恋人の石屋製菓さんだそうです。
白い恋人だけじゃなく、色々あるんですね。
あのじゃがポックルも実は石屋製菓さんだった…
さて、中でもオススメなのは?1〜3位を発表
上記、色々紹介しましたが、私が特にオススメしたいのは次の3店です。
明治大正情緒を感じた余韻の中でいただく抹茶と和菓子は格別。
2位:札幌 六花亭 イートインコーナーでいただくマルセイアイスサンド
上に書き尽くした通りですが、これは本当に美味しいです。札幌店じゃなくても帯広本店でも勿論食べられるようです。これで200円はすごく安い!ちなみに雪道を歩いた後に、こちらとコーヒーを味わうというのが本当に美味しいと思った。
1位:札幌 森の間カフェのダッチベイビー「りんごキャラメリゼ」
これはまだ東京に進出していないようですが、そのうちもっと札幌の名店として名を馳せるのでは?!と思うほどです。このパンケーキとは片付けられない異色の食感を是非味わってください!
北海道食レポシリーズ



コメント