スポンサーリンク

羽田トランジットに【とんかつ檍/足湯スカイデッキ】コロナ禍の羽田イノベーションシティ

羽田イノベーションシティってご存知でしょうか。

2020年7月にオープンした複合施設で、ショッピングや食事を楽しんだり、飛行機を眺めるにも良い場所です。

東京五輪に合わせて進められていたと思いますが、このコロナ禍…

せっかくオープンしたのに大丈夫かな〜と、2021年6月に散歩がてら訪れてみました。

スポンサーリンク

京急天空橋駅からすぐ、国際線ターミナルから徒歩圏

空港のトランジットの際に来るなら、国内線ターミナルからだと歩ける感じではない(多分歩道がないような気が?)ので、京急で天空橋からという感じですね。

国際線ターミナルからだと1.3kmくらいの距離なので疲れてない&時間がある、ならば歩いてくるのも悪くないと思います。

私の場合、すごく近くというほどでもないのですが、運動という感じで歩ける範囲なんです。私の家の方から歩いてくると、海老取川(多摩川の分流)の橋の向こう側に見えるという感じでした。

橋を渡っている途中、川の向こうに見えるANA機。

コロナ禍で寂しい様子のイノベーションシティ

橋を渡るとバスターミナルなどとセットになった、羽田イノベーションシティの敷地になっていて、新しい感じです(夕方かつ梅雨時の曇りで、ちょっとわかりにくいけれど…)

飛行機を見るのに最適!

エスカレーターで上がると、飛行機見物にうってつけの場所となっていました!

ちょっと方向を変えたところ。下の部分はまだまだ建設中という感じでした(2021年6月当時)。

「羽田みらいサイエンスギャラリー」

そのまま歩いていると、何やら展示物が建物の中に見えて、「これって入れるのかな?」と入り口の方に行ってみると、自動ドアが開いたので、ちょっと見てみることに。

理化学研究所による「ハローマイワールド わたしたちは細胞でできている展」ということです。

あまりこの分野について読んだりしていない私からすると、ザーッと見てスーッと理解できる感じではなかった(笑)

左手にはボタンを押すことでマウスの脳が浮かび上がって見ることができる装置になっていました。

各種細胞についても、写真じゃなくて何か立体的に見えるような展示だと、もうちょっと面白く見えるのではないかなあ、と思ってしまいました。

沢山の来客を見込んでいたであろう設備と店舗

こちら側からも飛行機が。JALもANAも駐機してます。

ちょっと順路が前後しますが、羽田空港の歴史と発展が説明されてます。

何を隠そう、昔は天空橋が「羽田空港」駅だったんですよ。うちは大体車かタクシーで入ってたので、駅から空港ターミナルまでどういう道になってたのかは忘れましたが…

ここ、閉まっていたので、ちょっと何のお店?なのかわかりませんでしたが目を引く…

ジムがあり。

外貨両替機などがあるところは、やはり国際空港に併設された施設という感じがありますね。

奥にはコインロッカーもあるので、ここを拠点にどこか更に遊びに行っても良いかもしれません。

髪飾りや箸置きや置物のような、お土産に良さそうな品々が自動販売機で売られてました。

よく見ると植樹や花植えなども、和を感じられる素敵なものでした。

行列とんかつ店も出店

色々店舗が入ってますが、特に目を引いたのが「とんかつ檍」。


ここって、蒲田のとんかつ店としては三指に入る有名店です。この日は月曜の定休だったので普段の様子がわかりませんが、やはり蒲田に比べると並んでいないという話なので狙い目かもしれませんね。

羽田空港周辺でガッツリ腹ごしらえ!ラーメン、とんかつ…京急沿いはB級グルメに溢れてる
実は羽田空港から近距離の京急沿い地域で生まれ育ちました。地元人として、羽田での長時間トランジットが日常茶飯事だったり、羽田近辺泊が多い方に向けて、新たに「羽田空港周辺のご案内」というカテゴリを新たに増設。下町ならではの面白いところをどんどん紹介していきたいと思います。 今回は、お一人でも楽しめるB級グルメのご案内です。

足湯スカイデッキ

そのまま敷地を進んで、足湯があるという展望台を探しました。

しばらく歩くと、足湯のある展望台に続く階段を発見。

昇ってみるとこんな感じ。この時は、お湯の入ってるところが2つありましたが他は入ってませんでした。(2021年6月)
地元の子が友達同士で入ってるので、ちょっと入りづらくてやめときました。

飛行機はよく見えます。

多摩川も。

早くコロナ禍も収まって、活気ある施設になると良いな〜と願ってます。

Kindle本を出しています(unlimited対象)

 

 

羽田空港周辺のご案内
スポンサーリンク
水野珠子

Kindle本が出ました!
「フランス人の面の皮は分厚い〜日本人が学びたい個人主義という自由〜」
マダムSFC改め、水野珠子と名乗ります。本名じゃなくてペンネームです(みずたまと略したい)。
イングランドとパリに住んだことあるアラフォー。まだパリにいた2017年に一時帰国を3回とそれに合わせて石垣2回行ってANAプラチナ到達、そしてSFCゲット。
ステータスのために飛行機に乗る「修行」はしない主義。必要な分だけ乗ります。
40代として辛くない程度にバジェット旅が多いです。
ヨーロッパだけでなく、最近は東南アジアを中期滞在していくノマド経験も共有していきます!
プロフィール
お仕事のご依頼はこちら
Twitter 質問箱(匿名で私に質問できます)

フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったらクリック!
フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
空と地上の旅体験メモ

コメント