スポンサーリンク

【ランカウイ/レストランレビュー5店】クアタウン街レポ(2)シーフード料理が美味しい!海南鶏飯やインド料理も

前回、ランカウイの市街地ともいえるクアタウンを色々散策した様子や、ホテルの隣にあったショッピングセンターなどなどをご紹介しました。

【ランカウイ/クアタウン】徒歩で散策レポ(1)巨大ショッピングセンター&バザール/港付近の散歩など
ランカウイで10泊したクアタウン。中心地ですがビーチのないエリアですが、その分チェナンとかに比べると物価が少し安めなので買い物やグルメは楽しめるかも?ホテルの横の大きなショッピングセンター(Haji Ismail Group)や港の方まで散歩した時の様子をご紹介します。

今回はそのクアタウンのレストランを5店ご紹介したいと思います!

 

スポンサーリンク

Haji Ali Nasi Kandar Asli (インド系)24時間営業!ちょっとオーダー失敗?!

最初にご紹介するのはRestoran Haji Ali Nasi Kandar Asliです。大きな通りの交差点近くに来ると、クアタウンの中でも一番中心地と思える通りになってくるのですが、その入り口のところにあるような形でとっても目立つのでわかりやすいお店、何と24時間営業です!

あの黄色い建物がRestoran Haji Ali Nasi Kandar Asli。黄色に青がアクセントになっているのが可愛い。

周辺はこんな感じ。

お店に入って、ウェイターの男の子に1人なんだけど、と言ったら「ここはどう?」と示された4人席に座りました。外にも席があるけど、中の方が注文する時気づいてもらえやすそうですし。まあ中も屋根があるだけの差なんですけどね。

飲み物は壁のメニューから注文する感じでした。オレンジジュースとかあったんだけど、生ジュースではないということだったのでペットボトルの水(30円ちょい)にしました。

悩むのがメニュー。マレー語の横に英語で書いてあるけど…

こっちになると、まあROTIというのはわかるけど…(ROTIはナンともまたちょっと違う、円形のパンみたいな感じ)何のROTIかわかんないのも多い…GARLICとかSARDINとかCHEESEと英語もあるけど、多くはマレー語になってます。

それで悩んで頼んだのがこちら。Googleのレビューを参考にして頼んだのがAyam Madu(honey chicken…)でした。で、ウェイターさんに「野菜食べたい」と頼んだのも覚えてる。ご飯はこのチキンについてくる形。ちょっと薄味のナシゴレンみたいな感じだったかも。

で、味なのですが…野菜炒めっぽいのは普通。蜂蜜チキンはちょっと合わなかった…orz。フランス料理(家庭料理に近い感じの)にpoulet au miel (蜂蜜チキン)という料理があって、それは好きなので、そんな感じかなっと思って頼んでしまったのですけど、多分日本人でこのインドxマレーという味に慣れてない人は苦手な人多いかもしれませんね。

たとえば私は子供の時から酢豚は時々食べてたので普通に好きな方なのですが、大人になって初めて酢豚食べた友人は慣れるまで美味しいと思えなかったそうです。そんな感じなのではないかと思う。

あと、チキンが胸肉だったので食べるのちょっと大変でした(汗)フォークとスプーンで食べる感じ(地元のインド系やマレー系の人は手で食べてたかも)。

 

で、食べ終わって会計をして出るときになって気づいた!

なんかビュッフェっぽいのがある!!

ここから、なんか好きなものを取ってる人がいる!そして席からだと見えなかったけど、こうしてみると野菜とかも魅力的だし、カレーも色んな種類があって良さそうじゃないか!

後から調べてみると、これ、

ナシ・カンダール(Nasi Kandar)

というものだそうで、一つのお皿に好きに載せてくやつだそう。元々ペナンのインド系からきてるメニューだそうです!

こっちにすべきだった…しかもメニューを改めて見ると、Nasi Kandarが1.7RM(50円いかないくらい)とか書いてるんだけど、ほんとに?

