スポンサーリンク

【2019年8月ANA ビジネスクラス】羽田ーパリ 久々の長距離Cクラス!素晴らしい搭乗体験、その決め手は?

この夏は、まず一昨年末にマイルの有効期限が切れるのに合わせて発券した、パリ発羽田行きの往復の復路を消化することから始まりました。(私は昨年4月までパリに住んでいたので、航空券が基本パリ発だったのです)

往路は昨年の8月末。特典航空券って空きがあれば日程を変えることはできるのですけど、往路と復路の間は1年以内じゃないといけないのです。最初は昨冬にでも行こうかと思ったのですが、まあ、パリにそろそろ見切りをつけるためにもと思い一旦6月に延期し、さらに8月に延期。

ちなみに往路はこんな感じでした。

[パリ〜羽田 ]ANA ビジネスクラス完全レポ!フルフラットで快適に眠る夜便。食事、サービスなどは?
2018年8月、ANA、パリ発羽田行きのビジネスクラス搭乗記です。シートの感じ、設備、機内食、ドリンクなど全てをレポしています!アメニティやお手洗いもエコノミーやプレミアムエコノミーと違う、ビジネスクラスの世界を写真満載でお届けしています。個室感あるANAのスタッガード座席はこんな感じ!
スポンサーリンク

いよいよ搭乗!

クアラルンプールへのビジネスクラスは3月に乗っていましたが、長距離のビジネスクラスとなると、ほぼ1年近くぶりでした。

ラウンジ滞在を終え、ゲートに向かいました。

【ANAラウンジ 羽田国際線】2019年8月初旬 の114番ゲート付近午前の様子
8月最初の方の某日、朝10時頃からの1時間ちょっと、114番ゲート付近のANAラウンジで過ごしました。時間帯などによって結構事情も変わってくるもので、夜に使った時とは少し雰囲気が違いました。1年ぶりにこの時間帯の114番付近ラウンジを使った感想です。

敢えて遠い方の114番ゲート付近のラウンジを使っていたので、気持ち急いで出発時刻の30分前には来たのですが、そこから「ビジネスクラス、プラチナメンバー、スーパーフライヤーズ、スターアライアンスゴールド会員」の搭乗まで少しかかりました。この組は20分前くらいがちょうどいいかもしれないですね…

今回押さえたのは8A!

今回は1Aは埋まっていたので、次に狙ったのが8Aだったんです。そう、この機材だと、8列目もブロックの先頭なんですね。

こんな感じ。

あっ、アメニティのポーチが、これが噂のグローブトロッターとコラボしたという。

ちょっと荷物を置いてまた撮ってみました。

ウェルカムドリンクにシャンパンを

そういえば何年か前のウェルカムドリンクはスパークリングワインだった気がするのですが、これってシャンパンですよね。とりあえず離陸前の慌ただしい時なのでプラスチックグラスですがシャンパンを頂いて、「ビジネスクラスに乗ったなー」感も盛り上がります。

ポーチは今までで一番?!GLOBE TROTTERのケースが可愛い!

これは数ヶ月前にPRで見て楽しみにしてたのですが、当日は忘れてたので「あ、そういえばそうだった!」という感じで嬉しかったです。ANAの長距離ビジネスは3回目ですがダントツで嬉しいケース。

そして基礎化粧品セットも雪肌精シリーズ!これはかなり助かる。

そして飛行機も動き出します

離陸。

安定飛行になったので、シートをモニターを見やすい角度に調整して、超リラックスモード。

ちなみにANAの機内エンタメは一発目に「水曜どうでしょう」を見るのが癖です(笑)

 

そして1回目のお食事タイム!

まずはドリンクを聞かれたので、やっぱりシャンパンをいただきます。高橋真麻じゃないけれどもね。カステルノーという銘柄。

メニューを見つつ、初めから和食!

メニューはこんな感じです。

洋食のメニューも魅力的ではありますが、私は以前ロンドン行きのビジネスクラス(ANAで初めてだった)で洋食を選んで、ちょっと微妙だった記憶。

やっぱり日本発の日系に乗るなら和食、というのは基本ですよね。

やはり和食を選んで正解!

アミューズは洋食和食共通。「トマトのピクルスとチーズ ハーブオイル」「ナッツチリパイスティック」「フォアグラとりんごのミルフィーユ」

そしてこちらが和食の前菜。これで前菜ですから。手前のお皿が「銀ひらす 粕味噌焼き 梶木鮪 南蛮漬け」「合鴨アスパラ巻き・じゃが丸串打」「赤蒟蒻田楽」

 

こちらが非常に美味しかった記憶。「汲み上げ湯葉 山葵とろろがけ」べっこう飴をかけて食べます。

そしてこちらも。「トマト豆腐 ウニホタテ 野菜ドレッシング」ということですが、この野菜ドレッシングが非常にさっぱりしていてトマト風味で美味しくて。
 

前菜を食べ終わった段階で、シャンパンのグラスも空いてたので、何かお飲み物は、と聞かれて、うーんと迷ってたら、日本酒はいかがでしょうか?ということで、おすすめにしたがってみました。

