SFC修行を単なる修行ではなく、観光もしながらPP単価を下げたい、安くしたい、という方に向けて書いている「効率抜群!海外からの大量ポイント」シリーズですが、昨日からの連続になります。
今日はANAドイツ発のセール!日本国内ストップオーバー無料つきプロモーションについての記事です!
昨日はANAパリ発のプロモーションについてご紹介しました。

また、先日はブリュッセル発の日本国内ストップオーバー無料プロモーションについてご紹介しました。

↑こちらは10月1日までの販売です!
私は以下の記事に書きましたが、このように効率よくプラチナ達成しました。

1年の間に搭乗回数が多いと、どうしても「行って帰ってくるだけの修行」になっちゃいますが、この欧州発キャンペーン案件を上手く使えば、ヨーロッパの街並みを味わいつつ、優雅にプラチナ達成できちゃいます。
いつもは地域ごとに順々にプロモーションをやっている印象のあるANAでしたが、ドイツ/オーストリアサイトに切り替えてみたら、ドイツ発でも同時にキャンペーン中でした。
2018年の駆け込みでSFC(プラチナ)、ダイヤに間に合わせたい方にも、2019年のスタートダッシュにもオススメなプロモーションです!
ドイツ発のセール&国内ストップオーバー無料、来年6月4日分まで。販売期間は10月16日まで!
ANAのドイツ/オーストリアサイトで、以下のような告知です。
対象日程は10月29日から来年6月4日出発分。プレエコがお得
出発期間は10月29日〜12月13日、12月26日〜2019年4月4日、4月25日〜6月4日、となっています。最短滞在期間(つまり日本にいる期間)は6日で最長が3ヶ月となっています。
ドイツからの出発が上記期間に入っていれば、日本からの日程は滞在期間に沿って外れていても該当します。(例えば日本からの出発が12月18日でも最安値は出ています)
エコノミー、プレエコ共に安くなっていますが、プレエコの方がより割引率が高いです。
ストップオーバー無料とは、実質、国内線がどこでも無料。これも100%の積算率
これがこのキャンペーンを使って少ない搭乗回数でプラチナ取れる秘訣です。羽田から国内で最も遠い石垣を選べば、100%の積算率なので、往復で4,896PP得られるのです!
ただし搭乗ポイントはつきません。
なお、無料とありますが、実際には欧州ー日本の単純往復と同日程の中に国内線を差し込むことで何十ユーロか高くなることが多く(昨日ご紹介したパリ発や前のウィーン発はそうでもないですが)、今回もそうです。
とはいえ、1万円もかからないで5千ポイント得られてる計算なので、これだけ見るとPP単価2円切るとも言えます。
ドイツ3空港と一応ウィーンも検証、単純往復ではドイツ3都市は1,194.48€が最安
実際には対象日程の中でも、かなり幅はあります。とりあえず幅のある日程で比べるために石垣を挟まない単純往復で見てみました。1月ドイツ発、3月東京発での日程での検索。
*ミュンヘン
*デュッセルドルフ
*フランクフルト
一応ウィーンも見てみました。いつもはなぜかウィーンが安いんですが、今回は「ドイツ限定」キャンペーンなのか、上の3都市より高めではありますね。
一応、フランクフルトで今年の11月出発、12月戻りで見てみました。ほぼ同じですね。
1,195€として、2019年9月18日のレートは131円なので、大体156,545円。
石垣を挟むと90€ほど高くなる。
まずはフランクフルト発で、こんな感じの日程で検索。
価格は以下の通りで、90€ほど高くなりますね。
こちらはデュッセルドルフ。25円ほど安い(笑)でもマイルとプレミアムポイントは62ほど多いので、こっちの方がちょっとだけ、ちょーーっとだけお得ですね。観光場所として行きたい方を選んだらいいという差でしかないと思います。ちなみに私はデュッセルドルフは行ったことないのですけど、昨年12月にフランクフルトに早朝着いた日、ハイデルベルク城に行って夕方空港に戻ってロンドンに飛びました。今度記事にしようと思いますが弾丸で行ける最高の場所だったと思います。
あと、こちらがミュンヘンなんですが、50€以上高くなってますね。なぜかというと、往路だけデュッセルドルフ経由なんです。ただ、マイル差は200ちょっとですが、経由を挟むということは搭乗ポイントが400つくので、PP単価としてはお得かも(後述)。
