Fire TV Stick 4K Max + Fire HD 8 タブレットで¥8,480(50%Off)
がオススメだと思います。私は8は持ってないので、どっちかというと最低限の用途を果たせて激安な方がいいという考えなのですが、レビューなどを読むと、挙動はかなり良くなってるようです。容量も増えてるし、USB-Cなのも良いですね。
そろそろAmazonのブラックフライデーが始まります。
このセールでもそうだし、年末、年始などに行われるセールでも、ほぼ間違いなく値下げが来るであろうというのが
なのですが、あなたが
1週間以上のノンビリした旅を今後計画しているのであれば、とてもお勧めのデバイスです!
2020年の年始セールで3,480円でゲット
こちらがFire 7 タブレットを3,480円で購入した時の注文確認メールです。
まあ、通常価格でも5,980円ですが、タブレットが3千円台って凄すぎる(笑)
実はこの後、もう一台親用に買いました。
普段はほとんど使わない!しかし旅には必携
私が日常使うデバイスはMacBook Air、iPad(無印)そしてiPhoneです。

でも書いたように、私は普段はiPhoneはライトユーザーなのですが、旅に出るとなるとライフラインになってくるので、そろそろ買い換えないとヤバい。
でも家にいる限りは、殆どMacBookとiPadで完結してしまいます。
まあMacBookは比較するものじゃないので、iPadとの比較になってきますが、
です。いや、価格差を考えると当たり前ですが(笑)
なので、ほぼほぼ使いません。たまに使うのは
という時にお風呂場に持ち込む時です(笑)ジップロックに入れて持ち込みます。
でも、そもそも普段あまり充電さえしてないで放置しているので、急に思いついた時ではなく、数時間前から計画(ってたかが長湯ですが…)して充電してないとダメという…
それは、私みたいに
ってことなんです。
なぜ長旅に有用?アレクサ機能、ビーチなどへの持ち歩きに適していること
普段殆ど使わない私ですが、旅に出る時にMacBookやiPadと共に持っていきました。保安検査場でバタバタバタとあのトレーに入れるのでせわしないです。
買ったのが2020年1月で、その直後に東南アジア2ヶ月旅に出ました。そこで重宝した点です。
アレクサ機能がついてる激安デバイス
私は普段、家ではGoogle Home miniをめちゃくちゃ使っています。電気つけるのも消すのもGoogle…
スピーカー専用とデバイス付属のものを比べるのはフェアではないのかもしれませんが、いろいろ質問した上での回答能力は
Google>>>>>>>Alexa>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Siri
だと思ってます。Apple信者ではないけどApple一日中使ってるのにSiriよゴメン。でも正直な感想。あと、Googleは「ねえ、Google」って言えるんだけど、Siriは日本語モードなのにHeyって言わなきゃいけないのが凄く嫌なんですよね(笑)
その点Alexaは「アレクサー」と言えばいいだけなので3者の中で1番呼びやすい。
私は時々Fire TVのリモコンのマイクを押しながら、結構質問してるんですが
って感じなのですよね。
旅先ではベッド脇のナイトテーブルなどに置いとくことが多いですが、とりあえず夜や朝でもカーテンを閉めていて暗い時に「アレクサー」と話しかけるとスリープしていた画面から待ち受けになって時計が表示されますし、そちらに顔を向けるのがめんどくさいときは素直に時間を聞きます。
もちろんアラームやタイマーもかけますし、ニュースをかけられるのも良いです。
AIスピーカーみたいに部屋に流れ渡るわけではないので、飛行機に乗る日などはiPhoneやiPadのアラームも掛け合わせたりしますが、Siriで設定できるアラーム音が私、嫌いなので手動で設定してます(笑)
あと、私が1番現地で聞くのは
ですね(笑)「58リンギットは何円?」みたいな感じです。
ビーチやプールサイドでの読書用に最適なサイズ、そして万一の場合のダメージも低い(笑)
私は結構電子書籍を読む方です。家ではiPadでそのまま読むことが多いですし、日常の外出でも座って時間を過ごすことがあるような日は、大体iPadを持っているのでそのまま読んでます。
私のiPadは2018年の無印タイプで、廉価版ですがProとかAirとか使ったことない私にとっては全く不満のない素晴らしいもの。Macと連携させたりして使いまくっており、なかったら一気に効率悪くなってしまいます。
というか色々依存してしまってるレベルです。
そんな大事なiPadちゃんを水場には持っていけません!
それに、砂浜の上に寝っ転がってたり、サンベッドの上にいる状態で仰向けになって読むのには
なのです。正確には単体ならそんなに重くもないけど、ペンホルダー付きのケースをつけているので重いのです…
まあもちろんiPadでも
なるものが出てますが、何しろ無印よりお高いのだから、ますます持って行きたくない(笑)
Fire 7は仰向けに寝転がって読むには最適なサイズ、そしてお値段なんです!
私の場合、いざ泳ぐ際は
ということをしているんですね。
で、宿泊先のプールというのは、まあホテルと一体になったタイプの高級レジデンスだったりするし、そもそも混んでいないことも多いです(私1人とかということも)。
無責任なことは書けないですが、まあ…そうそう盗られないとは思うんです。経験上。
というか他の人たちもそういう警戒をしている感じはしない。
でも「海外では油断するな」と叩き込まれてる日本人としては、落ち着かなかったりもしますよね。
そんな場合、
っていうのは大きいです(笑)
まず値段がそうですが、スマホを盗られたらどうしようもないですよね。海外旅行においてスマホは最早手足のようなもの。GrabやUberのような配車アプリも使えなくなるし、道に迷っても地図も見られなくなるー!
その点、Fire 7ならそういうダメージが小さい…という大いなる安心感があるわけです。
なので部屋からプールに行く時はスマホは持っていかず、Fire 7のみ持っていくことも多いかも。
ですから、もし素敵な光景があって撮りたくなってもカメラに収めることができます。
私がこれまで泊まったクアラルンプールやバンコクのプールでは、Wi-Fiがあまり入らないところも、バンバン入るところもありました。
入るところでは勿論、Webをブラウジングすることもできますし、入らなくても既にダウンロードしているKindle書籍を読んでいたので快適に使うことができます。
あと、私は海では(海外だけではなく)貴重品入れになるスイムブイを使っているんですね。

実際ビーチに置いといたバッグが盗られちゃったことはあったものの、貴重品は持って泳いでたので何とかなったことも。

私のiPadは入らないし、正直入れたくない(万一の水没怖すぎ)…ですが、Fire 7ならば入るし、万一水没しても…(略
専用カバーで縦にも横にも立てられる
私がこのFire 7を気に入っている理由は、その専用カバーにもあります。
こうしてカバー単体だと2千円台ですが、これは本体と一緒に買う方がお得です。
タブレットって横よりむしろ、縦にして使うことも多くありませんか?
この純正のカバーだと
このように立てることができるんですよ。
しかも、
もちろん横向きにもできます。
一つのカバーでどちらも対応してるのって、iPadだとなかなか見ないので、このカバーにはかなり感心してます。
というわけで、来るセールに向けてオススメしたいFire 7でした。
ちなみにFire 8でもいいんじゃないか?っていうのはあなたの金銭感覚によると思います。いずれにしろ、iPadとかに比べると利用は限定されるし使い勝手も圧倒的に劣ると思います(私は人のFire 10を触らせてもらったことがあるので…)ので、そうなると思いっきり安い方がオススメという意図の記事でございます。
あと、セールでオススメといえば
こちらもオススメ。旅とあんまり関係ないですが、うちはもう3台のTVにそれぞれつけております。
コメント