スポンサーリンク

[パリ〜羽田 ]ANA ビジネスクラス完全レポ!フルフラットで快適に眠る夜便。食事、サービスなどは?

お待たせしました(?)

先月末、特典航空券によりパリ、シャルル・ド・ゴール空港からビジネスクラスに乗って羽田まで帰ってきました。私はもうここ何年も欧州発でチケットを取り続けているので、これは往路になります。

3年ぶり、2度目の長距離ビジネスクラスになります!ここのところはしばらく4月のエコノミー(バルクヘッド)を除いてプレエコばかり乗っていたので、実際乗り心地としてどれくらい差があるかなど個人的な感想も述べたいと思います。

スポンサーリンク

夜20時発の便、窓際を選択。どんな感じのシート?

もう3年も前になりますが、前回羽田からロンドンに乗った時は窓側が選べなくて、以下の図の通路側に座ってました。通路側といっても隣に誰かいるわけじゃないので窓の景色も遠慮なく見られますが、やはり窓側の方が奥まっているので個室感ももっとありそうだし、通路の往来も気にならなさそうでいいな〜と思っていて、すぐに窓側を押さえてました。

ここが私の席♩

 このように、前に足置きがあります。フルフラットのボタンを押すと、ここに座席がくっつく形になります。置かれているのはベッドパッドとブランケットですね。
 下には鞄を置いておくこともできます。

 この日は側面の列は全て埋まってたように思います。真ん中列も結構埋まってましたね。

 お借りすることにしました。着心地は良いですがチャックが固かったので、かぶるようにして脱着しました…

 シートの調節ボタン。リクライニングだけではなく、前後の調節もあるので、足置きとの距離を調整するにも便利です。

 サイドテーブルにリモコン、ランプ(角度調整自在)、コンセントなど揃っていますね。機内食や軽食のメニューも機内誌とともに備えられています。

 

ウェルカムドリンク、アメニティ。安定飛行後にシートをくつろぎモードに

  ウェルカムドリンクはオレンジジュースかスパークリングワイン。離陸前に供されるので、こういったプラスチックのグラスで出されます。

アメニティはニールズヤードレメディーズ。天然の香りが癒しに

3年前はロクシタンのアメニティだったのですが、その直後くらいからニールズヤードレメディーズ (NEAL’S YARD REMEDIES)に変わったみたいですね。

 メイク道具入れに便利そう。普通の形のポーチだと、ペンシル系などが底の方にいってしまってガサガサ探すことになりますが、こういう形だと非常にありがたいです。


フェイシャルミスト、ハンドクリーム、リップバーム。それにアイマスク、歯ブラシセット、耳栓。

 太い脚、お見苦しいですが、安定飛行後は座席を調節して、こんな感じで伸ばして楽チンです。

 リラックスの角度。映画見るのにくつろげました。

いよいよ機内食!飲み物のラインアップは十分すぎるほど。

飲み物。ワイン、シャンパン、日本酒、焼酎、カクテル、ウィスキー、ソフトドリンク…

まずは飲み物です。 ちょっと見えにくいでしょうか。ワインセレクション。

シャンパン、白ワイン、ロゼワイン、赤ワイン、

日本酒、焼酎、梅酒、食前酒&カクテル、ウィスキー&スピリッツ、ビール、食後酒、ノンアルコールドリンクも豊富に揃っています。

 私はシャンパンを頂きました。テーブルクロスが敷かれ、ボトルのラベルを見せながら注いで頂きました。

 

ディナーメニューの和食と洋食!どちらも捨てがたい…

実は3年前に羽田からロンドンで乗った時、メインのお肉があまり好きな感じじゃなかったので、和食か、洋食でも魚にしてみようと決めてました。

一般に言われているのは、日本発の時は和食を選ぶべき、ということで、これは日本で用意された和食だから、ということなんですが、今回はパリ発だったので和食一択!という感じでもなく。とりあえずメニューを見てみます。

和食メニュー。前菜がとても美味しそうです。

洋食はメインが3種選べるのですが、3つ目のラビオリは実は軽食としても食べることができるので、お肉か鯛のソテーかというところ。鯛のソテーというのも気になる。

本気で悩んできたので、CAさんに相談してしまいました。そうすると、「確かにこの和食の前菜も結構こだわりあるもので…でも鯛のソテーもアンチョビソースが特徴でございまして」という感じで決まらない(笑)

でも復路では和食にしようって決めてるから、今回は洋食にしとこうか、という感じで鯛のソテーに決定!