羽根屋 純米大吟醸50 翼、というもの。これが、すごく私の中でヒットだった!フルーティな味わいのある日本酒、すごく飲みやすくて。

そして主菜がご飯、お味噌汁とともに運ばれてきました。

牛肉治部煮 鮑柔煮 海老冬瓜巻き旨味餡かけ こちらも一つ一つかみごたえがあり、餡掛けも美味しい。

そんな感じでかなり満足。

デザートに、まずケーキをいただきましたが、これはこれで美味しいのですが、「あ、これはピエールエルメではない」と思い、後でピエールエルメも食べるぞ、と決意しながらこっちのケーキをまず(笑)これはこれで美味しいケーキでした。日本茶と頂いたのも正解。

途中でピエールエルメのデザートをシャンパンと一緒に

「お好きな時に」のメニューも結構魅力的なんですけど、なかなか食べられないですよね…

長距離線といっても12時間で、そこに食事が2回入ってるわけですから、なかなかそれ以上は食べられません。

とはいっても、ピエールエルメのデザートだけは逃さない(笑)

ちなみにフランス生活でデザートをシャンパンと食べる、という発想を得ました。

「桃とセミドライアプリコット、サフラン風味のジュレとビスキュイを使用したグラスデザート」


これ、ものすごく美味しかったです!ピエールエルメらしいフルーツの香りがすっと鼻に抜ける。

 

しばしフルフラットにして眠りに…

深夜便ではないので起きてても良いような時間ではありますが、実はこの日は朝ギリギリまでやってることがあったので殆ど寝てませんでした。正確にはフルフラット一歩手前の方が心地よく寝られることに気づいたので、ボタンでいい感じに調整してかなりの勢いで寝ました。

そして到着2時間前の食事はイレギュラーに

日本時間の午前11時台に出発して、フランス時間の16時台の到着だったので、朝ごはん、というわけではないですが、寝てたので体感的に朝ごはん的な食事ですが、

正直やっぱり1回目の食事と何時間か前に食べたピエールエルメのデザートでお腹はちっとも空いてない状況。

それでうーん、となっていたら、「お好きな時に」のメニューからでも、と言っていただいたので、通常の軽食ではなく、このパニーニをサラダをつけていただいておきました。


ちょっとパニーニは固い感じがしたかな。でもサラダのドレッシングが好みで、本当に軽食として、この選択良かったです。

そして最後にチョコレートもいただきました。日本茶といただくチョコレートも美味しい。

そんなわけで到着〜。懐かしのシャルル・ド・ゴール空港

ちなみにシャルル・ド・ゴール空港を出る時にAccess No.1を使いますが、この時は到着の入国審査でも優先レーンがあって、チケット見せて通してもらいました。

あーパリに着いた感じが一気にする空間。

久々のANA長距離でのビジネスクラスは本当に良かった!

今回はかなり良くて、心から満足できました!

何が良かったかを振り返ってみますと…

食事が美味しかった

やはり日本発で和食を選んだのが良かったことだと思います。特に前菜が美味しかった!

また、ピエールエルメのデザートはプレエコの時も必ずリクエストするなど、かなり食べてきた感ありますが、今回のも抜群に美味しかった。

あとは日本酒も予想してなかった味わいで、日本に帰ったら買って飲もうかなと思ってるくらいです(笑)

GLOBE TROTTERのケースが嬉しかった

今までもらったのはロクシタンやニールズヤードのシリーズだったのですが、普通の布製のポーチでした。今回のはかなりビジネスクラスのアメニティとしては高級感を感じて嬉しいです!次回は他の色が欲しい!

良く寝られた

ほんと、快適に寝られました。ANAのビジネスシートのボタンの調整もさすがに慣れてきたので自分にとっていい角度もわかってたのもあります。

CAさんがとても親切だった

クアラルンプール行きで1Aを取った時のCAさん達と同じくらい、今回もとてもあれこれお世話していただきましたし、特に担当していただいた方がとても気配りのある方で、オススメしていただいた日本酒も良かったし、到着前の食事も軽食に変更する提案も良かったし、とにかくこれが大きいと思います!またビジネスに乗る時にお会いしたいくらい(笑)

 

やっぱり長距離のビジネスクラスは「まだ着かなくていいよ」っていう贅沢時間でした。

 

ビジネスクラス
スポンサーリンク
水野珠子

Kindle本が出ました!
「フランス人の面の皮は分厚い〜日本人が学びたい個人主義という自由〜」
マダムSFC改め、水野珠子と名乗ります。本名じゃなくてペンネームです(みずたまと略したい)。
イングランドとパリに住んだことあるアラフォー。まだパリにいた2017年に一時帰国を3回とそれに合わせて石垣2回行ってANAプラチナ到達、そしてSFCゲット。
ステータスのために飛行機に乗る「修行」はしない主義。必要な分だけ乗ります。
40代として辛くない程度にバジェット旅が多いです。
ヨーロッパだけでなく、最近は東南アジアを中期滞在していくノマド経験も共有していきます!
プロフィール
お仕事のご依頼はこちら
Twitter 質問箱(匿名で私に質問できます)

フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったらクリック!
フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
空と地上の旅体験メモ

コメント