積算マイルはそれぞれ14,000マイル台だが、獲得するプレミアムポイントはプラス3248~3648ポイント。
なぜなら、羽田ー石垣の区間、積算マイルは1,224 マイルですが、プレミアムポイントは国内線は区間倍率が2倍なので、2,448 ポイント獲得になるのです。つまり、往復では2,448 ポイント余計に得られることになります。
あと、忘れてならないのが搭乗ポイント。これは国際線の区間につきます。1区間400ポイントなので、800ポイント余計に得られることになります。さらに上のミュンヘンの場合は往路のみ経由になるのでそこも400ポイント余計につきます(ただし日程によってはミュンヘンも往復とも直行の場合もあると思いますので、一例としてご了承ください)。
よって、以下のようになります。(価格、PP単価は2018年9月19日の1€=131円の計算)
目的地 | 計算 | 獲得PP | 価格 | PP単価 |
フランクフルト | 14,304+2,448+800 | 17,522PP | 168,381円 | 9.61円 |
デュッセルドルフ | 14,366+2,448+800 | 17,614PP | 168,356円 | 9.56円 |
ミュンヘン | 14,575+2,448+1200 | 18,223PP | 175,294円 | 9.62円 |
う〜ん、パリ発、ブリュッセル発に比べるとそこまでお得感はないかな?!ただし、宿泊コストなどはパリより安いと思うので、パリはもう何度も行ったし、ドイツに行ってみたいという方、検討してみてはいかがですか?
日本在住の方は、まずドイツへの往復チケット。やはりエアチャイナが安い
毎度書くことですが、ここがネックではあります。ドイツや周辺国在住の方はこれで攻められるのですけど。
ANAのチケットの往路より前、復路より後の日程にしなければなりませんので、それぞれ2〜3日ずつあければ、そこでドイツ観光ができる、というわけです。11月後半からクリスマス前だとクリスマスマーケットの時期ですから、今年の駆け込みで観光もしたい方にはオススメできます!
スターアライアンスで安いといえば、やはりエアチャイナです!
激安なのに積算率50%、往復で6430 PP獲得。7万円から!
Matrix Airfare Searchで、11月〜2月の東京出発で42泊設定で見ていきます。これはドイツに42泊ではなく、間にANAのパリ発往復を挟みますので、ドイツに滞在するのはその航空券との日程の差です。これは例ですので、ご都合に合わせて組んでみてください。
*フランクフルトは11月は74,430円という感じ。
1月は少し高くなって84,430円という感じ。
*デュッセルドルフの11月は71,880円が最安値ですが、多くはない。
1月が少し高めなのはデュッセルドルフも同じ。81,880円。
*ミュンヘン11月は72,810円あたり
ミュンヘンの1月は82,870円が最安でやはり1万円高くなる感じ。
mileage calculatorによれば、
成田ー北京 1340マイル
北京ーフランクフルト/デュッセルドルフ 4840マイル、ミュンヘンは4790マイル
になるので、積算率50%なら往復で6180/6130PPになりますね。この価格帯だから30%かと思いきや、確認したら50%でした。(予約クラスW)
というわけで、PP単価は11.6~13.5円となります。
エアチャイナのエコノミーはあまり良い評判ではないですが、機内エンタテイメントなど最新式で使い勝手が良い、という話も聞きますので、ANAでプレエコに乗れることを楽しみに、これぞ修行と思って試してみては…?
ちなみに平会員の方はドイツではプレエコでもラウンジ使えないのでご注意!
既にSFC持ってたり、PLTに到達していてダイヤ修行をされてる方は問題ないんですけど、ドイツの空港は、ホームとしているルフトハンザがプレエコのサービスにラウンジを含んでいないからANAも準じているんだと思うんですが、ラウンジ使えません。
ですので、SFC目指してる平会員、ブロンズの方よりも、既にスターアライアンスゴールド資格をお持ちの方にオススメかもしれません。
ただ、特に年内、あと24,000PP欲しいんだよな、という方でドイツのクリスマスマーケット巡りに興味ある方は是非ご検討ください。
それにドイツの都市にある大聖堂は本当に見ものだと思います!
コメント