ちなみに私が食べたのは野菜炒めが1RMで、チキンとご飯で4.5RM(120円くらい)なので、それでも爆安ではあるんですけどね…

今度ここにいくことがあったら、ぜひNasi Kandarを頼んでみたい。

 

お店から、交差点のほうに行くのに幹線道路をぐるっと回らないで行こうと思ったら、側溝と交差点のなんていうんだ、英国でいうroundaboutって呼ばれてる、交差点の中心部分みたいな、そういうところに、こういう渡り板みたいなのがありました。

まあ、まだちょっとワイルドな部分多々ありますね。

この近くには”water kingdom”っていう豊島園のプールみたいな施設があって、ウォータースライダーなどがぼんやり浮かんでる夕暮れ時。といっても20時前くらい。

Grabで帰ろうとアプリでしばらく粘りましたが捕まらず(短距離だから嫌われたっぽい)。結局徒歩で帰りました。ここがな〜。女1人だとちょっと早く帰らなきゃ〜となるのがネックだった。

お店の周辺はこんな風に明るいですが、ホテルまでの道のりが暗くはないけど国道みたいなところの脇を歩いて帰るのがちょっと怖いんですよね。

 

Saujana indah SEAFOOD 日本人も好みのメニューが揃ってる

次にご紹介するのはSaujana indah SEAFOODというお店です。

上で紹介したお店よりも300mほど進んだ感じのところにあります。

実はこの日は、さらにちょっと進んだところにあるWonderland food store(最後にご紹介してます)というお店目当てだったのですが、旧正月だったのでおそらくオーナーや従業員が華人のお店って皆閉まってたんですよね。

このあたりは注意した方がいいかもです。

ちなみにwonderlandがやってないとわかってから、Yong Leong Seafood Restaurantというところにも行ってみたんですがやってなかった…

それで、またこのあたりまで戻ってきて、しばし見比べた後に、Saujana indah seafoodに決めたのは、なんか入りやすい感じだったから!

通りから見えるところにもテーブルがあったのですが、中の方に通してもらうと、まだまだ広かった!

メニューはわかりやすく写真付きなので安心ですね。魚は1kgで60RM(1600~1700円くらい)ということです。私は1人なんで無理だけど、家族連れとか大きな魚を頼んでるテーブル多かったです。

メニュー的には中華〜マレー〜インド〜トムヤン(タイ)と結構幅が広い感じ。ちなみに店名のindahってインドと関係あるのかなと思ったんですが、マレー語でみてみるとbeautifulという意味でした。
日本人も好きそうなメニュー多し!フレッシュジュース(生のフルーツを絞るジュース)も4RM(110円くらい)と安くて嬉しい!

 

中に入った方が上にファンがついてるので、過ごしやすいと思う。

マンゴージュースも4RM。しかもたっぷり。

ランカウイはフレッシュジュースがほんと安いので嬉しい。

 

エビチャーハン!8RM(220円くらい)

これね、ランカウイに来て「美味しい!」と思った最初の食べ物だったと思う(笑)

いえ、ホテルの朝食とか隣のバザールの並びの屋台とかもマズイってわけじゃないんだけど…まあ美味しいってほどじゃなかったから…

でもこのチャーハンほんと味付けも好みでエビもプリプリで美味しかった。

そしてこれ。イカのフライなんだけど、中年女1人が食べるか?って思うかもだけど、あまりの美味しさに余裕で食べられる(まあ私が結構食べる方&お昼がかなり軽かったというのもあり)。

サクッとしてて、中のイカの弾力とあいまって絶妙な食べ応え。横のソース(これはタイやベトナムっぽいな〜と思った)も美味しいけど、何もつけなくてもイイ感じ。これも8RMくらい。

ランカウイにいて焦るのは野菜不足。なんか付け合わせの野菜とかないんですよね(笑)

野菜メニューのある店では必ず頼む。これはChinese kaleで、中国のケール?と思いつつ頼んだら普通に美味しかった。

中華でとりあえず前菜的に頼む炒めものって感じ。

でも最初には出てこなくて、飯もの→メインっぽいもの→野菜で出てくること多いのは少し困る。食べ順で太りにくいのの反対なんだよな…

めちゃくちゃ食べてますけど、全部で700円くらいなんだよな(笑)

