スポンサーリンク

11/12までの販売!PP単価7.5円も可能!来年2月のANAウィーン就航スペシャルでウィーン発が激安!

以前、こんなキャンペーンをご紹介しましたが、

【7/2までの購入!】プレエコで1000ユーロ以下?!PP単価6.8円で18,832PP出てる!
何気なく検索してみたら驚愕の安さで出てました。 私は常々、自分が「ヨーロッパ発プレエコセール+国内ストップオーバー無料」キャンペーンでプラチナ取ったと言って来ましたが、そのキャンペーンはいつ出るとも限りません。 しかし、キャンペーンじゃなくても、この都市だけは日付次第でプレエコが1,000ユーロを切っていました。

またも出ました!

私は「ヨーロッパ発プレエコセール+国内ストップオーバー無料」キャンペーンでプラチナ取ったと言って来ましたが、今回のキャンペーンもプレエコが1,000ユーロを切っていて、かなりPP単価安く一気にドドンと稼げてしまうという、2019年にSFC(PLT)、DIAを目指したい人にオススメの案件です!

スポンサーリンク

来年2月17日、いよいよウィーンー羽田の直行便が就航開始!それに合わせてプレエコが1,000€以下!

そろそろパリ発あるはずなんだけどな〜、と思いつつフランスサイトをチェックしてたのに、全然キャンペーンが来ないので、ドイツ/オーストリアサイトに変えてチェックしてみたところ!

*ANAホームページより

出た!ウィーン発のプレエコ激安キャンペーン!

対象日程は来年2月17日から6月30日出発分。プレエコがお得

出発期間は2月17日〜6月30日、となっています。最短滞在期間(つまり日本にいる期間)は6日で最長が3ヶ月となっています。
ウィーンからの出発が上記期間に入っていれば、日本からの日程は滞在期間に沿って外れていても該当します。(例えばウィーン発6月30日で東京からの復路が7月でもこの値段、出ています)。

エコノミーもビジネスもキャンペーン価格ではありますが、プレエコの安さが際立っています。

まず東京(羽田)行きで調べますと。って言うかトップページ€999〜になってるのに994.47€となっています(ANAの海外発キャンペーンっていつもトップページより実際の最安値の方が少し安い…笑)

今、1€は128.3円くらいなので、127,800円くらいです。

ウィーンー羽田の直行便だとプレミアムポイントは6,099ポイントなので往復で12,198ポイント。PP単価は10円強ですね。前回のキャンペーンは経由だったので、純粋にPP目的だと少しその時より単価が高いです。

というわけで、目的地を石垣にしてみる。

これが私が昨年使ってきたストップオーバー無料キャンペーンだと、実家の東京にいる間に自由に羽田から国内路線で最も距離のある石垣に旅行する感じでプラス往復で4896ポイント付いてくるんですが、今回はストップオーバー無料ではありません。

でも、最初から目的地を石垣としてみると?

じゃじゃん。

やはり1,000ユーロ きっております…!!!

2018年10月31日現在は1€=128.30円できてますので、計算して128,173円です。

石垣ー羽田が往復で4896PP

羽田ーウィーンが往復で12198PP

トータル17,094PP*

PP単価もこうなると約7.49円です。

日本在住の方は、まずウィーンへの往復チケット。コスパを追求するならエアチャイナ一択。

毎度書くことですが、これはウィーン発の往復なので日本在住の方は別途ウィーンへの往復チケットが必要です。ウィーンや周辺国在住の方はこれで攻められるのですけど。

ウィーンを観光しない手はない!

こちらでも書いたのですが

ヨーロッパ発で大量PPを得るなら、ウィーンがあらゆる面でお勧めできる理由
日本発に比べて、大分お得な海外発券。私もヨーロッパ発のANAのプレエコに乗ることで、お得にANAのプラチナ会員資格に到達しました。ヨーロッパ発の中でもオススメなのがウィーン!その理由を解説します。

ウィーンは少ない日数でも効率的に回れる動線になっていて、また物価もパリなどに比べて安く、弾丸旅でもかなり満足度高い都市だと思います。

日本発でウィーンに行き(往路)、数日後の日程で日本に向かうウィーン発とその復路でウィーンに戻るチケット、日本発の復路をその数日後にしておけば、2回、数日ずつ回れる、という感じになります。
こちらを参考にぜひ観光してください。

ホテルはノボテル ウィーン ハウプトバーンホフがオススメです(→Agodaはコチラ

こうしてスターアライアンスで日本発で往復することで更にこの旅でプレミアムポイントが貯まります。

スターアライアンスで安いといえば、やはりエアチャイナです!