ちなみに洋食でもご飯やお味噌汁が選べるんですね。私はしませんでしたが、後ろのヨーロッパ系男性はフィレ肉にミソスープ選んでるのが聴こえちゃいました。

 アミューズは和洋共通です。スプーンはフォアグラのパンナコッタということになってますが、パンナコッタ?フォアグラという感じはあんまりないです(笑)生ハムの中にメロン。


鴨のコンフィということでしたが、ちょっと想像と違いました。まあ、前菜ですから、いつもメインとして食べてる感じできちゃったらそれは困りますね(笑)なんか、トルコで食べたシシカバブにちょっと似てた。食感とか。スープ結構美味しかったです。

 パンも温かい状態でいただけて、オリーブオイルと岩塩、ペッパーで調節して食べるもよし、バターつけて食べても美味しかったです。


こちらがメインの鯛のソテー、アンチョビとトマトのソースでした。うーん、…やっぱり和食にすれば良かったかな(笑)まあまあでしたが、美味しい!と感動するほどではないです。ズッキーニは美味しかったかも。

 
デザートはチーズ盛り合わせとジンジャーケーキと頂いてしまいました。この日はピエールエルメのデザートはなし。オペラも気になったけど、ちょっと重いかなと思ってこちらのケーキに。そして私、昔からチーズ好きなんです。

 食事中、シャンパンもおかわり一回頂きましたが、チーズとともにボルドー産の赤ワイン頂きました。

 

「お好きな時に」のメニューも豊富。

ディナーの後、相当お腹いっぱいになってたので、あまりいただけなかったけど、男性の方、女性でも若いフードファイターなあなたも安心。色々揃ってますね。一風堂のラーメンは男性に結構人気みたいですよね。私はクロックムッシュがとても気になった。でも満腹なので無理でした。残念。

 ちょっと暗くてわかりづらいですが、一回眠って起きた後、映画を見ながらフルーツを頼みました。

 

朝食メニューは和食で決まり

こちらが朝食のメニュー 
まだディナーを消化してないような感じだったので、日本人の胃腸としては洋食って感じじゃないですね。

包みを開けると、ご飯がこんな感じで、ほほうという感じでした。
この和食が特にどれが美味しいとかの強い印象はないのですが、普通に美味しかったと思います。キンピラが2ヶ月半のフランス生活で全然食べてなかったようなものなので嬉しかった。

 ちなみに、朝食後に何か甘いものは欲しかったので(これはフランス人と暮らすとそうなっちゃうんですよ!食後にデザート必須という)、ハーゲンダッツ頂きました。

機内では起きてからはほうじ茶ばかりお願いしてしまいました。なんだかすごく美味しく感じたんですよね。

 

フルフラットでの寝心地は?お手洗いは?

お手洗いで「おお」と思ったのは窓付きなところですね(笑)

 窓が一つあるだけで、ちょっと閉塞感が薄れると思いません?