あと写してないけどビール頼んでた記憶。マレーシアってお酒高めだけど、ランカウイだけは免税なので安いのです。

 

このお店はほんと良かった。このお店に通うためにまたクアに10泊はないけど、また数泊してもいいかな、と思うくらい。(クアはビーチ地域ではないので、正直食事以外ではもういいかなと思ってます)

帰り、近所の中華系個人コンビニみたいなところに寄って、なくて困ってたヘアゴムをゲット。

たっぷり入って26〜28円。

この日は食事後、結構暗くなってたのにやっぱりGrabが捕まらなかった…これはほんと困る。流しのタクシーもあんまり見かけなかったし。

 

Nasi Gulai Ayam Kunyit Cawangan Kuah これぞ男飯?!唐揚げにカレーやサンバルソース

次にご紹介するのは、Nasi Gulai Ayam Kunyit Cawangan Kuahというチキン中心のマレー料理という感じのお店でしょうか。

ここはホテルから結構近いところにあったんですよね。
他のレストランは海の方に近い通りに集結してる感じでしたが、ここはそっちの方に出る途中にあるという感じ。

帰りもすぐ帰れるのでGreenish hotelに泊まる人には便利です。

夕暮れ時に出かけました。

ちょっと広場みたいな感じになってるところに数店舗レストランとお店がありました。

ここを選んだのは、Googleでのレビュースコアが高かったからです…(それ頼みになりますね、やはり)。ただ、つくづく思ったのはやはり日本人の嗜好とは違うので、そこは気をつけたい。フランスとかだとあんまり気にしなくてもいいんですけどね(日本人は西洋料理への嗜好は現地人と近いと思うので)

お店の前のテーブルに近づいて、近くにいたお店の人にアイコンタクトを取ると、にこやかに対応してもらえて、どこでも好きなところへーという感じでしたので、ここは外の席に座ってみた。

そして明らかに慣れない感じでキョロキョロしてたのですが、お店の人が注文を取りに来て、「メニューはある?」と聞いたら「ああメニューね!」と持ってきてくれたのですが、それって結構イレギュラーみたい。基本的に揚げたチキンとご飯で、ソース(サンバルソース?)とカレーっぽいのを選ぶみたいで、サイドメニューみたいなのは別にありました。

おそらく地元の人が多いので、メニューを見ることなく選んでるみたい。日本人が「つゆだくで」とか「醤油味で」とか言ってる感じなのかな〜と思った。でも正直今でもよくわかってないです(笑)

そしてサイドメニューは何か?と言われてイカの何かがあったので上のSaujana indahで食べたイカリング的なものを期待して頼んでみたら、まさかのホタルイカ系だった。

まあ悪くはなかった。唐辛子がそえてあって、日本のホタルイカの料理(醤油味かな)とはちょっと風味は違う。

 

で、こちらなんですけども、お皿じゃなくて、紙に包まれた状態できて、サンバルソース?とカレーが一緒に置かれる。

持ってきてくれた人が注文の時話した人と違う人で、えっとこれって???と質問しようとしたら、手振りで待っててと言われて注文の時の人がやってきて、説明してくれました。

何だかお好みでソースやカレーをかけて混ぜるようにしながら食べると。

ローカルの人は指を使って食べるそうなのですけど、頼むとプラスチックのスプーンとフォークをくれます。

味なのですけど、カレーとの組み合わせが結構いけます。ちょっと唐揚げ弁当を思い出した。カリッとした食感で、ソースやカレーがご飯にまぶされる感じもいい。

男飯って感じですね。私は女ですけど嫌いじゃないです(笑)ただ野菜ゼロ…きゅうりを付け合わせることはできるみたい。

でも、私個人的にきゅうりは好きではあるけど、あの付け合わせ程度では野菜不足は補えないですよね…

 

