スポンサーリンク

【豪華朝食&露天温泉】ドーミーイン稚内 やっぱり噂に違わぬ素晴らしさ!イクラ食べ放題と屋上温泉が最高

ドーミーイン 。もしかして今、日本で一番人気のあるビジネスホテルなのではないでしょうか。

2015年にExpediaで朝食部門で世界5位に輝いたとかいうドーミーイン 。それ以前からも「朝食が豪華すぎるビジネスホテル」として結構有名になってました。

北海道でお手頃の値段のホテルの朝食が軒並みレベル高いのってドーミーイン の影響もあるのでは?と思ってしまうほど。

こことか

【出かけよう北海道!】オーセントホテル小樽の朝食が抜群に美味しかった件(洋食ビュッフェ編)
【地震に負けるな!北海道】1月末から2月にかけて行ってきた北海道ですが、また来てます(笑)。この前小樽で泊まった「オーセントホテル小樽」は設備もインテリアもお値段からは考えられない素敵なホテルですが、一番良いのが朝食!洋食ビュッフェと和食御膳と選べますがどちらも本当に美味で満足度100%!今回は洋食ビュッフェをレポ。

こことか

【ホテルリソル函館】コスパ高い!特に朝食の充実ぶりが凄い。イカ刺し、炭火焼豚串、煮込みジンギスカン!
函館2泊目に泊まった「ホテルリソル函館」。函館駅に近い好立地ながらお手頃価格のビジネスホテルですが、カフェとしてくつろげるロビー、スタイリッシュなインテリア、そして充実の朝食とお値段以上のサービスのホテルでした。特に朝食のメニューの充実ぶりは驚き。

ここなんかも

【北海道ホテルの朝食レベル高っ】札幌 東急REIホテルの朝食が期待を大きく上回る美味しさで、つい食べ過ぎた話
北海道のホテルって、ランクにかかわらず、朝食のレベルが高すぎません?札幌のど真ん中にある札幌東急REIホテル、新しくて綺麗ですが部屋のサイズなど完全にビジホだったので朝食にそんなに期待してなかったのですが、驚きの充実ぶりにすっかり食べすぎてしまいました!

それぞれ、ホテルのお値段からするとコスパ良すぎじゃない?って感じだったんですが、北海道で朝食にここまで力入ってるのってドーミーイン との競争かしらん、なんて思ってたんですね。

私のドーミーイン への興味は深まるばかりでしたが、なかなか利用する機会に恵まれない中、稚内にてドーミーイン デビューを果たしました!
ドーミーイン稚内(楽天トラベル)AgodaHotels.comExpedia

 

スポンサーリンク

まずは注目度大の朝食ビュッフェをご紹介!

ドーミーイン の朝食の中でも注目を浴びたのは、札幌ですが、この稚内にもイクラ食べ放題がついており、非常に評価が高いです。

私は元々素泊まりで予約していて、2泊目の朝に2千円の追加料金をフロントで払ってこの朝食ビュッフェを体験することにしました。朝食時間受付の間際に行ったせいか、私一人でした。

種類豊富なビュッフェ

まずは卵料理、ソーセージ、コロッケに唐揚げ(ザンギ)?

パンも小さいサイズが揃っているので、「ちょっとパンも食べときたい」って人にいいですね。

サラダ。

そして、こちらですこちら!!!イクラに目を奪われますが、サーモン、ネギトロ、蟹も!贅沢海鮮丼作れちゃいます。

焼き魚や練り物も。

あと、タコ飯というのがお釜に入っていて美味しそう!だったので、こちらもよそってしまいました。

金平のようなお惣菜や

お豆腐や納豆、お漬物

そして最北端の地らしからぬパイナップルや、他フルーツも。

おまんじゅうやケーキもありました。

コーヒーマシンはアメリカン、エスプレッソ、カフェオレのボタン。(お茶はティーバッグが充実)


