以前、

というのをご紹介しましたが、これはニューヨーク発だったので、ニューヨークに行くというところがネックという方も多いと思います。
ANAのプレエコがかつては最安でも積算率100%だったのが、70%しかつかないNクラスというのが出たことにより、やりにくくなっている中、Nクラスとあまり大差ない運賃でEクラス(100%)のプレエコを出しているクアラルンプール発で修行やダイヤ防衛をされている方もまだまだ多いと思うのですが、そんな方に朗報です。
シンガポール航空、半端ないです。
クアラルンプール滞在期間に、シンガポール航空でアメリカ方面に行くだけで、ドドンと来ちゃいます!!!
スターアライアンスでステータスに必要なプレミアムポイントの半分を貯められる!
ANAのステイタス獲得にはプレミアムポイント (搭乗することによって獲得するポイント)が必要です。下にあるように、半分はANAグループ運行便である必要がありますが、残りはスターアライアンス加盟の航空会社に搭乗して稼ぐことができます(ステイタス?プレミアムポイント ?なんのこっちゃ?という方はこちらへ)。
というわけで、これらスターアライアンス加盟の航空会社での積算率を吟味し、できるだけ費用を抑えて狙ってるステイタスの必要ポイント数の半分を稼ごう、というのが狙い。
プレミアムポイントは基本的に、マイルと同じ積算率でつくと同時に、積算率100%以上の全予約クラスで1区間400ポイントが搭乗ポイントとしてついたりします。

クアラルンプール発ロサンゼルス行きが安い!PP単価6.46円!
実は、LAには2人、別々の友人がいて特に一人とはイングランド留学中に非常に仲良くしてたので、そのうち訪ねたいなあと思ってたのです。
クアラルンプールを拠点にどこかに往復するというプラン
で、私は長年欧州発で日本と行き来していたのを、この夏に残っていたパリへの「復路」を消化し、ターキッシュエアラインズの片道でバンコクに行って1ヶ月タイで過ごしてクアラルンプールに行って日本行きの往復を買い、その往路で今月日本に戻ってきました。
なので復路でクアラルンプールに行く分が残っています。
私は基本、ただ飛行機で行って帰るだけのことは一切しないので、クアラルンプールに「戻って」どうしようかなあと思ってました。この前行ってみて、良かったのですが、ぶっちゃけまた心から過ごしたいか、というとそこまでじゃなく。
なのでクアラルンプールを拠点に、ヨーロッパに行っても日本発より安いし、今後しばらく、そういう感じで世界中を動くのも手かも?って考えたりして。つまりクアラルンプールに「戻って」、次にまたクアラルンプール発で日本に「行く」までの期間に、どこかに行くという発想です。
KULからロサンゼルス行きのプレエコ往復を見てみた
シンガポール航空で検索すると、最初にこんな感じで日付ごとに運賃出てくるので便利。あ、通貨はMYRになってます。今1リンギット26円くらい。
とりあえず11月10日ー17日でみてみる事に。
往路を選ぶと、
復路が出てきます。+0を選びます。
4885MYRは2019年9月30日のレートでは125,981円です。
で、ANAの提携航空会社の積算率によればRもYも100%となります!
シンガポールのマイル計算を使いますと、
KUL-SIN 片道184 往復368
SIN-LAX 片道8,763 マイル 往復17,526 マイル に!!!
さらに搭乗ポイントが4区間。
ということは、往復それぞれに800PPついてくるはずです。
なのでプラス1600PPですね。トータル19,494PP
125,981円として、PP単価6.46円!!!
えっ!ってことはニューヨークは…?(ゴクリ)
同じようにやってみました。
えっ!そんなに値段変わらん!
復路も+0で選択!
4985MYRは2019年9月30日のレートでは128,530円です。
シンガポールのマイル計算を使いますと、
KUL-SIN 片道184 往復368
SIN-LAX 片道9,529 マイル 往復19,058 マイル に!!!
さらに搭乗ポイントが4区間でプラス1600
トータル21476PP!!
128,530円として、PP単価5.98円!!!
シンガポール航空のプレエコ、エコノミーとの差別化は?
プレエコの特典にはラウンジの利用は残念ながら入っていません。
なかなかしんどい旅程ですから、これはすでにスターアライアンスゴールドメンバーであるプラチナやSFCの方がプラチナやダイヤ防衛のためとか、ダイヤ修行にオススメかもしれません。
優先チェックイン、優先搭乗、優先手荷物取り扱いサービスは利用可能。
また、食事も差別化されているようです。シンガポール航空はエコノミーでも機内食の評判が良いので、さらにどんな風に差別化されてるか楽しみなところです。
若いし体力もある!SFC修行でやってみたい!って方は、普通なら10万円もするような年会費のクレジットカードじゃないと付帯していないプライオリティパス を年会費10,800円の楽天プレミアムカードで持つことができ、航空会社ラウンジ並みと言われるラウンジを使えるということですからオススメです。
でも私なら、今からSFCは目指さず、デルタアメックスのゴールドカード持ってスカイチームに鞍替えします(笑)

コメント