Pak Hj Ya Chicken Rice Restaurantーあのチキンライス(海南鶏飯/カオマンガイ)が食べられる

次にご紹介するのは、あの日本人にも人気の海南鶏飯が食べられるところ。

あのレストランが多く集まっている通りの方向ではあるのですが、幹線道路沿いではなくて、一つ奥(海の方)の方に行った小さい通りにありました。

少し迷いながら辿り着いたので外観撮り忘れました。

このお店は何と夕方6時に閉まる

ので、夕飯としてはちょっと早すぎますね(汗)

お昼で利用した方がいいかな〜と思いつつ、ホテルで結構遅め(9時台)の朝食をがっつり食べる日が多かったので、お昼はそんなに食べないで過ごしてたんですよね。屋台でスイカジュース頼んで飲むとか、ヨーグルトだけ食べるとか。

なので、私は17時半ごろに行ってみることにしました。

すると人気店なのにガラガラ。

もう片付け始まってる感じでしたが、入り口に近づくと愛想良く通してもらえました。

壁にメニューが貼られてますが、その時は

NASI AYAMがチキンライス(NASIがライス、AYAMが鶏肉)ということしかわからないので、シンプルにそれで頼みましたが、改めて調べてみると

LEBIHがmoreなのでNASI AYAM LEBIHは多分チキン増量、TELLURが卵なのでNASI AYAM TELLURは多分卵付き、で、最後のNASI AYAM LEBIH TELLURだとチキン増量かつ卵もついてるのかな…

 

で、こんな感じ。他で海南鶏飯というのはシンガポール華人料理としての名前だそうですが、タイ語だとカオマンガイですよね。私はタイで好きになりましたが、タイはご飯の上に鶏肉がのっかってるスタイルだけど、こちらは別皿。

ちなみにクアラルンプールでは出前で食べたことがあって、その時はご飯の上だった。

このお店はランカウイで老舗らしくって、「変わらない味!」と人気だそうです。チキンにかかっているソースは甘辛くて、日本人好みな味だと思う。キャベツもいいアクセントになってます。

ちょっとタイで食べるカオマンガイと違うけど、これはこれで美味しいです。

帰る時。18時ごろなのでまだ明るくて安心して帰れました〜

 

Wonderland Food Store クアタウンで1、2位を争う人気店(華人系)

ここは旧正月前後に行こうとしたらやってなくて、クアタウン滞在の最後の日に望みをかけて行ってみたところ。やはりクアタウンの飲食店メインストリート的な通り沿いにあってわかりやすいところにあります。

旧正月に行った時は…

隣はやってたけど、このwonderlandはやってなかった!

 

しかしクアでの最後の日(翌日以降はチェナンエリアに移動)はやってました!

通り沿いの正面だと、やってるのかやってないのかわかりづらかったのですが、なんかお客が出入りするような感じではないところに入っていく人たちがいたので、店員さんらしき人に訊いてみると、中に入るように手で示されました。

そして入ってみるとこんな感じ。

別にどこでもいいよ、という感じだったので、厨房の近くに座りました。その方が店員さんに気づいてもらえやすいかなと思って。座ってメニューを持ってきてもらった時に、すぐタイガービールを注文(笑)

ここはメニューを撮ってなかった。注文したのは三品で、シーフードチャーハンと野菜炒めと、海老の唐揚げ。

いつもメインっぽいのが後になる感じがする、ランカウイ。全般に。

野菜炒め。12RM(320円くらい)

先ほど書いたように、野菜不足になりやすいので、中華系のお店では野菜炒め系必須。

これはSaujana indahでChinese kale?と思いつつ頼んだ野菜と一緒で、カイランというものなんだそうですが、キャベツと小松菜の中間みたいな食感かな。ガーリックと合ってて美味しかったです。

そしてこちらがエビのフライドバターなるもの。

フライドバターって、いかにも美味しいじゃないですか。

で、なんか表面サクサク、でもエビの身のプリッとした感じもあって、美味しかった!

