ウィーン

ウィーンウィーン
スポンサーリンク
ウィーン

ヨーロッパの街、クリスマスシーズンはこんな感じ!イングランド、パリ、ウィーン…6年分のスナップまとめ

2012年から2017年までは毎年ヨーロッパでクリスマスシーズンを過ごし、美しいイルミネーションやドイツ語文化圏のクリスマスマーケットを楽しんできました。東京でも綺麗なイルミネーションの街はあるけど、やはりヨーロッパ各都市のそれは規模が違い、圧巻です!個人的にはロンドンが最高。
ウィーン

初冬のウィーン観光 5:いよいよ最終日、シェーンブルン宮殿へ!幼いマリーアントワネットとモーツァルトの出会いの場

ここはマリア=テレジアの前で天才の腕前を披露したモーツァルトが転んで、少し年長の幼き日のマリー=アントワネット(まだフランス王妃じゃないのでドイツ名マリア=アントニアですね)が助け起こし、モーツァルトが「結婚してもいい」って言ったというあの有名なエピソードがある場所。
ウィーン

【初冬のウィーン観光4】モーツァルトの家、ベルヴェデーレ宮殿。グスタフ・クリムトの作風に衝撃

初冬のウィーンを3泊4日(1日目は夜中着なので観光は実質2日半)で駆け足で回った時の日曜日の観光記録です。モーツァルトの家を見に行ったり、クリムトの作品が飾られたベルヴェデーレ宮殿に行きました。また、この時期のドイツ語文化圏はクリスマスマーケットが楽しめるのが嬉しい!
ウィーン

【冬のウィーン観光3】世界三大オペラ、ウィーン国立歌劇場を格安体験!

パリのガルニエ宮、ミラノのスカラ座と並び、三大オペラとされるウィーン国立歌劇場で、格安でオペラ「サロメ」を見てきた時のレポです。その豪奢な装飾など写真をたくさん掲載しつつ、格安の席(40ユーロ代)での感想なども書いています。また、服装の注意点なども。
ウィーン

初冬のウィーン!(2):クリスマスマーケット、シュテファン大聖堂、そしてデメル本店でザッハトルテ!

クリスマスマーケットも出始めた11月終わり頃のウィーン街歩きの様子。歌劇場の前で客引きにあい、チケットを買ったり、シュテファン大聖堂のあるケルントナー通りを歩き、デメル 本店へ!ザッハトルテはもちろん、アップルパイも食べました。並びましたが、本店の雰囲気は格別です。
修行せずに観光!

初冬のウィーン(1):美術史美術館はマスト!また無料Wi-Fiの充実ぶりにも驚き!

パリに住んでいた頃に出かけたウィーンの記録第1弾。空港からウィーン中央駅間のICEのWi-Fi完備に驚いたり(2017年)、クラシックな街並みで清潔。そしてコレクション数もさることながら建物自体が素晴らしい美術史美術館のレポです!
修行せずに観光!

ヨーロッパ発で大量PPを得るなら、ウィーンがあらゆる面でお勧めできる理由

日本発に比べて、大分お得な海外発券。私もヨーロッパ発のANAのプレエコに乗ることで、お得にANAのプラチナ会員資格に到達しました。ヨーロッパ発の中でもオススメなのがウィーン!その理由を解説します。