お手洗いにも歯ブラシセット、マウスウォッシュ、ローションに乳液が用意されてました。マウスウォッシュは便利ですね。

 フルフラットになったベッドを撮影したかったんですが、SFCブロガーとして大分心臓強くなってきた私も、さすがに消灯の中何度も写真撮り直すのできなかったです…フルフラットにしてベッドパッドをしき、ブランケットじゃなくて、割とちゃんとしたコンフォーター。          

で、寝心地ですけど、私はフルフラットより、ほんの少し傾斜をつけた方が寝やすかったかなと思います。飛行中って、少し機首が上むいてるんですよね?やはりフルフラットだと少し頭が下になる感覚がありました。

映画を見ながら、30度くらいにしていた時、寝落ちして、ふと目覚めて改めてフルフラット→少し角度をつける、とちょっと試してみました。

 

羽田に到着!3年ぶりのビジネスクラスの感想、プレエコと比較して。

 写真は、今回入国のところが少し並んでたので、初めて写真認証やってみました。実は3月にパリの日本大使館でパスポート更新してたので、4月に帰ってきた時に使っても良かったのですが、ちょっと勝手がわからず。

さて、3年ぶりのビジネスクラスでしたが、もちろんすごく快適!疲れ知らず!という感じでした。

が…、やっぱり特典航空券、もしくはアップグレードポイント使ってのビジネスクラスだなと改めて思いました(笑)

エコノミー、それもバルクヘッドや非常口とかではなく、お隣さんもいらっしゃるエコノミーでの長距離は歳をとるにつれ死ぬほどキツくなってきたので、できるだけ乗りたくありません。その状況での11〜12時間は本当に長い。長すぎます。

でも、ビジネスクラス、あっという間すぎて(笑)

ああ、あっけないな〜と思ってしまいます。もっと座ってたいくらいです。なので逆に物足りなさを感じてしまいます(笑)

そして、プレエコばっかり乗ってきての比較ですが、プレエコだとそういう「あっという間」感はないものの、そんなに苦痛ではないし、ある程度リラックスできてしまうな、と…

そりゃフルフラットにして寝られる心地良さは別格ですが、せいぜい5時間程度の睡眠なので、プレエコでもレッグレストもあるしある程度寝れてしまう…

今回、ビジネスクラスも結構埋まっていて、CAさんも忙しそうにしていて、ちょっと待ったりとかの時間があり、そこまでプレエコとの差を感じなかったのもあるかもしれません。

なので、私には結構プレエコで十分かも…って思ってしまいました。

昔は「プレエコなんてエコノミーに毛が生えたようなものでしょう?」と思ってたんですけどね。

ビジネスクラスは何だか勿体無い!と思ってしまいました(笑)

まあ、庶民ゆえの感覚です。もちろん次もビジネス予約していて楽しみですが。

ただ、私は日本への便はエコノミーでもかなり寝れてしまう方で、割とすぐついてしまう感覚があったので、そういうところもあるかもしれません。

というわけで、2018年8月のビジネス体験記でした。

長距離のビジネスクラスには80,000~95,000マイル必要です。マイルの有効期限は3年なので、なかなか貯められない、という方に

こちらのカードでショッピングしたポイントをマイルに替えるのはいつでもできるので、必要な時に替えればヨシ!なので実質ショッピングで得られるマイルに有効期限はないことになり、便利です!また、スーパーフライヤーズ会員(SFC)を目指そうという方も、こちらのカードは切り替え可能なので、こちらを持っていれば、万一「プラチナに到達したのにカード審査で!!」というリスクもなく安心です。

【特に海外在住の方】SFC目指したいけどクレジットカードの審査が不安なら
海外在住の方でSFCに興味があっても、一つ不安なことがあるかもしれません。もう既に、SFCに切り替え可能なクレジットカードを持っている方は心配ないと思いますが、そうでない場合、せっかくプラチナに到達してSFCに申請して海外在住ということで通らなかったらどうしよう、ってことですよね。

上級会員?SFC?なにそれ?って方はこちらをお読みください。

【修行までするって?】ANAのプラチナ会員になると何がいいの?上級会員の知られざる特権!
最近、沸騰ワード10などで話題の「ステータス修行僧」。何やら用事もないのに飛行機に乗りまくって「ポイント」や「搭乗回数」を貯めている…?そんなことまでして、どんないいことがあるの?!と理解できないあなたに、ANAの事例で解説いたします。

 

コメント