スポンサーリンク

【バスで川平湾と米原ビーチを同時攻略】車なしでも石垣を楽しむ!ミシュランガイド3つ星の川平湾、その絶景を楽しむ。

2017年にSFC修行*(のつもりはないんですけどね…)の一貫で石垣に2回行ってハマったのですが、2018年5月に計画を練りに練って友人と行った石垣。

この時は

車なし(2019年以降は練習の上、レンタカーしてるのですが、この時はまだペーパー歴長すぎて)

という状況だったので、かなりバスなどの時刻表を研究して計画する必要があったのです。

それで、

3日目は川平湾→米原ビーチでシュノーケリング

計画段階ではシュノーケリングの後に玉取崎灯台で夕日…だったのですが、これは頓挫しました(汗)

今回は川平湾についてと、バスを駆使して川平湾と米原ビーチを回ってきた計画について。

米原ビーチでのシュノーケリングレポ(2018年)はこちら。

【前編:米原ビーチ】初心者は干潮時を狙え!こんな浅いのに水族館状態!無料でシュノーケリング天国
車のない私たちがバスを使って石垣をがっつり楽しみました!シュノーケリング天国の米原ビーチは我を忘れるほどお魚がいます。初心者は干潮時を狙おう!足が立つような浅いところで水族館状態です。画像が多いので2回に分けて、今回は前編です。こんなに魚がいていいの?
【後編:米原ビーチ】石垣島随一のシュノーケリング天国!初心者でも干潮ならザブザブ入ってお魚見放題!
最初は小さなお魚さんたちを眺めてるだけで満足していた私ですが、友達が果敢にも冒険して「あっちの方にいっぱいいるよ」と教えてくれたので、段々と私も勇気を出してもっと大きなお魚がいっぱいいるところへ。 そしたら、そこは予想以上のお魚天国でした。多種多様な魚をこんなに気軽に見られるなんて信じられない。

 

ちなみに、冒頭の「SFC修行」って何だ?と気になってしまった方はこちらをどうぞ。

【修行までするって?】ANAのプラチナ会員になると何がいいの?上級会員の知られざる特権!
最近、沸騰ワード10などで話題の「ステータス修行僧」。何やら用事もないのに飛行機に乗りまくって「ポイント」や「搭乗回数」を貯めている…?そんなことまでして、どんないいことがあるの?!と理解できないあなたに、ANAの事例で解説いたします。
スポンサーリンク

ミシュランガイド3つ星の川平湾!石垣島の有名観光地の一つ。でも必須かどうかは…?

川平リゾート線に乗って、朝10時台にやってきました。
日本百景の一つとも言われている名勝で、石垣に来たら多くの人が訪れるのではないでしょうか。

実際私が2017年7月に初めて石垣に来た時、台風もあけてまず目指したのがここでした。
わ〜、キレイ、って感動したの覚えてます。

なので石垣が初めての友達も見るべきだろう

とやって来ました。この日のメインは米原ビーチでしたが、その前に行くのに地理的にも近くて効率が良かったので。
バスで川平公園で下車したら、公園の方に入って行き、とりあえず見渡しやすい展望地(と言ってもあずま屋的な場所)に行きます。
ちょっと曇り気味なのが残念。


エメラルドグリーンの何層もの海面と船の様子が、絵画の構図のような感じで、それがミシュランにも評価されてるのかなあ、と思います。


下まで降りて来ました。

とりあえず、砂浜を歩きます。こっち側の空は晴れてて、良い感じでした。

川平湾に初めて来た友達の反応が、そこまでの感動ではない。その理由は…?

実は私も10ヶ月ぶりに来たわけですが、微妙に「あれ?前回みたいに、わあ〜!と思ってないぞ自分」と思いつつ、友達の方を見たら「キレイだね〜」という程度の薄い反応でした。

なぜ?

それはこの前日に波照間に行ってニシ浜を堪能しまくっていたからです!

【日帰りで波照間島】車なしで楽しむ石垣旅行!日本一美しいビーチとの呼び声も高いニシ浜。
石垣島からさらに1時間半以上フェリーに乗っていく波照間島。有人島としては日本最南端です。そこにニシ浜という日本で一番美しいと言われるビーチがあります。今回はそこで撮ったビーチ、そして海中の写真をバンバン載せて、この世とは思えない楽園にいるみたいだった体験を書きます!

