シュノーケリング

シュノーケリングシュノーケリング

石垣や八重山諸島、宮古島、沖縄本島から車で行ける古宇利島、タイのサムイ島などで海に潜った時の記事です。愛用の4千円未満の防水カメラで撮った写真、最近は動画編集にも挑戦してどんどんアップしてます♬ ツアー参加、個人で勝手にビーチでやってるの(それでもウミガメに会えます!)色んなケースあり。

スポンサーリンク
シュノーケリング

【鮫】シュノーケリングは怖い?!安全に遊ぶのに必要なこと【溺れる】

宮古島や石垣島などで個人的にシュノーケルつけて泳ぐのが好きな私には、今回、著名な漫画家の方がシュノーケリング中に事故死されたことは大変ショックでした。海遊びの中でも一番気軽にできるようで、やはりしっかり安全対策を考えていかないと危険と隣り合わせです。
サムイ島

【タイ・サムイ島】チャウエンビーチ:島1番のパリピビーチ?!実際は白砂で透明度抜群、魚いっぱいのビーチだった!

タイのリゾートアイランドとして、プーケットに次いで人気のサムイ島。西洋人だらけの島ですが、ラマイなど他のビーチは年齢層が幅広く、皆リラックスという感じで楽しんでるのに比べ、「若者が騒いでる」と評判のビーチに、おばさんながら行ってみました。行ってみると海の透明度も高く、意外と魚もいっぱいいてシュノーケリングも楽しめました。
シュノーケリング

【宮古島】中の島海岸第3弾!10月下旬のビーチシュノーケリングはどう?浅瀬に広がるサンゴ群!

2020年10月に宮古島に行った時の中の島海岸レポ、なんと第3弾です。一見狭い海岸ですが、とにかく多種の珊瑚が広がっているので見どころが多くあって、一記事では収まりがきかない…そしていつもながらの爆安カメラでの撮影では曇りのせいかあまり海中が綺麗に撮れていないので、色調補正などを加えてみました。
スポンサーリンク
シュノーケリング

【宮古島】中の島海岸(下地島)はやはりヤバかった!この珊瑚がビーチから見られるとは!

動画もあります!宮古でビーチエントリーでシュノーケリングするなら、オススメ度No.1がこの中の島ビーチです。だって、ボートツアーで行くような沖合のポイントなみにすごい珊瑚が広がってますから!2020年10月後半、まだまだ泳げるギリギリのレポ、前半です。
シュノーケリング

【宮古島/新城海岸】夕方&干潮直後!簡単にウミガメに出会える!管理も行き届いた満足度No.1ビーチ

2019年9月に続き、2020年10月も吉野海岸の後にやってきた新城海岸。こちらは屈指の有名ビーチで、業者さんもいて管理もされているところです。でも何も有料サービスを利用してないのに、懇切丁寧にポイントなどを教えていただいて、2年連続でウミガメに会え、しかもこの時は2匹と合計40分ほども戯れて心底満足できました。
シュノーケリング

【宮古島/吉野海岸-2】率直な感想!お魚が”うじゃうじゃ”状態、楽しいけど徐々に「うーん?」

2020年10月の、宮古島吉野海岸でのシュノーケリング第2弾です。前年にも訪れていて、その広い海岸の美しさと、浅瀬からたくさんの魚が見られることに感動してまた訪れたのですが、ちょっとどうなのかな〜と思うところもありました。美しさは変わりませんが、今後荒れていくような気もする光景を見たくない感じです。
シュノーケリング

【宮古島/吉野海岸-1】風が強くて流れが速い!さらに満潮寄りのシュノーケリングはかなりキツイ!

2019年の9月に訪れてまず海岸の美しさに息を呑み、海に入ってみたら「浅瀬から魚、珊瑚だらけ!」とびっくり、すっかり魅了されたので2020年10月にも行ってみました。その美しさは変わらず、でしたが、この日はかなり風が強く海の流れが速い!また1年前より満潮寄りだったのでちょっと勝手が違いました。
シュノーケリング

【宮古島/悪天候のリアル】雨の日の秘境ビーチ!長間浜(来間島)とフナクス(池間島)に泳ぎに行く

2020年10月は5泊で楽しんだ宮古島ですが、5日目から雨、そして風の強い日になってしまいました。それでも計画通りに行ったのが来間島の長間浜と、お昼を挟んで反対方向の池間島にあるフナクス。どちらも秘境感あるビーチとして楽しみでしたが…。悪天候でビーチシュノーケリングはどうなのか?実体験をお伝えします!
シュノーケリング

【宮古島/シギラビーチ】干潮時のシュノーケリングがオススメ!珊瑚が綺麗過ぎて時間も忘れる

2020年10月、宮古島のシギラビーチでシュノーケリング。2019年にも行ったんですが、ド干潮の時に行ったら全く景色違いました!このビーチは、シギラリゾートの方に砂浜もあるのですが、無料の駐車場からだと歩道ができていて、岩階段から海に入れるようになってます。そんな手軽さながら入った瞬間魚だらけ、数十メートル泳ぐと巨大珊瑚が!
シュノーケリング

【宮古島/わいわいビーチ】テトラポットの隙間にハマクマノミだらけ!コンクリに小さな珊瑚と人工と自然の共存が面白い

2020年10月に訪れた宮古島。ビーチシュノーケリングの手始めに行ってみたのは「博愛わいわいビーチ」。何やら可愛らしい名前ですが、このビーチはテトラポッドが敷き詰められたエリアが特長なんですよね。しかし、そんなコンクリートの世界にハマクマノミをはじめ魚がいっぱい、しかも珊瑚も生息してるのが面白い!