牛乳、カツゲン(北海道の乳酸飲料らしい)にオレンジジュースも。

これが私が食べた朝ごはん!イクラたっぷりの海鮮丼、タコ飯など

そして私の朝ごはんがこちら。夢にまで見たドーミーイン の朝食です。

この自分で好きに具材をのせた海鮮丼!! イクラのせすぎてて見えにくいですが、下の方にしっかりサーモンも入れてます(笑)


いや、もう…幸せすぎますよ。朝から。大好きなイクラをこんなに。イクラの食感はプチプチと鮮度も良く、食べ放題とは思えない質の高さでした。サーモンと絡ませて親子丼を楽しんだり。ネギトロもエビも美味しく。見えてませんがご飯の炊き具合も好み。

そしてタコ飯。

稚内名物のタコ飯ですが、炊き込みご飯のような感じになってて、タコがかなり大きな感じでカットされてるので、こちらもタコの食感が好きな人にはたまらない感じ。炊き込みご飯の風味も優しくて、豆も良いアクセントになっていて美味しかったです。

ちなみにコロッケもオムレツも地味に美味しかったですよ!

デザートもしっかり。

パイナップルが甘くて美味しかった!まだ寒い4月下旬の稚内で甘いパイナプルも乙。あと一口ケーキやおまんじゅうがコーヒーに合っていて、食事の締め括りに最高です。

駅から徒歩数分!利便性抜群のドーミーイン 稚内

朝食が本当に魅力的なドーミーイン稚内ですが、このホテルの魅力はそれだけではないです。

稚内駅から徒歩数分!

これは駅前のバスターミナルから写したドーミーイン 。向こうに青い看板を上に冠している建物です。

清潔感ある館内。コーヒーマシンも。

まだ新しさを感じる館内でした。フロントの前にはコーヒーマシンもあります。

室内は非常に機能的でキレイ!

ドアを開けると、いきなり洗面台スペース。

 

そして左手のドアを開けるとお手洗い、そしてその奥がシャワースペースになってます。

なんだか面白い間取りですが、スペースの無駄がなくて良いかも。

そしてその仕切りの戸を開けて居室へ。シーズン前でまだお客さん少ないせいか一人なのにツインでした。

温泉にも着ていける館内着。そしてカウンターが横に広いので色々置いたりPC作業する時のスペースもとりやすくていい感じ。

そしてありがたいのがこの充電器。iPhoneにもUSB cにも対応していて、一つのコンセントで色んなのを一気に充電できるので他のコンセントを使えて助かりました。

カーテンを開けたら景色はこんな感じ。海が見えるのは良いですねー。

フロアにある自動販売機と電子レンジの部屋

部屋のそばに、合って助かりました。

特に2日目の夜は、利尻から帰って疲れ切ってたので、外に食べにいく気分じゃなく、スーパーで色々買い込んでたので、サトウのご飯やお惣菜を温めるのに電子レンジ使わせてもらいました。

【稚内・利尻】大失敗?!ウニ丼目的で航空券の安いGW直前に行ったけどフライングだった!
美味しいウニ丼を常に夢見てる私ですが、南で石垣にやたら行ってるなら稚内もいつかは行ってみたい、という気持ちと、「利尻昆布を食べてるというウニを食べたい」という気持ちが強い憧れとなり、その夢を叶えたつもりが…コスパも狙いすぎると空振りだった、そんなお話です。
【4月下旬の利尻島】稚内からフェリーで!姫沼から望む利尻富士の美しさと静寂が贅沢な非日常。
4月下旬ならまだ飛行機が安い!と稚内にやってきて、利尻島でウニ丼食べることを楽しみにやってきたものの、5月からの営業だった!そして観光バスもやってないし路線バスも次まで2時間!というわけで利尻富士の麓にあって水面に映るのが美しいと言われる姫沼まで5km近い道を歩きシーズンオフの利尻島の美しい静けさを存分に味わってきました。

