スポンサーリンク

【函館・湯元啄木亭】 景色抜群の温泉を備える巨大温泉ホテルの夕食バイキング!

2月末に函館に行った際、1泊目は湯元啄木亭(楽天トラベルHotels.comagoda)に泊まりました。

温泉旅館ならぬ、温泉ホテル(和風)という感じで、二食付きでしたがビュッフェ形式の会場で食べるという感じ。

なかなか快適な滞在だったので、今回は夕食の様子メインでご紹介したいと思います(後日朝食の様子をupします)。

スポンサーリンク

湯の川温泉の街にそびえる和風だけど大きなホテル建築

2月の終わり頃、私は函館に向かっていました。

函館空港の前の巨大な雪だるま。

空港から函館駅行きのバスに乗りました。

そういえば、この時もGoogleマップのルート検索に頼りすぎて、「湯の川1丁目」で降りて歩いて言ったのですが、雪道が残る中、ちょっと大変だったかも。もっと良いルートがあったかもしれない。


ちょっと向こうに見えている建物です。

 こんな感じのかなり大きな建物でした。

下層階はこんな風になってて和の情緒が押し出されてました。
 入り口はこんな感じ。

館内はとにかく「和」!随所に工夫が凝らされた空間

館内に入ると、日本庭園を一面に眺めることのできる広いロビー。


東京だと、「目黒雅叙園」を思い出してました。お庭も素晴らしいです。

部屋は8階とかその辺りでしたが、エレベーターホールから廊下に至るまで、砂利に飛び石が施されていたりなど、徹底した「和」の空間づくりが施されています。

 廊下脇も砂利に飛び石が。

畳のお部屋は旅館風でくつろげます

部屋に入ると、そこは完全に旅館のインテリアです。

 靴脱ぎの脇にユニットバスがありました。
お菓子やお茶も用意されてました。

懐かしさを覚えるインテリア。
浴衣にタオルが用意されていて、羽織も用意されてたので、温泉の後に浴衣で館内を歩くのも大丈夫。

いよいよ夕食へ!完全網羅のビュッフェメニュー!

こちらでは朝夕食付きでした。あまり宿泊先で夕食も食べるということは少ないのですが、温泉付きの場合、温泉入ってから夕食、それからまた温泉、みたいな楽しみ方をした場合、宿泊先で食べられるのって楽でいいですよね。ちなみに浴衣で行けます。

 2階のビュッフェ会場に向かいます。

会場までの廊下からの庭園の眺め。

席は案内されます。

北海道各地のグルメがずらり

まず目に入ったのが、北海道各地のメニューが並んでいるコーナーです。

知内町、木古内町「ホッキの熱々アヒージョ」や松前町、福島町の「ハタハタ飯寿司」

松前町の「サメのムニエル」、厚沢部町「山ごぼうとなめ茸の冷製パスタ」、七飯町「リンゴロッケ」

などなど。

とにかく全ての要望に応えてるような豊富なメニュー!

イカみかん鍋という珍しい料理や、ババガレイの煮付け。

サラダもレタスの他に水菜だったり海藻だったり、ドレッシングもしっかり。

お寿司コーナーも握りたてのが食べられます。

お魚系前菜も充実してました。しめ鯖の刺身や、生サーモンと豆腐のサラダ。

こちらほくほくのポテトですが、バターだけじゃなくてホタテの塩辛をつけても、というもの。
 飲むパンプキン。

柳の舞という珍しいお魚の煮付けや、紅ズワイガニの鉄砲汁なども!
 
上ノ国町のフルーツポークを使った煮込み料理や、その場で焼いてくれるお肉も!

ユリ根とスイートコーンの茶碗蒸し。あと鮭と白菜のはさみ漬け、わさび昆布などご飯のお供も。

スモークチーズ入りのピザ、というのも美味しそうでした!

飲み物もコーヒー、紅茶やほうじ茶、お茶など揃っていて、向こうには北海道牛乳もありました。

デザートも、ぶどうにマンゴー。手作りチーズプリン、黒蜜きな粉のロールケーキ、ホワイトチョコチーズケーキ。

というわけで、いただきました♪

友達と私の取り分をご紹介(笑)上のビュッフェの紹介の中に出てこないのも入ってます。(全部撮るのは難しい)

2人ともその場で焼いてもらえるお肉食べましたが、美味しかったです!お刺身系もビュッフェとは思えぬ新鮮な感じで、美味しかったです。上のはお蕎麦だったかな(友人)。


魚介系のマリネも美味しかったです。

ちょっと反省点は、ザンギと餃子は普通だったので、これを食べずにもっと魚介系いくべきでした。ほんとギャル曽根までいかなくとも高橋真麻並みの胃袋が欲しい(そして太らない体!)

デザート、黒蜜のきな粉のロールケーキも、チーズプリンも美味しかったー!

もちろん、温泉は最高

こちらはもちろん写真には撮れてないので、各予約サイトの紹介写真を見ていただきたいのですが、

湯元啄木亭(楽天トラベルHotels.comagoda

ほんと、それらの紹介ページの写真以上に良かったですよ!

内湯もとても広くて、一面窓になっていて眺めも良いのですが、露天風呂があって、そこから函館山や海も見えました(女湯)。

あまりに良いので、1泊2日で3回入りましたね(笑)夜もいいですが、オススメは朝湯!露天風呂からの眺めが最高です!

北海道
スポンサーリンク
水野珠子

Kindle本が出ました!
「フランス人の面の皮は分厚い〜日本人が学びたい個人主義という自由〜」
マダムSFC改め、水野珠子と名乗ります。本名じゃなくてペンネームです(みずたまと略したい)。
イングランドとパリに住んだことあるアラフォー。まだパリにいた2017年に一時帰国を3回とそれに合わせて石垣2回行ってANAプラチナ到達、そしてSFCゲット。
ステータスのために飛行機に乗る「修行」はしない主義。必要な分だけ乗ります。
40代として辛くない程度にバジェット旅が多いです。
ヨーロッパだけでなく、最近は東南アジアを中期滞在していくノマド経験も共有していきます!
プロフィール
お仕事のご依頼はこちら
Twitter 質問箱(匿名で私に質問できます)

フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったらクリック!
フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
空と地上の旅体験メモ

コメント