1人でこれだけ食べられるのは贅沢。確か100g単位で10RMなのですが200g以上からオーダーできると書いてあったので、これが200g(つまり20RM、約520円くらい)

そしてこちらが!シーフードチャーハンで一番小さいサイズで8RMだったかな。小さいサイズだけど一人分としては多い方ですよ。

これ、イカが感じられてとっても美味だった!ホタルイカサイズのがカットされてる感じだったけど。

これも思い出に残る味。

次に行くことがあったら絶対頼む。

お会計は日本円で1200円くらいかな。

ま〜ランカウイとかマレーシア、の物価に慣れると贅沢な方ですが、1人でこれだけ食べての値段と思うとランカウイ最高だわ〜という感じ。

クア最後の日に来られて良かった。

横から見ると、こんな感じのお店。

地図には出てないんだけど、川のような大きな池のような感じになって、雰囲気ありました。

そこはかとなく旧英領の雰囲気を感じる。

19時半ごろの夕暮れ時でした。

この程度に明るい時間は不安なくホテルまで帰れました。大きな道路だけど、渡る時だけ気をつければ一応歩道的なところがありました。

ランカウイの土地勘ないまま10泊滞在したクアタウン、ビーチがないので「ちょっと10泊は長かったかな」と後悔したんですが、最後に人気のWonderland行けたから良かった!

グリーニッシュホテル ランカウイAgodaHotels.com)

【クアラルンプールから70分】南の島ランカウイ:のんびりロングステイにいい!「暮らしやすさ」を解説
ランカウイはマレーシアの離島ですが、クアラルンプールから1時間少々で飛んでいくことができ、航空運賃も比較的安く、気軽に行ける南の島。2020年1〜2月に4週間近く過ごした私が、バンバン観光というよりは避寒地としてロングステイにおすすめなポイントをまとめます!
【ランカウイ】1泊2千円台!グリーニッシュホテル: 朝食付き、プール付きに10泊した完全レポ
2020年1〜2月の4週間弱を過ごしたランカウイ。最初に泊まったのはクアタウンにある「グリーニッシュホテル」で、割と大きめの中級ホテル。1泊2千円台でそんなに期待してなかったけど、予想より快適なステイとなりました。10泊したので微に入り細に入りレポします!
【ランカウイ/クアタウン】徒歩で散策レポ(1)巨大ショッピングセンター&バザール/港付近の散歩など
ランカウイで10泊したクアタウン。中心地ですがビーチのないエリアですが、その分チェナンとかに比べると物価が少し安めなので買い物やグルメは楽しめるかも?ホテルの横の大きなショッピングセンター(Haji Ismail Group)や港の方まで散歩した時の様子をご紹介します。

ランカウイで3連続更新してしまった…(次の記事は久々羽田空港周辺ネタやります!)

 

こんなKindle本出してます!

フランス人の面の皮は分厚い: 日本人が学びたい「個人主義」という自由な生き様
フランス人と日本人って、「発想」がそもそも違うー これって「個人主義」発想と「集産主義」の発想からきてる? 〜実は群れたがりのフランス人なのに、群れても「個」を貫くフランス人〜 〜「和」に疲れて、「おひとりさま」が流行ってきている日本人〜 3年のパリ生活を経て2018年に帰国。 住んでいる時は「何でそうなるの?」「嘘で...

 

ランカウイ
スポンサーリンク
水野珠子

Kindle本が出ました!
「フランス人の面の皮は分厚い〜日本人が学びたい個人主義という自由〜」
マダムSFC改め、水野珠子と名乗ります。本名じゃなくてペンネームです(みずたまと略したい)。
イングランドとパリに住んだことあるアラフォー。まだパリにいた2017年に一時帰国を3回とそれに合わせて石垣2回行ってANAプラチナ到達、そしてSFCゲット。
ステータスのために飛行機に乗る「修行」はしない主義。必要な分だけ乗ります。
40代として辛くない程度にバジェット旅が多いです。
ヨーロッパだけでなく、最近は東南アジアを中期滞在していくノマド経験も共有していきます!
プロフィール
お仕事のご依頼はこちら
Twitter 質問箱(匿名で私に質問できます)

フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったらクリック!
フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
空と地上の旅体験メモ

コメント