もちろん川平湾を上から眺めるととても素敵な光景で、モネとかこの光景知ってたら絶対描きたかっただろうな、とも思える芸術的な光景なのですが、いかんせん波照間のニシ浜を見た感動には及びませんでした。

多分、こちらの方が人も断然多くて、ニシ浜の隔世の感とかに乏しかったというのもあるし、1番有名なアングルだと曇り気味だったというのもあります。

そして

川平湾はその絶景を眺めるのみで、海に入ることはできません

それも、「こんな素敵な海面なら入りたい」という気持ちにお預け感があってのことかも…

今回は米原ビーチでシュノーケリングをする前座的な感じで行ったので、1時間程度見るにはちょうどいいですが、スキップしてもっと早くから米原ビーチに行ってもいいかもな、とも思ってしまいました。

とはいえ、

オフシーズン(11月〜3月)で米原ビーチで遊泳できない時期とかは是非行くべき名勝

だと思います!

グラスボート(船底から魚を見られるボート)ってどう?

今回は1時間ほどの滞在だったので乗ってませんが、昨年7月は体験しました。
その時、iPhoneで撮った動画のキャプチャです。


こんな感じ。大体30分くらいで、川平公園入り口にチケット売り場がありますが当時1,000円だったと思いますが、東運輸のバスで来たら200円くらい割引っていうのを当時はやってました(空港でバスに乗り込む時に時刻表と一緒に割引券をもらった)。
今はわかりませんが、ネットで事前申し込みしとくとやはり200円引きみたいですね。

とりあえず、当時私は石垣に初めて来て、もちろんシュノーケリングなんかもまだだったし、普通に「水が済んでる!この透明度の高さ何!色んな魚がいる〜」って楽しむには十分でした。

でも、一回シュノーケリングをしてしまうと、そんなに楽しめないかなと思います…(正直)。
小さなお子さん連れの方、魚がいる海に入るなんて嫌って方にはオススメですけどね。

【川平マリンサービス】予約・アクセス・割引クーポン - じゃらんnet
川平マリンサービスの予約ならじゃらん遊び・体験予約 営業期間:営業時間:9:00(初便出発)〜15分おきに出航〜17:00(最終便出発) ※お時間の予約は不要です。運航状況をご確認頂いてお越しください。、交通アクセス:(1)車にて石垣空港よ

 

東運輸バス大活躍。まず空港からバスに乗る時に5日間フリーパス2000円を買っておく

石垣島を車なしで楽しむには東運輸のバスを使うことになります。私は1回目も2回目も空港の往復券1000円を買い、1回目は川平に行った時に一日券1000円を更に買って使ってました。
でも2回目の時にバスの中で「みちくさフリーパス2000円」の告知を見つけて

5日以内の滞在ならお得だし、6日いるとしても最初の5日間で3日以上バスに乗るならオトク

と感じ、今回空港からホテルのある市街地に向かうバスで買っておきました。

買うには運転手さんに直接言います。すると日付と時間(でも分は表示されてない)が押された切符をくれますので、それできっかり5日後の同時刻台まで使えます。
7月14日の15時台に乗ったなら、7月19日の15時台まで使えるというわけです。

ちなみに今回我々は、空港の往復と、3日目の川平湾&米原ビーチの時に使ったので、空港往復と、3日目に1日券を買うのでも同じことだったんですが、最初は天候もわからず、離島に行けない日があったら他の日もバスに乗ってどこかに行けるように5日間フリーパスにしときました。

普通に乗ると、地方バスによくある、乗った先で券を取っておいて、距離ごとに加算される形式ですが、かなり高くなるのでフリーパスがお得ですよ!

チケットについての情報はこちら

 

バスの本数は少ない!でも研究すれば何通りか行き方があります

東運輸のバスになりますが、かなり研究が必要になります。

路線バス案内 - 東運輸株式会社
北緯24度、東経124度線上に位置する「石垣島」、サンゴ礁の海に囲まれ、アマゾンを思わせるマングローブ林と、ジャングルを思わせるヤシ林が自生し、白い砂浜・エメラルドの海大自然のパラダイス!!日本最南端のリゾート『石垣島』を東運輸㈱がご案内します。

1日で川平湾観光と米原シュノーケリングを堪能するバススケジュール!

