スポンサーリンク

【バンコク 屋台ムリな人もOK!】高級ショッピングセンターにお手頃フードの水上マーケット?!SookSiamでタイのローカルフードを満喫!

先日、ワットアルンからHop on hop offというチャオプラヤ川の主要観光地に船着場のあるボートに乗ってICONSIAM(アイコンサイアム)のある船着場に到着するまでの記事を書きましたが

【バンコク】ワット・アルン 3大寺院の一つ!360度フォトジェニックな極彩色の陶器のお寺のあとは後はクルーズ船で街へ
バンコク3大寺院の一つ、ワット・アルンに渡し船で行き、その美しい陶器のモザイク紋様に圧倒されてしまったレポです。本当にどんな細かい部位を見ても完璧で白を基調とした中に多彩な色で精緻な装飾が施されていて、空間の中どこを見ても完璧。そのあとはチャオプラヤ川沿いの観光地に止まるボートに乗って話題のショッピングセンターへ!

今回はそのICONSIAMのG階にあるフードコートの様子をレポします!

いきなりエルメスが目に入り、高級そうなショッピングセンターの様子でしたが、フードエリアは割とお手頃で、ストリートフード的なエリア!でも綺麗なので屋台や地元感溢れるお店で食べるのに抵抗がある、という方にもすごくオススメなんです!

スポンサーリンク

ICONSIAMとは?高級ブランドがずらり。非常にポッシュな雰囲気のショッピングセンター!

そしてそのICONSIAMの中に入ってみると、もうそこはラグジュアリーの世界でございました。

 

広いアップルストアもあり。

ここに来た目的の一つはApple Storeでした。というのも、Macbook Airのチャージャーを忘れて日本を旅立ってしまったのです。パリでは泊めてくれた友人のMacbook Pro使いでチャージャーが同じだったので使わせてもらってました。

バンコクの高層ビル群を一望できるアップルストア。

店内には木が。天井がめちゃくちゃ高くて贅沢な造り。

G階(1階)に水上マーケットを模したフードコートが!

アップルストアで買い物を終えた後、G階に下ります。ちなみに日本でいう1階をG階(Ground Floor)というの、UK時代に覚えましたが(そして日本の2階が1階)、ここは何だかもっと複雑で、GFと1Fの間にMFとかUGとかあってよくわかりません(笑)

とりあえず水上マーケットのある階はGFです。

まず目に入ったのは木槌で叩くチェンマイ風マッサージのコーナー!

エスカレーターを降りる段階で、木の道具で叩いてるようなリズミカルな音が響いていて何だと思ったらマッサージでした。

屋台が立ち並ぶ!

そしてSookSiamの様子はこんな感じです。

屋台が立ち並んでますね。

ふと気づいたら友人が中華(香港系?)屋台で買ったというシュウマイ。50バーツだそうです。
これがすごく美味しかった!

こちらはタイのココナッツのデザートの屋台。

これも50バーツだったかな。美味しいです!

こちらは中国の月餅が売られてるみたい。

こちらはサラダみたいですね。

搾りたての生ジュース!美味しそう。その場でカットされてますから、本当に新鮮ですよね。

そしてタイ料理の色々な屋台

こちらは人気のカオマンガイ(鶏の出汁で炊いたご飯に鶏肉をのせた料理)ですね。

そしてこちら、美味しそー

こちらはタイの焼きそば。

友人が買ってくれて、ちょっとずつ食べてみた。米麺の食感がもっちりしていて美味しい!

こちらは焼き鳥とか豚肉の串とか、屋台でよく見るやつ。1本15バーツ(52円くらいかな)

こちら食べてみました。日本人、みんな好きだと思う、照り焼きチキンにもちょっと似てる。

こちらではドライフルーツ売ってました。生のマンゴーとかは日本に持って帰れないから、こういうのいいですよね。

こちらはフレッシュなココナツジュース など。

こちらはタイ風パンケーキ?甘いやつです。

箱に入って50バーツ。

これは食感も甘さも日本人には万人うけするタイプだと思います。

レストランへ

このまま屋台を回って食べる感じかなあと思っていたのですが、おもむろに階段を上がりだした友人たち。するとそこはレストランになってました。

ちょっと日本人的に不思議なのが、テーブル席と、「座敷」?的なところの境がない。

こんな風に、SookSiamのマーケットの様子を見下ろす感じの席になります。

あちらではダンスのパフォーマンスが盛り上がってます。

注文したのはまずトムヤンクン

空心菜の炒めとエビですね。この緑色のソースはちょっと辛い。

3人でシェアして食べましたが、かなりお腹いっぱいに!友人がご馳走してくれました。

帰る前にフルーツを買っていく

こちらではその場でカットされたフルーツがパッケージ化されるので、こんな風に並んでいても新鮮です。家に帰ってカットしたり剥いたりしなくていいので楽ですね。

ここでは試食もさせてくれます。マンゴーもマンゴスチンも美味しかったので買いました。マンゴスチン、剥くの簡単ですがちょっと手が紫色に汚れたりするので、こんな風になってると食べやすくていいですね。マンゴーはとにかく甘く、極上の味です。

ココナッツジュースも南国ならでは。

出口の門が本格的

とにかくここはショッピングセンターでありながら、まるで外の水上マーケットや屋台を再現しているのが素晴らしいのですが、出口の門も見ものです。

ワットプラケオを思い出すような金色に輝く装飾。

【バンコクのド定番】エメラルド寺院ーワットプラケオ(王宮)の豪華絢爛さ!その煌びやかな様子を写真100枚でお届け!
おそらくバンコクのアイコンと言えるのではないでしょうか?コインの絵柄にもなっているワットプラケオ(王宮)。本堂にはエメラルド大仏が納められており、エメラルド寺院とも呼ばれているそうです。テレビやバンコク関係の何かで必ず目にしているところですが、言ってみるともう驚きの煌びやかさで、その衝撃はヴェルサイユ宮殿と並びます…!

ドラまである。

無料のシャトルバスでKrung Thon Bri(クルントンブリ)駅まで

このICONSIAMは無料のシャトルバスがBTS(バンコク スカイトレイン)のクルントンブリ駅まで出ています。

結構快適。

 

いかがでしたでしょうか。

ICONSIAM自体は高級なショッピングセンターといった感じですが、SookSiam自体は街の屋台や水上マーケットよりものすごく高い!といったこともなく、リーズナブルな価格で、タイの庶民的な料理を楽しむことができます。屋台や水上マーケットは潔癖の自分にはちょっと…という方にもうってつけなのではないでしょうか?

バンコク
スポンサーリンク
水野珠子

Kindle本が出ました!
「フランス人の面の皮は分厚い〜日本人が学びたい個人主義という自由〜」
マダムSFC改め、水野珠子と名乗ります。本名じゃなくてペンネームです(みずたまと略したい)。
イングランドとパリに住んだことあるアラフォー。まだパリにいた2017年に一時帰国を3回とそれに合わせて石垣2回行ってANAプラチナ到達、そしてSFCゲット。
ステータスのために飛行機に乗る「修行」はしない主義。必要な分だけ乗ります。
40代として辛くない程度にバジェット旅が多いです。
ヨーロッパだけでなく、最近は東南アジアを中期滞在していくノマド経験も共有していきます!
プロフィール
お仕事のご依頼はこちら
Twitter 質問箱(匿名で私に質問できます)

フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったらクリック!
フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
空と地上の旅体験メモ

コメント