南仏からパリに戻ってきて、ちょっと何やかんやで更新が遅れました。本当はこの記事、TGVで書きたかったんですけど…
パリはひなたを歩いてると溶けそうになるけど、私が戻ってきた土曜以降は、やっぱり日陰だとそんなに暑くないかなあと思いますね。ちなみに私は暑がりです。
私は2012年以降、7〜8月は日本にいなかったのですが(7月初旬とか、8月終わりに日本にいた事はあったけど)、去年久々に、割とガッツリ7月の大半を日本で過ごして、やっぱり日本の暑さはハンパない、と思ってしまいました。
さて、今日はルフトハンザで結構PP稼げるルートのご紹介。
プラチナには5万、ダイヤには10万プレミアムポイントが必要ですが、それぞれ半分はスターアライアンス分でも稼げます。
パリ発、香港行きのプレエコ往復で797€から
ルフトハンザの公式ページで検索すると、月ごとの最安値が出てくるので見やすいです。
一応、往路と復路の間を1週間で調整
これを見ると、今月と来月9月の最安値は797€、10月以降も801€と出ています。
今月を見てみると、パリ発20日が800€、27日が797€となっていますね。
一応今年を一通り見てみますと、
9月 | 3日 800€、4日797€、20日 800€、26日 801€ |
10月 | 24日 824€、31日 801€ |
11月 | 6日 805€、7日 801€、13日 805€、14日 801€、19日 803€、20日 805€、 21日 801€、22日 803€、27日 805€、28日 801€ |
12月 | 3日 803€、4日 805€、5日 801€、19日801€ |
という感じになっています。11月は結構多いですね、この価格帯。
ウィーン経由、予約クラスはそれぞれYとN (100%)
この価格帯の全てがこの行路ではないと思うのですが、8月27日発は以下の通り。
mileage calculatorによれば、
パリーウィーン 642 miles (1248 miles)
ウィーンー香港 5410 mikes (10820 miles)
なので、12068,
さらに
経由ありの100%付与率なので搭乗ポイントも4回ついてくる。
さらに忘れてならないのが搭乗ポイント。
というわけで、+1600ポイント付いてくるので、13668プレミアムポイントということになります。
2018年8月7日現在、1€=128.67円で計算すると
797€は102,550円となります。
とすると、PP単価は約7.5円となりますね。
日本在住の場合はパリへの往復航空券も必要
まあ、そういうことになります。
前回のマドリードだと、スターアライアンスであるエアチャイナで安い航空券がかなり見つかりましたが、パリは今中国人の間でも最も人気の都市だからでしょうか、なかなかそこまで安い日程がありません。
9月10日だと82,660円あり。
11月だと、6万円台結構あります。
こちらエコノミーでクラスはSかVかW。
50%の積算率なので6400PPというところです。
65,300円の時なら、PP単価は10円ちょっと。
というわけで、もしこのルートを取るならオススメは11月
ルフトハンザのプレエコも、エアチャイナのエコノミーも、最安の日が多い月になります。
エアチャイナでパリ→パリからルフトハンザのプレエコで香港→香港からルフトハンザのプレエコでパリ→エアチャイナで日本へ
という感じになります。パリで日程取るとして、季節的にも11月は特に後半だとクリスマス(ノエル)シーズンですから街も電飾に彩られてキレイです。
年内駆け込みで、「あと2万ポイント欲しい」という方にもオススメです。
ルフトハンザのプレエコはラウンジは無料にあらず
ルフトハンザのビジネスクラスラウンジを使うには、25€か35USDで利用可能ですが、無料で使えないのはちょっと残念ですかね。
もちろんあなたが既にスターアライアンスゴールドをお持ちなら、無料で使えます。ですからダイヤ修行の方にもオススメ。
このブログは、私が2017年に行った、
「ヨーロッパ発のプレエコセールや、さらに国内線のストップオーバー無料(つまり、実質日本滞在時に自由に国内を一往復できて付与率100%。私はそれで石垣にしたわけです)を使って効率よくANAプラチナに達成した」
ことを元に、そんな情報をメインにお届けしてます。
クアラルンプールなどが人気の航路になっていますが、たまにはヨーロッパに行きたいよ!という方にお得な情報をこれからもお届けしていきたいと思います。
コメント