それはともかく、5月の時の時刻表と変わっちゃってるかもしれませんが、今ある時刻表に沿ってどういう風に行ったかと言いますと(2018年5月)

9:35 川平リゾート線 バスターミナルから乗車
10:16 川平公園で下車
1時間ほど川平湾を観光
11:23 西方面行きバス(伊原間行き)に川平公園から乗車
11:41 米原で下車
4時間余り、米原ビーチでシュノーケリングを楽しむ
16:22 米原キャンプ場線 米原から乗車
17:21 バスターミナルに帰る

という1日でした。バスの本数が少ないので、それぞれの線を研究した結果、これが最適なスケジュールでした。

*2018年5月のスケジュールです。2021年3月に確認したところ、現在も上記と同じスケジュールになっていました。

実は米原ビーチの後も玉取崎灯台でサンセットを楽しむスケジュールだった。

が、私は最初は米原ビーチでのシュノーケリングの後、

16:06 西方面行きバス(伊原間行き)に米原から乗車
16:37 伊原間着
16:50 西一周線に伊原間から乗車
16:53 玉取崎で下車
2時間ほど玉取崎灯台を堪能して夕焼けを楽しむ(5月の日没はもう少し後なのであくまでちょっと落ちていく夕日をみる)
19:13 西一周線に玉取崎から下車
20:09 バスターミナルに帰る

っていうのも計画してましたが、それは特に鍛えてるわけでもないアラフォー女性にはかなり無謀でした。米原でのシュノーケリングでかなり消耗しましたし、ビーチには公共のシャワーはあることはありますが、やはり簡易的なものなので、リフレッシュはできません(笑)
なので結構ボロボロな状態で灯台に行く、なんてことは無理でした…
でも、石垣に行く方で体力ある方、男性などは余力あればこのスケジュールでもうひと押しサンセットを有名な灯台から眺めるのいいと思います。
*ちなみに玉取崎には2019年に行きました。

【石垣島】午後半日で回る!絶景ポイント4つ: 平久保崎灯台、玉取崎展望台、バンナ公園、フサキビーチから見る夕日!
今年は脱!ペーパードライバーということでレンタカーしてみました。車なしだった昨年までは、諦めていた絶景ポイントを午後からの半日で次々と攻略!どこも本当にため息が出るほどの光景!グラデーションが美しい海、バンナ公園の森林の中の散歩、そしてフサキリゾートから見る夕日の圧倒的な美しさをたっぷりの写真でご紹介!

とても素晴らしいところなのですが、正直、ここで2時間っていうのはないなと思うので、もし行ってたらかなり辛かったと思う…

玉取崎灯台からの夕日を諦めて、市街地から楽しんだサンセット

私たちはもう諦め、ホテルに帰ってシャワーを浴びてリフレッシュしてから、幸いホテル
に屋上があったので、そこから夕日を楽しむことができました。


でも灯台からだったらもっとずっとキレイだろうなあ〜。
ちなみに別の日ですが、市街地から徒歩圏内にあるサザンゲートブリッジからの夕日はこんな感じ。

 

石垣シリーズ、次回はツアーなしでも簡単に自分でシュノーケリングが楽しめる米原ビーチについてのレポです!

【前編:米原ビーチ】初心者は干潮時を狙え!こんな浅いのに水族館状態!無料でシュノーケリング天国
車のない私たちがバスを使って石垣をがっつり楽しみました!シュノーケリング天国の米原ビーチは我を忘れるほどお魚がいます。初心者は干潮時を狙おう!足が立つような浅いところで水族館状態です。画像が多いので2回に分けて、今回は前編です。こんなに魚がいていいの?
【後編:米原ビーチ】石垣島随一のシュノーケリング天国!初心者でも干潮ならザブザブ入ってお魚見放題!
最初は小さなお魚さんたちを眺めてるだけで満足していた私ですが、友達が果敢にも冒険して「あっちの方にいっぱいいるよ」と教えてくれたので、段々と私も勇気を出してもっと大きなお魚がいっぱいいるところへ。 そしたら、そこは予想以上のお魚天国でした。多種多様な魚をこんなに気軽に見られるなんて信じられない。

 

 

石垣・八重山地方
スポンサーリンク
水野珠子

Kindle本が出ました!
「フランス人の面の皮は分厚い〜日本人が学びたい個人主義という自由〜」
マダムSFC改め、水野珠子と名乗ります。本名じゃなくてペンネームです(みずたまと略したい)。
イングランドとパリに住んだことあるアラフォー。まだパリにいた2017年に一時帰国を3回とそれに合わせて石垣2回行ってANAプラチナ到達、そしてSFCゲット。
ステータスのために飛行機に乗る「修行」はしない主義。必要な分だけ乗ります。
40代として辛くない程度にバジェット旅が多いです。
ヨーロッパだけでなく、最近は東南アジアを中期滞在していくノマド経験も共有していきます!
プロフィール
お仕事のご依頼はこちら
Twitter 質問箱(匿名で私に質問できます)

フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったらクリック!
フォローして下さいな(最近インスタ始めました)。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
ランキング参加中!クリックお願いします
空と地上の旅体験メモ

コメント