スポンサーリンク

【プレミアムメンバーのお客様へ】ダイヤ修行への誘惑?ANAからのメール「選べる特典」断然選ぶのはコレ!

2020年、全世界で航空会社はコロナ禍の中で生存が危ぶまれています。

身近なところでショックなのは

アシアナ航空が大韓航空に統合される展開

でした。

だってアシアナってスターアライアンスなんだもの!

今まで使ったことないながらも、いつか仁川経由でどっか行くとか、そもそも韓国旅行するなどしてアシアナのラウンジ使ってみたかった…

そう、最近コロナ禍の中であんまり飛行機に乗ってないので忘れてましたが、一応ANAのSFCメンバーである私。

ほんの4年前、あんなに情熱を持って獲得計画を練って獲ったステータスですから、ANAには存続して欲しい!

SFC? ステータス?何のこっちゃ、という方はこちら

【修行までするって?】ANAのプラチナ会員になると何がいいの?上級会員の知られざる特権!
最近、沸騰ワード10などで話題の「ステータス修行僧」。何やら用事もないのに飛行機に乗りまくって「ポイント」や「搭乗回数」を貯めている…?そんなことまでして、どんないいことがあるの?!と理解できないあなたに、ANAの事例で解説いたします。

 

そんなANAからメールが届きました。

 

ふむふむ?

 

スポンサーリンク

まず2020年の獲得状況に合わせて貰えるボーナスプレミアムポイントが大きい

2020年、JALもやりましたが、ANAは

上半期(1〜6月)にANAとANAグループ便に乗った分のプレミアムポイントを倍にする

という

修行僧大喜び

な企画をやってくれました。

私自身は既にSFC獲得済みですし、ダイヤに憧れはするけど、そこまではね〜という感じだったし

【日本どうなってんの?】ANAのダブルプレミアムポイントですが、キャンペーンではないでしょ?「措置」でしょ?
えっと〜、何で日本、こんなにコロナウイルスに呑気な雰囲気なんですか?本気で水際で止められて、これからも感染は広がらないと思ってるのですか?海外行くのはダメだけど、国内なら大丈夫?世界中が外出禁止なのに何なんだこの雰囲気は?そしてANAのダブルプレミアムポイントはチャンスだから今修行しろ?それ言っちゃダメでしょ!

皆さん、落ち着きませんこと…?と思っていました。

だがしかし。

コロナが収束する気配なし。
しかも国がGoToキャンペーンなど国民を旅行に駆り立てる企画も始めた。

というわけで新たに2021年度のステータスを獲得された方は多いのではないかと思います。

私個人の2020年の旅といえば、

 

1月羽田から宮古島へ(ANA)
宮古(伊良部島)で3泊  ホテルサウスアイランド(Hotels.com/Expedia/じゃらん
1月下旬宮古→羽田→クアラルンプール(ANA)ーー→ランカウイ(マレーシア航空)
ランカウイで4週間弱 Greenish Hotel LangkawiSayy Haa Inn
2月半ばランカウイ→クアラルンプール(マレーシア航空)
クアラルンプールで1週間 (Airbnb)
2月下旬クアラルンプール→サムイ島(バンコクエアウェイズ)
サムイ島で29泊 La Mer Samui ResortSamui Hills
3月下旬サムイ島→クアラルンプール(バンコクエアウェイズ)
3月下旬クアラルンプール→羽田(ANA)
10月後半羽田→宮古(ANA)
10月下旬宮古→羽田(ANA)

という感じなのですが、上記の上半期のダブルプレミアムポイントにより、

合計で33,676ポイント→ブロンズ

となっていました。

私はSFCメンバーなので、通常ならブロンズメンバーであるがゆえの特典ってあまり感じないのですが、

今回来たメール。

ほほう。

くれちゃうみたいです。

ちなみに

8000プレミアムポイントというのは、羽田⇄那覇にスーパーバリュー(一般的な割引)なら2往復半しても足りない
羽田⇄宮古なら2往復半でいける(8685ポイント)

という感じです。

それにしてもダイヤモンドでいきなり4万ポイントってすごいな…

 

 

これはプレミアム獲得チャレンジと合わせて修行させようってやつですね。

まあね〜、GoToも再開するかどうか、って時ですから、もうこれは修行僧を狙っていくしかないんでしょうね。

もうこれだけプレミアムポイントがあるんだから、やらなきゃ損だ

って気にさせようという。

正直ブロンズの8000ポイントだとそんなに心は動かないですが、

プラチナの15,000とダイヤの40,000、

特にダイヤの4万て

今年600万円以上の決済予定(ANAカード)ありの人ならプレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジと合わせて、ものすごい動機になるんだろうな〜と思うわけです。

プレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジとは

これは今年ANAが発表した2021年限定(?コロナが収束すれば…)のキャンペーンで

ステイタスごとの達成条件
条件1 プレミアムポイント数 (ANAグループ運航便ご利用分)15,00030,00050,00080,000150,000
条件2 対象サービスのご利用数 4サービス以上7サービス以上7サービス以上4サービス以上7サービス以上
条件3 ANAカード・ANA Payの決済額 400万円600万円600万円400万円600万円

ANAサイトより)

という、

 

ANAカード(クレジットカード)とANA Payでの決済額が600万以上の予定の人なら通常より簡単にステータスが取れちゃう

ものになります。

600万円ってかなりの額ですが、例えば

お子さんの学費(日本の一部の学校や海外の学校など)

とか

家のリフォーム

とかで、他の年よりも一気に使うことがあることもあるかもしれませんね。

ちなみに私もだいぶ前ですが、イングランドの大学院の学費をANAカードで支払ったため(ただのパスモ一体型のANAカードでしたが一時的に限度額を上げてもらった)、マイルが結構貯まって数年後のビジネスクラスが実現した思い出が…

初めての長距離ビジネスクラス、夢のスタッガード。夢見心地のまま12時間の飛行もあっと言う間!
これは私が初めて長距離のビジネスクラスに搭乗した体験記です。2015年は、こんなにフレッシュなワクワクを味わっていたのだなあと思うと、懐かしいです!羽田〜ロンドンでしたが、空港に着いた時からラウンジ、そして搭乗してからの席や機内食に味わった初めての至福感をお伝えします!

 

それだけの決済予定があれば、

プラチナ、通常の5万ポイントが3万ポイントで取れる
ダイヤモンド、通常の10万ポイントが5万ポイントで取れる

わけで、特にダイヤに関してはいつもよりめちゃくちゃハードルが低いですよね。他の年ならプラチナにやっと、というポイントで別格のダイヤモンドになれるのですから…

ちなみに対象サービスの利用数というのは、

 

ANAのふるさと納税ANAの保険ANAの住まい
ANA Store@SKY/国際線機内販売空港内店舗(ANA Festa)ANA ショッピング A-style
ANAマイレージクラブモバイルプラスANAマイレージモールマイルが貯まるその他加盟店
(セブンイレブンやENEOSなど)
ANAカードマイルプラスANAトラベラーズ

から7サービスということで、そんなにハードルは高くないですね。

注意点としては同じサービスの中で複数利用しても1サービスとしか数えられないそうなので、セブンイレブンでANAカードで払った時は「マイルが貯まるその他加盟店+ANAカードマイルプラス」で2サービスということになるけれど、次にセブンイレブンに行っても、ENEOSに行っても数えてはもらえません。

まあ、

ふるさと納税、機内販売、ANA Festa、モバイルプラス、セブンイレブン、カードマイルプラスで6サービスいくので、あとはトラベラーズかマイレージモールかA-styleでも利用すればいいわけで…

 

SFC持ってる人で修行といえばダイヤ狙い

SFCとは、プラチナ以上の会員ステータスである間に申し込むことができるクレジットカードです。

つまり、

一旦プラチナに到達して、SFCのカードを持ってしまえば、そのカードを維持し続けている限り(そしてANAが存続している限り)維持できるプレミアムメンバーステイタス

ということになります。

そして、

期限のあるプラチナメンバーステイタス(到達した年から翌年3月までは事前サービスとして、そして翌年4月〜翌々年3月まで)とSFCの特典の差はそこまで大きくない

というのがあります。

SFCでもビジネスクラス用のチェックインカウンターや、プレミアムメンバー専用のセキュリティレーン、優先搭乗、そしてANAやスターアライアンス加盟航空会社のビジネスクラスラウンジを使えるからです。

ですから、

一旦SFCを手にした人がまた次年度のプラチナを目指す動機はあまりない

のです。

ですが、これがダイヤとなると別格。

ダイヤモンドのチェックインカウンターはいつでもガラ空きだし赤い絨毯は引かれてるし、ラウンジはビジネスクラスラウンジとは桁違いの豪華さ。優先搭乗だって事前改札の直後で、「プラチナ・SFC・またはビジネスクラス利用者」より前です。

 

ですからSFCに到達しても「1回ダイヤになってみたい」と憧れる人は多いし、しかも

一回ダイヤモンド会員の世界を知ってしまうと、もう格落ちしたくない人も多い

なので、

毎年度ダイヤモンド会員を目指してる人は多い

んですよね。

だって修行の王道のクアラルンプール線(クアラルンプール発券だと安い!)なんてダイヤモンド会員めちゃ多い

多分あの中の多くがダイヤに取り憑かれてしまった人々なんだろうな〜と思っちゃうわけです…

 

で、ダイヤモンドの人、タダで4万ポイントプレゼントされちゃうんでしょ?