激安なのに積算率50%、往復で5970PP獲得。7万円から!

Matrix Airfare Searchで、2月〜5月の東京出発で42泊設定で見ていきます。これはウィーンに42泊ではなく、間にANAのウィーン発往復を挟みますのでウィーンに滞在するのはその航空券との日程の差です。これは例ですので、ご都合に合わせて組んでみてください。

*2~3月は69,080円という感じ。

4月は76,500円という感じ。

mileage calculatorによれば、

成田ー北京 1340マイル

北京ーウィーン 4630マイル

になるので、積算率50%なら往復で5970PPになりますね。この価格帯だから30%かと思いきや、確認したら50%でした。(予約クラスW)

というわけで、PP単価は11.6~13.5円ほどとなります。

エアチャイナは私も乗ったことはないのですが、イメージは良くないというものの、最近は客層もアップデートされてきているといいますか(失礼な言い方になりますが、日本人も昭和50年代は結構悪評がありましたが段々と慣れてきたように…)案外心配してたようなことはなかった、という声も昨年あたりから聞きます。機内エンタテイメントなど最新式で使い勝手が良いということでもありますので、ANAでプレエコに乗れることを楽しみに、試してみては…?

 

ちなみに平会員の方はウィーンではプレエコ特典にラウンジアクセスが入ってないのでご注意!

既にSFC持ってたり、PLTに到達していてダイヤ修行をされてる方は問題ないんですけど、ウィーンの空港は、ホームとしているオーストリア航空がプレエコのサービスにラウンジを含んでいないからANAも準じているんだと思うんですが、ラウンジ使えません。

ですので、SFC目指してる平会員、ブロンズの方よりも、既にスターアライアンスゴールド資格をお持ちの方にオススメかもしれません。

 

海外発の激安プレエコは、アップグレードポイントの消費にも打ってつけ?

さて、ブロンズ以上の会員の皆さん、アップグレードポイントってどうしてます?

私はこちらにも書いたのですが

ANAのアップグレードポイントは完全にトラップですよね。そして私たちまんまとハマるわけですよ。
ANAの上級会員やSFC会員に配布されるアップグレードポイント。これ、何?どうやって使うの?を徹底解説。やっぱり狙いは座席のアップグレードですが、対象クラスのことを考えると…?!使い切りたいけど、難しいこのポイントの使い方を考察してみました。

アップグレードポイントってなかなか悩ましいです。私は今年度20ポイントあるのですが、まだ使ってないんです!

やはりスカイコインにするのは負け感ありますので、その名の通りアップグレードに使いたいのですが、アップグレード対象の席って高い…

でも、プレエコならばsuper valueだろうがアップグレード対象ですから、私は1〜3月のどこかで海外発券のプレエコでビジネスへのアップグレードに使おうと目論んでます。

*実際の付与ポイントには若干誤差が生じると思いますので、ご理解ください。

 

*ちなみにヨーロッパ発券のチケットはユーロ 建てになるので、スカイコインは使えません。

今、航空券などの決済など、まとまったクレジット決済の予定がある方には、ANA AMEX ゴールドカードがオススメ!
特にANAの航空券購入で貯まるマイルは他のカードの2倍!しかも現在こちらのバナーからの大キャンペーン中です!

 

効率抜群!海外からの大量ポイント
スポンサーリンク
水野珠子

Kindle本が出ました!
「フランス人の面の皮は分厚い〜日本人が学びたい個人主義という自由〜」
マダムSFC改め、水野珠子と名乗ります。本名じゃなくてペンネームです(みずたまと略したい)。
イングランドとパリに住んだことあるアラフォー。まだパリにいた2017年に一時帰国を3回とそれに合わせて石垣2回行ってANAプラチナ到達、そしてSFCゲット。
ステータスのために飛行機に乗る「修行」はしない主義。必要な分だけ乗ります。
40代として辛くない程度にバジェット旅が多いです。
ヨーロッパだけでなく、最近は東南アジアを中期滞在していくノマド経験も共有していきます!
プロフィール
お仕事のご依頼はこちら
Twitter 質問箱(匿名で私に質問できます)

フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったらクリック!
フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
空と地上の旅体験メモ

コメント