なんと無料!夜9時半から11時の間提供される「夜鳴きそば」

こちらもドーミーイン 名物と言えるかもしれません。この夜鳴きそばは、宿泊客なら無料で食べることができます。提供されるのは朝食会場と同じ1階。


シンプルな感じで普通のラーメンの半分くらいの量なので、飲んで帰ってきて、ちょっとラーメン食べたいけど、そう沢山食べるのはまずいなあ、なんていうのにピッタリですね。

さすがビジネスホテルだけあって、サラリーマンの要望に応えてる感じ。

味はシンプルな醤油ラーメン。細麺で、期待より美味しかったです!

内湯も露天も本格的!温泉宿のような情緒ある浴場

そして、ドーミーイン と言えば何しろ楽しみなのが、この温泉!しかも露天風呂あり、ってところだと思うんです。


そうそう、チェックインした時に、暗証番号教えてもらえるようになってます。セキュリティ万全で安心。


入ったところののれんの奥はコインランドリーになってました。長めに滞在するにも良さそう!

鍵付きのロッカーで安心。


基礎化粧品も揃ってます。

ちなみにシーズン前だからか、夜も朝も他にお客さんいませんでした。(他にどなたかいる時は一切スマホはいじりません。完全に確認しています)

内湯の様子。手前は高温サウナになっています。

露天風呂への扉は二つあるので、急に外の風が入ってこないようになっています。

夜の露天風呂の様子はこんな感じ。

結構歩き回った旅で、私は歩きすぎた日は筋肉が悲鳴を上げて眠れない時がありますが、この時はぐっすり眠れました。

朝にも行ってみたら、やはりお客さんいなくて、清掃されたままの状態でした。

 

確かシャンプーコンディショナー、ボディソープはPOLAだったと思う。

内湯でも窓があるので気持ちよく入れました。

そして朝の露天風呂。まだ寒かったので、内湯でかなりあったまって行きました。

はっきり言って、めちゃくちゃ贅沢な気分でしたね!

露天風呂は小さかったですが、眺めも良く、雰囲気も良くて本当に気分良かった。

2泊しましたが、4回入りにいくほどいいお湯でした!ビジネスホテルの感じ全然しないですね。

しかしシーズン前でウニ丼を食べるにはイマイチでしたが、その分お客さんも少なくてお風呂を独り占めできて、そういう意味では航空券も安いし良かったかもしれません。

年に1度は泊まりに行きたいドーミーイン稚内Hotels.com/Agoda/じゃらん)でした!

【稚内:宗谷岬】とうとうやってきた日本最北端の地!バスでアクセス可能!壮大な海を眺めつつ帆立ラーメン
日本最北端の地、宗谷岬に行ってみたいというのは何となく長年抱いていた願望。とうとう今年稚内に行き、その願望を叶えました。4月下旬であまり賑わいもなく有名食堂もまだ営業してない中、帆立ラーメンも食べました。そして知らなかった歴史の一部も学ぶことができる記念碑も数々が宗谷岬公園にはありました。
北海道
スポンサーリンク
水野珠子

Kindle本が出ました!
「フランス人の面の皮は分厚い〜日本人が学びたい個人主義という自由〜」
マダムSFC改め、水野珠子と名乗ります。本名じゃなくてペンネームです(みずたまと略したい)。
イングランドとパリに住んだことあるアラフォー。まだパリにいた2017年に一時帰国を3回とそれに合わせて石垣2回行ってANAプラチナ到達、そしてSFCゲット。
ステータスのために飛行機に乗る「修行」はしない主義。必要な分だけ乗ります。
40代として辛くない程度にバジェット旅が多いです。
ヨーロッパだけでなく、最近は東南アジアを中期滞在していくノマド経験も共有していきます!
プロフィール
お仕事のご依頼はこちら
Twitter 質問箱(匿名で私に質問できます)

フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったらクリック!
フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
空と地上の旅体験メモ

コメント