例えば400万円くらいの決済予定のある人なら

あと200万円分、なんか利用しよう

と思っちゃうだろうし(そうすればあと1万ポイント!)

そんなに決済予定のない人でも

あと6万ポイントでいいんだ、余裕!

とか思って、修行する人多いでしょうね…

 

まあ、私もANAには絶対存続して欲しいので、このキャンペーンで成果出して欲しいですが、修行される皆さんはくれぐれもお気をつけて…

【2020年最後】このコロナ禍でもっと「無症状感染者かもしれない」自覚を。
2020年最後に、この全世界を揺るがすコロナ禍の中で、色々気になるな〜と思うことを訴える記事となりました。海外の事例なども含めて語りたいと思います。旅行系ブログで訴えるのもおかしいかもしれませんが、一人でもちょっと認識を変えてくださる方がいたらな〜と思って綴ることにしました。

ちなみに私の身近な人間で昨年の3月に感染した人は治った(陰性)ものの、8月に肺の塞栓?血栓が原因で病院で待ってる間に失神したり、最近は体力が激落ちして以前の1割も歩けなくなり、身長180cmくらいですが体重が68kgから60kgになっているそうです。

自己免疫に問題が出てるとか。42歳なんですけどね…

 

「選べる特典」選ぶのはこれでしょ

それはともかく、とりあえずANAからきたメールには続きがありました。

私の場合は

1,000マイルか、1,500スカイコインか、2アップグレードポイントのどれかが貰えるわけですが…

 

これはアップグレードポイントを貰って、のちに2,000スカイコインに換える

で決まりです。

ブロンズ以上の場合、マイル→スカイコインは最大倍率1.7倍

これはブロンズ以上だと、50,000マイル以上をスカイコインに換える場合に適用される倍率。

ブロンズに達していない場合だと、ANAゴールドカードを持っているので1.6倍。

ということは1000マイルをもらうと最大1700スカイコインの価値。

 

 

 

しかし、実はアップグレードポイントをスカイコインにすると

1アップグレードポイントを1,000スカイコインに換えられる

わけなんですよね。(ANAサイトより)

 

なので、スカイコインに換えると想定していれば2アップグレードポイントがお得になるわけです。

この中で、

プラチナの人は、後に他の手持ちと合わせて50,000マイル以上をスカイコインにするなら、3,000マイルを貰っておくのがわずかに(100円分…)お得かも

と言えますね。

まあ、今後新型コロナが収束して、安心して搭乗できるようになるなら、普通にアップグレードとしても使っていきたい。

なんかアップグレードポイントも2021年度はいつもより沢山くれてますし。

ANAのアップグレードポイントは完全にトラップですよね。そして私たちまんまとハマるわけですよ。
ANAの上級会員やSFC会員に配布されるアップグレードポイント。これ、何?どうやって使うの?を徹底解説。やっぱり狙いは座席のアップグレードですが、対象クラスのことを考えると…?!使い切りたいけど、難しいこのポイントの使い方を考察してみました。
やったぜ最前列席ビジネスクラス【1A】ゲット!アップグレードポイントがようやく日の目を見た!
ANAプレミアムメンバーに送られるアップグレードポイントは罠?!なかなか良い感じに使うのが難しく、結局SKYコインにするばかり、と噂ですが、今回良い感じで使うことに成功しました!何と思ってもみなかった1Aをゲット!空席待ちのチケットを買うところからアップグレードを果たすまでを書いてみました!

 

 

 

マイルの貯め方飛行機、空港いろいろ
スポンサーリンク
水野珠子

Kindle本が出ました!
「フランス人の面の皮は分厚い〜日本人が学びたい個人主義という自由〜」
マダムSFC改め、水野珠子と名乗ります。本名じゃなくてペンネームです(みずたまと略したい)。
イングランドとパリに住んだことあるアラフォー。まだパリにいた2017年に一時帰国を3回とそれに合わせて石垣2回行ってANAプラチナ到達、そしてSFCゲット。
ステータスのために飛行機に乗る「修行」はしない主義。必要な分だけ乗ります。
40代として辛くない程度にバジェット旅が多いです。
ヨーロッパだけでなく、最近は東南アジアを中期滞在していくノマド経験も共有していきます!
プロフィール
お仕事のご依頼はこちら
Twitter 質問箱(匿名で私に質問できます)

フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったらクリック!
フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
空と地上の旅体験メモ

コメント