スポンサーリンク

【ANAラウンジ 羽田国際線】2019年8月初旬 の114番ゲート付近午前の様子

パリに来ています。

いつもちょっと時間が経っていることを書くことが多い当ブログですが、珍しくまだフレッシュなレポ(数日前)をお届けします。

スポンサーリンク

朝9時半すぎのANAのカウンター。少し混んでる?

11時45分発のパリ行きに合わせて、9時半ごろに羽田空港にやってきました。

で、エコノミーカウンターへの列は「ここが最後尾」という札と共にかなり長い列になってましたが、ビジネス&スターアライアンスゴールド用の列もかなり並んでました!


でもファースト&ダイヤモンド会員用はガラガラ…4つくらいありましたが、そのうち2つくらいこっちに空けてもらっても、絶対ダイヤ様(orファーストクラスのお客様)たち待つことないってば!と思ったりして。

後ろの方々が「お盆前に休みを前倒ししてる人多いからじゃないか」って話してましたけど、いや、多分この時間帯は集中してて混んでるんじゃないかなと思います。昨年、同じ便に乗りましたがやっぱり混んでいた。

2018年 6月 プラチナとして国際線2回目(羽田→パリ)プレエコ獲得なるか?!
さて、今回は羽田からパリに戻る復路です。往復で2ヶ月半空いてます。Super valueでの最安エコノミーですが、前回はもうオンラインチェックインでも、カウンターに1番乗りで聞いてみても全然ダメでした。bid my priceという入札も始まった今、どうなるでしょうか?!

 

敢えて搭乗ゲートから遠い方の114番付近のラウンジへ

搭乗ゲートが109番だったので、110番付近を使うべきだとは思いましたが、経験上、時間限定で空いている114番ゲート付近のラウンジにやってきました。

ちなみに111番付近、114番付近のラウンジのオープン時間はこんな感じです。

ラウンジオープン時間
110番ゲート付近  5:00~ANA運航最終便出発まで
114番ゲート付近  6:30~13:30 / 20:00~25:00

以前は114番付近は夜はやってなかったのですが、最近は20時から25時も空いてますね。

【一日中、ラウンジ】羽田空港 国際線 110番ゲート前、114番ゲート前と同日はしご!これだけ違ったANAラウンジ
羽田空港国際線にはANAラウンジが2つあります。これまで搭乗時刻によって便利な方を使うという感じでしたが、この日私はなんと搭乗時刻の10時間近く前に空港に乗り込んだので、超長時間ラウンジに居座りババアと化していました。そしてもちろんハシゴ!同日に2つ使ったことによりわかった「違い」をレポ!

↑3月にクアラルンプールに行った時ははしごしました(笑)

114番付近といっても、ちょっと通り過ぎます。

エスカレータを上がってANAラウンジへ。

チケットを差し出すと、「もう一つのラウンジの方が近いですが…」というようなことを言われたのですが、「こちらの方が空いてるかなあと思ってやってきました」と言ったら「そうですね」ということで入りました。

まずはシャワーを浴びてスッキリ

なぜ遠い方に来たかというと、その大きな理由が、「すぐシャワーを浴びちゃいたい」ということでした。

実は私、羽田空港からそんなに遠くないところに住んでるのですが、それでも夏は家からスーツケース引っ張って来るだけで汗をかくので、シャワー浴びてビール→搭乗、という私の中での最大の贅沢を叶えるには、待たずにシャワーを使えるというのは結構大事なんです(笑)

110番ゲート付近の方は、結構ブルブルと鳴るのを持たされて待つことになることが多い気がします。

いつもながら綺麗なシャワー室。

ちょっとした変更点といえば、前は小袋になっていたシャワー、コンディショナー、ボディソープが備え付けボトルになってました。

私は基本的に、小袋型だとちょっと無駄もある気がするので、こういう形で問題なし。

ここのシャワーはレインシャワー、可動式シャワーの他に、3つの吹き出し口がぐるぐる回りながら出てくるのもあります。

 

そして飲みます、食べます

ラウンジのお楽しみと言えば、やはりビュッフェとして飲み物や食べ物を楽しむことだと思うのです。

で、114番ゲート付近は時間帯によっては出汁茶漬けが食べられます。(毎日09:00~10:30)

しかし、今回はシャワーから出たらちょうど終わってました。

日本酒

福井の日本酒「白龍」、富山の日本酒「幻の瀧」

愛知の日本酒「東龍 龍田屋」、愛知の日本酒「盛田」

ワイン、ウィスキーなど

食べ物類

おにぎりやいなり寿司、結構美味しいと思います。パンも。

他にはおなじみ、ANAカレー、ソーセージにスクランブルエッグ、塩やきそば、しゅうまい、お味噌汁、ポルチーニスープなど。

あと、こちらのラウンジのヌードルバー(ラーメン、うどん、そばなど、注文して作ってくれます)はちょっとわかりにくい場所にあるのでご注意。

ただ、出汁茶漬けサービスの後だから?夜の時間帯に比べると食べ物の種類はとても少なかった!おそらく110番ゲート付近の方があると思います。

 

実食

私は前にラウンジレポで書きましたが、酸味の効いたカレーがそんなに好きじゃないので、最近はずっとカレーは試してないです。

今回、長距離線のビジネスクラスで機内食に期待できるので、麺類をヌードルバーからいただくのは控えました。でも、私、ANAラウンジのやきそば結構好きで、結局ちょっと頂いてしまった。美味しいです。


あと、しゅうまいがビールに合って、美味しいんですよねえ〜。ポルチーニスープもいけました。今月お使いになる方にはオススメしたい。


ただ、こちらは大体いつも混むってことはないですね。なのでゆったりしたい方、シャワーを待たずに浴びたい方はこちらの方がオススメです。

ちょっと遠かったので、逆に早く行き過ぎた感があります。スタアラゴールド&ビジネスクラスの搭乗が実際始まったのは出発時刻の15分くらい前でしたね。

この後、ビジネスクラスで、実に良い時間を過ごせました!また追々。

ラウンジビジネスクラス
スポンサーリンク
水野珠子

Kindle本が出ました!
「フランス人の面の皮は分厚い〜日本人が学びたい個人主義という自由〜」
マダムSFC改め、水野珠子と名乗ります。本名じゃなくてペンネームです(みずたまと略したい)。
イングランドとパリに住んだことあるアラフォー。まだパリにいた2017年に一時帰国を3回とそれに合わせて石垣2回行ってANAプラチナ到達、そしてSFCゲット。
ステータスのために飛行機に乗る「修行」はしない主義。必要な分だけ乗ります。
40代として辛くない程度にバジェット旅が多いです。
ヨーロッパだけでなく、最近は東南アジアを中期滞在していくノマド経験も共有していきます!
プロフィール
お仕事のご依頼はこちら
Twitter 質問箱(匿名で私に質問できます)

フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったらクリック!
フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
空と地上の旅体験メモ

コメント